姪っ子の失敗
今日、お菓子売り場で『茎わかめ』の梅しそ味というのを買って食べたところ凄く美味しかったです。
食感が特に好きです。
また、買って食べたいと思います。
昨日も姪っ子、甥っ子のお手伝いに行ってきました。
やんちゃになってきた姪っ子。
ここ数日、私と体を使った遊びおするのに姪っ子の子供用机から姪っ子がジャンプする遊びをしていたんですが、昨日もそれをやっていました。
着地する場所に座布団を引いているんですが、姪っ子の跳ぶ距離が長かったので座布団位置を私が修正していたところ・・・
姪っ子が、屈んでいる私の背中に向かってジャンプしてきました。
たぶん、姪っ子は、こうなると思ってたんでしょうね。
でも、実際は・・・・・・
私の方が体が大きいので姪っ子だけはじき飛ばされてました。
はじめ、なんか衝撃が自分にぶつかったのは、分かったんですが何が起こったかよく分からなくて・・・見たら床に姪っ子が倒れてたので、あぁ、姪っ子がぶつかったのか・・・と分かりました。
いくら、私が姪っ子より大きくても2歳児に激突されれば痛いです。
痛くて悶えたかったですが床には、私よりも大泣きしている人がいるのでそっちが優先(汗
幸い姪っ子にも怪我がなかったので大事にはならなくて良かったです。
まだまだ、色々な経験不足な姪っ子。これからいっぱい痛い思いなどをして危険というのを学んでいくんでしょうね。
怪我をさせない事も大事でしょうが、どうしたら危なくないのかというのを学んでもらうのも大事なんでしょうね。
今回は、私も痛い思いをしながらも姪っ子の一つの『痛い』の経験に貢献できたわけです。
そう思えば、多少の傷みも我慢しましょう。
PR
上手く言いくるめる
今日は、仕事でもちょっと大変だったので疲労してましたが、姪っ子と甥っ子が待っているので兄家にお手伝いに行きました。
元気な姪っ子。玄関を開けてくれたら「風船かチャギントンがお誕生日 いいな!」という第一声。
風船は、わかるけど「チャギントン」が分からなくてなんだろう?と、思っったら兄嫁さんがプラレールの玩具のキャラクターらしいです。
なんと、姪っ子 電車にハマっているようです。
一度、電車で兄嫁さんの実家からこっちまで帰ってきたことがあるみたいで、それで電車好きなんじゃないかなって思います。
チャギントンの動画を見せてもらったら、まぁ、トーマスみたいなものです。
子供向け昭和電車アニメがトーマスなら平成は、チャギントンってことでしょうね。
まぁ、姪っ子はトーマスでもチャギントンでもミッキーでもプラレールならなんでもいいらしいのでひとまず、走るのを買ってあげればいいと思います。
我が父は、電車プラモ?を収集していてガラスケースに飾ってるんですが、我が家に姪っ子が来るとよく姪っ子がこの電車プラモを見てた理由がやっと分かりました。電車好きなんだね。
新たな姪っ子の好みを知れてよかったです。
姪っ子も来月で3歳です。
大きくなったな・・・というか、大きくなってるな・・・ですね(苦笑
相変わらずに姪っ子は、甥っ子にお婆ちゃん(MY母)を取られることに嫉妬するようです。
姪っ子にとって、甥っ子は、憎らしい存在なんでしょうね。
甥っ子が首が座って姪っ子も抱っこしたり出来るようになれば、姪っ子も甥っ子とを遊んだり、世話したりと大人の中に加われるので嫉妬も減るんじゃないでしょうかね?
