パンケーキであるかホットケーキであるか
先日、名古屋でれもさんと一緒に栄にあるパンケーキ屋に行ってきました。
と、言いましても・・・私は、連れてってもらったという方が正しいんですがね(;^ω^)
れもさんが以前に単独で行ってきて美味しかったので私も連れてってもらいました。
栄にある「ホイイホイ」というパンケーキ専門店に行きました。
パンケーキブームがあり、ちょっと乗り遅れ気味ではありますが、まだまだ パンケーキは人気ですね。
そのパンケーキ店も色々な種類のパンケーキがありました。
私が食べたのは、ストロベリーのパンケーキ。
パンケーキ3枚にフカフカの生クリームといちごというシンプルですが、ボリュウム満点でとても美味しかったです!
ただ、クリームが5枚用でちょうどいいくらいの量みたいで3枚で食べた私は、ちょっと生クリームが最後の方は胃に軽くブローしてきました。
また、美味しいパンケーキが食べたいです(*´∀`*)
PR
ひるがの高原の森を飛ぶ
シルバーウィークが終わったとたんに天気が崩れ、雨が続きで、シルバーウィークの連休を休めた方は さぞ、いい天気で遊ぶにはうってつけの日々だったでしょう!
しかし、私の本番は、シルバーウィークではなく 今日だったのです!!
ここ数日の雨でまた、嘆きました。
また、天気が私を嫌っているっ!!と・・・・
しかし、以前のNARUTO展などからも 実は私はそこまで天気運悪くないのではないかと思い始めました。雨女回避してる気がしますよ!
今日も前日までの雨でしたが、今日は、曇りのち晴れのいい天気でした!
運気が回ってきてる気がしますよ!ヤッター!
さて、本日は 高校の友人たちとアクティブに遊んできました。
高校の友人とは、なかなか今まで遊んでこなかったのを今になって ヤバイ!歳も重ねて遊べなくなってしまうかもしれないから今しかない!!と、気づいて勢いで誘って遊びまくろうとしています(笑
本日の参加者勇士達はこちら~~
momoちゃん
ふるちゃん
つかさちゃん
黄色い梨ちゃん
でした。
この5人でひるがの高原のコキアパークでジップラインというものをやってきました。
朝の9時半集合で、ふるちゃんの愛用者に乗っていざ、ひるがの高原に出発。
ひるがの高原まで1時間半くらいで順調に車移動出来ました。
運転手ふるちゃんは、優秀です(`・ω・´)
ジップラインの予約がお昼からだったので、ひとまず、先にお昼ご飯を食べることにしました。
皆の優秀なスマフォなどによりコキアパーク近くにある「ラシェーズ」という「隠れ家的なカフェ」と紹介されたカフェで昼食をとることにしました。
「隠れ家的なカフェ」ということでカーナビ使いながら探したんですが・・・本当に隠れ家的でした。
もう、行った人しか分からないですね。
ただ、行けばわかる!それくらい『隠れ家的』でした(笑
牧場をしていたところを改装してカフェの店にもしているみたいで、なかなか驚きも多いですがオシャレなカフェでした。
カフェの中の机や椅子が色んなところからかき集めた家具みたいで懐かしい学校椅子とかがありました。
私は、貴重な体験だと思い、この懐かしの学校椅子に座りました(*´∀`*)
ランチ時間は11時半からでしたが、お願いしてちょっと早めのランチを注文させて頂きました。
私が頼んだのは、ピザ。
それがこちら
チーズたっぷりのかなり大きいピザでした。
ランチは、セットでピザ+ドリンク+デザートで1200円という結構 お安いです。
ドリンクは、牛乳にして やはり、こちらの方の牛乳は美味しいですね!
デザートは、ここのお店の奥さんの手作りチーズケーキ!!