それまで、ちょっとの我慢ですね。
今日は、姪っ子のお風呂の順番になった時に姪っ子が大層 お風呂を嫌がりました。
姪っ子「お風呂入らない!」
私「お風呂入ろうよ。ママ待ってるよ?」
姪っ子「お風呂 入らない!」
私「姪っ子ちゃん お風呂入らないの?じゃぁ、明日の保育園にこれ付けたままいくの?」
姪っ子は、私と遊んでいる時にイタズラで水彩マジックで自分の足にマジックで落書きしてしまったんですよね。私も、姪っ子のイタズラの餌食になり手にマジックでかかれてしまいましたが、水彩マジックなので気にしませんでした。
これが、油性だったら怒りますけどね。
姪っ子「いや・・・」
私「じゃぁ、お風呂入らないとね!」
姪っ子「・・・(悩み中」
私「お風呂入ろっか!」
姪っ子「(しぶしぶ)・・・・うん」
かなり、ションボリしてましたが入ってくれました。
姪っ子が拗ねてしまった時の対処が未だに上手ではない私の今までになくいい出来の対処ができたなぁっと一人で達成感を噛み締めてました。
駄々をこねてしまった場合、半泣きでも強引にとうのがあまり私は得意ではないのです。
大抵の場合 半泣きの駄々っ子になった姪っ子を目的達成までやりきれたことが私にはないんです。
出来れば、姪っ子に納得してもらって一緒にやってもらうとが私は望ましい。
それは、自分の子ではないというのが大きいでしょうね。
何度も面倒は見ているけれどやはり、他の人の子なので無理やりと言われても強引にできないんですよ。
その片が難しいです。
でも、今回は、まぁ、かなり渋々でしたが自分でお風呂に行くことを了承してくれた姪っ子。
そこまでに導く言葉誘導ができたことが嬉しいです。
あとは、お風呂から出た姪っ子をいかに早くパジャマ着せれるようになるかを試行錯誤していこうかと思います。
風呂上がりにマッパのまま部屋を走り回って遊ぶ姪っ子。
パジャマを着せようと奮闘する私と甥っ子を面倒見ながらも姪っ子にパジャマ着てねと姪っ子を気にするMY母に気分がいいんでしょうね。
自分を皆が見てくれているというのが。
風邪をひきかねないのでなんとか、早くパジャマ着せれるように誘導したいと思います。
それもまぁ、姪っ子の気分次第なのでなんともいえませんが、頑張ろうと思います。
お風呂のお手伝いが終わって「帰るね」って言ったら姪っ子が心底寂しそうにしてたので、明日も元気な姪っ子のお相手を頑張ろうと思います。
泣きそうになりながら一生懸命にバイバイする姪っ子。
自分の思いどうりにならないのでイライラする時の方が多かったりもしますが、姪っ子がそうやって「またね」と言ってくれるので、どんなに疲れて嫌になっても次の日も姪っ子の為に足を運んでしまうんですよね。
可愛いってホント ズルいですね(苦笑
1番じゃなくなって
満開だった桜も散ってしまい葉桜になってしまいました。
また、来年の桜が楽しみです。
今週は、姪っ子&甥っ子の風呂の手伝いを頼まれたので久しぶりに兄家に行ってきました。
甥っ子は、ほとんど見たことないので昨日 初めてじっくり見たような感じです。
姪っ子の時の0歳児の時の記憶は、既に忘れてきているのでよく覚えてません。どんなに可愛く思っていてもやはり、時が経てば忘れてしまうんですよね。
やはり、こうやって日記になどにエピソードやその時自分がどう思っていたかは、書いておくといいですよね。
子供の成長は早いし、もう一度の頃に戻るなんてことはできないので思い出は、自分で整理しながら残していかないと時だけ経って記録がないと思い出したい時に思い出せないですからね。
兄家に夕方に行くと、なんと 姪っ子が玄関の鍵を開けて出迎えてくれました。
姪っ子は一番高い位置にある鍵も開けられるようになったんですね。といことは、身長も伸びたということでとても喜ばしい事です。
私が甥っ子をじっくり見たのは、昨日で2回目でした。