とても甘くで美味しいケーキでした。
昼食が終えると、時間がまだあったのでカフェの方に許可をとって周りのお庭?を散策しながら写真を撮らせて頂きました。
天気も良かったのでいい写真がいっぱい撮れました。
カモやヤギを飼っていて、ヤギさんを始めて触りました。
カフェ散策も終わり、コキアパークでジップラインをする時間になりました。
時間をずらして、組みに分かれてやっていったりするんですが、私たちは、親御さんと9歳のお姉ちゃん、小学1年生の弟くん一家と私達という組みで本日のジップラインをすることになりました。
まずは、ジップラインをする装備を装着するところから始まりましたが・・・はい、モタモタの私は、つかさちゃんにちょっと助けてもらってました。
なかなか複雑だと・・・私は、思ったんですけどねぇ・・・・
着替えるとまずは、団結が大切だからと絆を深める掛け声をすることに
本日 私達の組みを率いてくれるインストラクターのお兄さんテルさんは、ノリもいい面白い方でした。
掛け声が小さかったら一人ずつ言わせますから!と、言われ 皆で元気よく「エイエイオー!」の手を重ねての掛け声をしました。
掛け声を無事 及第点でクリアして、山の上の方まで行くためにリフトで移動。
つかさちゃんと一緒にリフトに乗りました。
雪がないときのリフトに始めて乗りましたが、天気もいいし、遠くまでのんびりと見渡しながらのリフトもなかなかいいものですね。
ただ、私は高所恐怖症なのでリフトでも、ちょっと怖かったです(苦笑
上に着くとジップラインの練習ということで短めのを飛びました。
皆 上手に飛べたので、てるさんに連れられて、本番のやぐらに向かい・・・・
私は、その高さにちょっと自分が飛べるか不安になりました(;^ω^)
ただ、小学1年の子でも飛んでいるのに私が怖気付くわけにもいかず(ありもしない大人の意地) 頑張って飛びました。
疾走感と飛び降りた瞬間からの何かよく分からない恐怖からの解放で とっても楽しかったです!
そして、本番初飛びで黄色い梨ちゃんがゴールで上手く着地できずに勢いで逆走していくという素晴らしいオチを持って行ってくれました。
インストラクターてるさん曰く、大一投目で逆走する人は珍しい とのことでした。
さすが、黄色い梨ちゃんです。天性のオチ役です。
ジップラインは、いろんなコースを回りながら滑りましたが、それぞれに楽しめるようにしてありました。
マツボックリと木の弓でシューティングと的当てゲームしながら滑ったり、回転しながら滑ったりと色々できました。
その中でスーパーマン風に飛ぶ飛行型の時は、ちょっと難儀しました。
高さもさながら、落ち方が飛び降り風になるので安全だと分かってても飛び降りるときは、勇気いります。
黄色梨ちゃんは、その時に思わず触ってはいけないと言われていた滑る用のケーブルロープを思わず掴んでしまってました。
怪我の元になるのでやってはいけないとインストラクターの人に言われていたんですが、無意識と恐怖の中 藁にも縋る・・みたいな感じで一瞬掴んでました。インストラクターさんは、かなり焦ってましたが 幸い 黄色梨ちゃんは、軍手で怪我はなかったです。ドジっ子役もこなす黄色梨ちゃんは、色々と役を取りすぎだと思います。
ふるちゃん、momoちゃんがこのジップラインで不動の安定感を持ってやっていて凄かったです。
つかさちゃんは、いつも私の後ろだったので撤収作業で慌ててる私は、よく見れてなかったですが、いい感じにスーパーマンして体制崩れたあとは、頑張って正面向こうともがいていたなってくらいは、覚えてます(`・ω・´)
私もスーパーマンやりましたが、最終的に溺れそうにもがきする死んでいるカエルみたいな姿になるのでアレは、普通に大の字でバランスとって飛べばよかったって思います。
ジップラインコースを回るにあたって、山の中の木が生い茂ってるところを歩いたりするんですが、キノコが生えてたり、熊が爪研ぎをしたという木があったりと自然な感じがすごく味わえました。
中でも、道の真ん中で今まさに蛇がカエルを絞め殺して食べようとしているのを生で見た時には、ワクワクしました。
絞め殺されまいと、自分の体を膨らませて必死になってたカエルが尋常じゃなく膨れてて凄かったです。
そして、その蛇とカエルが道端にいるので退かす作業をインストラクターてるさんがやることになったんですが、以外にもてるさんが爬虫類が苦手らしくへっぴり腰だったのが面白かったです。
蛇はなんとかふるちゃんがいい感じの長い木の棒を発見したおかげで誰も怪我することなく、蛇をご退場させることがでいました。そして、運良くカエルも命拾いしてました。
蛇さんの数週間分のご飯を奪ってしまったのは、かなり申し訳ないと思いました。
最後の方のコースでペアコースというのがあって2人で滑るというものが登場しました。
そこで問題です。
私たちは、5人出来ました。
一緒に回っているご家族さん達は、4人で参加しています。
では、私達の組の残りの余った人は、誰とペアを組むのでしょうか!