やはり おさるさんでした。誰にかと言われたら私には、誰にも似てないと思う。やはり、おさるだ。
元気に手足バタバタさせているのでひとまず、元気そうです。
姪っ子もそうだったんですが・・・あんまり泣かない子だなって思いました。
泣くには泣くんですが・・・すぐに泣き止むので世話をする側としては、とても楽ですね。
甥っ子は、どう成長していくのか楽しみです。
そうそう、姪っ子は今まで一人っ子だったのでいつも1番の立場だったのに弟が出来て1番じゃなくなったため、気を引きたくて赤ちゃん返りをちょっとしているようでした。
私が遊んでいるときは、そんなに目立つことしなかったんですが、兄嫁さん曰くそうらしい。
今までやってなかった指しゃぶりしてたくらいしか私は、気づきませんでしたがね。
ただ、甥っ子の世話をMY母がやってくれてたんですが、まぁ、おばあちゃんが盗られた感じがしたのか甥っ子に嫉妬してる場面は少々ありましたね。
これからどんな姉弟になっていくんでしょうね。姪っ子が優しいお姉ちゃんになってくれるといいですね。
昨日は、姪っ子担当したら やはり体を使った遊びが多かったです。
抱っこ系の遊びが多かったんですが・・・一番は、これが大変でした。
小学校の組体操をしている気分でした。
あとは、最近の姪っ子のお気に入りダンスがマイムマイムらしく風呂上りの姪っ子にマイムマイムを一緒に踊らされました。
マイムマイムなんて中学のキャンプファイヤーの時以来です。
有中部の外国人の・・・たぶん本場?の動画を再生しつつのマイムマイム。
何度も姪っ子が再生するのでかなり大変でした。
いい運動でした。
今日もですが、お手柔らかにお願いしたいものです(苦笑
浮世絵鑑賞してきました
桜の花も満開で桜並木の道を通るととても幸せな気分になります。
毎年、綺麗だなっと思い、しかし、桜はあっという間に散ってしまうので また来年が楽しみだなって思いながら一年を巡るんですよね。去年も綺麗に咲いていました。今年もとても綺麗に咲いています。
今年はあとどれくらいまで桜の花が見れるのでしょうね。
散ってしまうまで今年も楽しみたいです。
日曜日の日記です。
れもさんに浮世絵展があると教えてもらったので浮世絵展に行ってまいりました。
名古屋市博物館で開催されている『大浮世絵展』というものに行ってきました。
いつもどうり集合時間より早くに到着してしまったので先に博物館に行って当日券を買ってれもさんと翠月さんを待っていました。
れもさんが100円割引券があるよ!と、言ったのはいいですが1枚1人割引というケチな券でした(笑。
どちらにしろ既にチケット購入していたので私は、チケット使えませんでしたけどね。
れもさんと翠月さんは、相変わらずでした。
早起きしたのに何故かゆっくりしていたら時間がなくなり不完全なおしゃれのままに来る羽目になったれもさん。そして、電車賃を増税と関係なく多くお金を払ってしまって払い戻しも出来ぬまま駅にカンパしてきたれもさん。
場所をよく調べていなかった為に危うく科学博物館に行きそうになったという翠月さん。
あいも変わらずです。元気そうで何よりです。
そんな私はというと、トマト生活をしておりお腹の通じが良くなりすぎてれもさんと翠月さんど合流するなりトイレに行く羽目になりました。便秘気味の方にトマトをオススメしますよ。
入り口はこんな感じで立体の骸骨がいい感じになります。
あの有名な歌舞伎役者の絵?が入口左側にあり写真も取れるようになってます。
そん中で私達が唯一撮ったのがこの一枚。
浮世絵展関係ないです。
まぁ、そんれが私たちですよね(*´∀`*)b
浮世絵展はとても楽しかったです。
もう一度、行きたいほどには見るかいはあると思います。
お土産に浮世絵のポストカード買いました。飾っておこうと思います。