正解:ご家族のお姉ちゃんと一緒に組む
でした。
一番最初を滑るのは、いつもご家族さんのパパさん、ママさんで、キャッチ係をいつもやってもらってました。
なので、お二人はペアコースも最初になるので、残る姉弟君は、小さいということもありお姉ちゃんがこちらのあまりのお姉さんと一緒に。弟くんは、インストラクターさんと一緒に滑ることになりました。
今日初めて会った姉弟君ではありますが、結構 人見知りもそんなにしないみたいで、私達にも色々話しかけてくれてたので特に問題はなかったです。
しかも、そのお姉ちゃんと一緒に飛ぶことになったのは、私です!
安心してくれ!私は、姪っ子のおかげでちびっ子には多少は慣れっこだ!
それに、お姉ちゃんの方もとってもいい子だったので、私と組むことになっても嫌がったりしなかったので助かりました。
初めにただ二人で手をつないで滑るコースを滑り、次は、願いの輪というロープで出来たコースをそのロープの端と端を二人でもって目的場所に投下するというゲームコースを滑りました。
2回目にのペアコースで私が お姉ちゃんに「好きなおねえちゃんを選んでいいよ」って言ってみたら、恥ずかしそうに「誰でもいいから一緒に滑ってください」って言ってくれたことがいじらくして可愛かったです!
もちろん、私が一緒に滑らせてもらいました!!
願いが叶うロープ輪は、何故か、友人たちは私の恋成就を祈願してくれましたが、外してくれる子もいて泣けました。
そこは、外しちゃダメな所でしょうが!!!
私とおねえちゃんペアは、お姉ちゃんが「夢」を選んで、息ピッタリで目的地に着地させることに成功しました。
このゴールデンペアを見習って欲しい。
ジップラインのコースを全部終えて、まず、私達がしたのは記念撮影のためにカメラを取りに行くでした。
せっかくのジップライン体験なのに記念写真がないのは不味いってことで車まで装備つけたままで向かったところ・・・
通りすがりのオジちゃん「なんだろ アレ?レスキュー隊かな?助けてください(笑」
つかさちゃん「ちょっと助けれないですね~(失笑」
という、のがありました。
そうですね ジップラインというのを知らなければ、ヘルメットにやけに紐などぶら下げた格好は、不思議な格好でしょうね。
記念撮影もばっちり撮って、装備を返却。
最後にお世話になったインストラクターのてるさんとハイタッチで別れるという儀式が楽しかったです。
何故か走ってハイタッチというマラソンランナーみたいな流れになってました。
その流れを作り出したのは、先頭を走ったmomoちゃんです。
ジップライン参加のサービスでソフトクリーム割引券と、近くにあるだんごやさんで使えるという「てる割り」情報を貰ったのでおやつタイム。
ひるがの高原の美味しいソルトクリーム。
やはり牧場のソフトはいいですね(*´∀`*)
てる割りだんごも美味しかったです。
あと、パーク内にあった大人も出来るトランポリン?みたいなのでめっちゃ遊びました。
ふるちゃんがやけにいい感じに飛べてました。
珍しくのアクティブな遊びを皆でしてみましたが、とっても楽しかったです。
夕飯も一緒に食べました。
わたしは、きつねうどん。
たくさんお話できたし、たくさん面白い体験ができました。
また、皆で思い出を作りたいです。
しかし、私の本番は、シルバーウィークではなく 今日だったのです!!