れもさんがお土産屋さんでスヌーピーの戦国バージョンクリアファイルを見つけてくれました。
探していたのがやっと見つかりました!これは、いい買い物をしました(*´∀`*)b
大須でお昼ご飯を食べました。
お店の名前は、忘れましたがトリカツがオススメのお店らしいです。
豚カツは、よく見ますがトリカツは初めて見ました。
こちらがトリカツです。
トリカツも大きいですし、値段もそこまで高くないので満足できました。
ただ、自家製ソースなのか・・・・ソースは、驚く程に濃くがない薄味のソースでした。
でも、全体的にいへば、薄味ソースも気にならないほどお腹いっぱいになったし、美味しかったです。
大須で本屋巡りして、次にムーミンショップにも私の為に寄ってくれました。
栄に新しく出来たムーミンショップ。
たくさんのムーミングッツがあって幸せでした。
流石ですが・・・ムーミンが流行っているせいかお客さんもたくさんいてムーミングッズの物色は大変でした。色々見て悩んだんですが・・・何も買いませんでした。
あそこまで行ったのに買わないとは・・・とも、思ったんですが・・・なんか ピンとくるものがありませんでした。
ロフトにも行ってみたらロフトにもムーミングッズありました。
沢山 ムーミンが見れて本当に楽しかったです。
れもさんと翠月さんとは、栄でバイバイして、私は、名古屋駅探索しに行きました。
欲しかった進撃グッズのベルトルトさんがやっと購入できました!
ちょっと 試しに進撃の10種類のうち1つ入っているゴム製キーホルダーのを買ってみました。
誰が出るのかと楽しみに家で確認してみたんですがジャンでした。嫌いではないので何かに付けておこうと思います。
名古屋駅でも本を結構 購入したので帰りは、ちょっと荷物が重くて大変でした。
また、行きたいと思います。
とても楽しい1日でした。
オーボエ鑑賞に行ってきました
昨日は、音楽鑑賞に行ってきました。
高校の知り合いの方です。
高校時代は、吹奏楽の演奏しているのを見ていましたが彼女が音楽の道に進むとは思ってもみませんでした。吹奏楽部の発表の時にソロでちょっと演奏していた時もあったので上手なんだなっとは思っていたんですが、素人な私には彼女やそんなに上手な方だとは知りませんでした。
友人Kちゃんからソロリサイタルがあるからというお誘いで今回のリサイタル行けました。
教えてもらえてホント良かったです。
開催場所が近かったので一人でも行ける場所だったのも幸運でした。
友人Kちゃんと待ち合わせして会場に行ったんですが、その日は、隣の大きい劇場の方でちびっこバレェの発表会があったらしく駐車場がほとんどバレェの方に取られてしまったようです(;´д`)
私は、いつもの集合時間フライングをして早くについていたためなんとか駐車場所とれました。
もうちょっと遅かったら駐車出来なかったと思います。
私は、オーボエという楽器は、高校の時は知りませんでした。
なので彼女が演奏していた楽器がオーボエだとも知らなかったんです。
のだめカンタービレの漫画を読んでいたおかげでオーボエが今回理解できていました。
のだめでは、黒木君が演奏していた楽器です。
鑑賞した感想としては、普段 あまり聞かない種類の音楽を聞いたんですが、メルヘンな感じなどが色々と刺激になりました。彼女が牧歌をイメージすると言っていた曲では、去年に見たドイツの広い農場風景を思い出しました。
あの綺麗なドイツの風景をまた見たいです。
彼女の一生懸命の姿もとても素敵でした。
私の記憶の中の彼女はまだ、制服を着ていた女子高生だったんですが、とても綺麗な女性になってました。
これからの彼女の活躍に期待したいと思います。
プロフィール
HN:
たかひさし
性別:
非公開
最新記事
(02/17)
(01/13)
(03/09)
(01/21)
(01/19)