ここ数日の雨でまた、嘆きました。
また、天気が私を嫌っているっ!!と・・・・
しかし、以前のNARUTO展などからも 実は私はそこまで天気運悪くないのではないかと思い始めました。雨女回避してる気がしますよ!
今日も前日までの雨でしたが、今日は、曇りのち晴れのいい天気でした!
運気が回ってきてる気がしますよ!ヤッター!
さて、本日は 高校の友人たちとアクティブに遊んできました。
高校の友人とは、なかなか今まで遊んでこなかったのを今になって ヤバイ!歳も重ねて遊べなくなってしまうかもしれないから今しかない!!と、気づいて勢いで誘って遊びまくろうとしています(笑
本日の参加者勇士達はこちら~~
momoちゃん
ふるちゃん
つかさちゃん
黄色い梨ちゃん
でした。
この5人でひるがの高原のコキアパークでジップラインというものをやってきました。
朝の9時半集合で、ふるちゃんの愛用者に乗っていざ、ひるがの高原に出発。
ひるがの高原まで1時間半くらいで順調に車移動出来ました。
運転手ふるちゃんは、優秀です(`・ω・´)
ジップラインの予約がお昼からだったので、ひとまず、先にお昼ご飯を食べることにしました。
皆の優秀なスマフォなどによりコキアパーク近くにある「ラシェーズ」という「隠れ家的なカフェ」と紹介されたカフェで昼食をとることにしました。
「隠れ家的なカフェ」ということでカーナビ使いながら探したんですが・・・本当に隠れ家的でした。
もう、行った人しか分からないですね。
ただ、行けばわかる!それくらい『隠れ家的』でした(笑
牧場をしていたところを改装してカフェの店にもしているみたいで、なかなか驚きも多いですがオシャレなカフェでした。
カフェの中の机や椅子が色んなところからかき集めた家具みたいで懐かしい学校椅子とかがありました。
私は、貴重な体験だと思い、この懐かしの学校椅子に座りました(*´∀`*)
ランチ時間は11時半からでしたが、お願いしてちょっと早めのランチを注文させて頂きました。
私が頼んだのは、ピザ。
それがこちら
チーズたっぷりのかなり大きいピザでした。
ランチは、セットでピザ+ドリンク+デザートで1200円という結構 お安いです。
ドリンクは、牛乳にして やはり、こちらの方の牛乳は美味しいですね!
デザートは、ここのお店の奥さんの手作りチーズケーキ!!
とても甘くで美味しいケーキでした。
昼食が終えると、時間がまだあったのでカフェの方に許可をとって周りのお庭?を散策しながら写真を撮らせて頂きました。
天気も良かったのでいい写真がいっぱい撮れました。
カモやヤギを飼っていて、ヤギさんを始めて触りました。
カフェ散策も終わり、コキアパークでジップラインをする時間になりました。
時間をずらして、組みに分かれてやっていったりするんですが、私たちは、親御さんと9歳のお姉ちゃん、小学1年生の弟くん一家と私達という組みで本日のジップラインをすることになりました。
まずは、ジップラインをする装備を装着するところから始まりましたが・・・はい、モタモタの私は、つかさちゃんにちょっと助けてもらってました。
なかなか複雑だと・・・私は、思ったんですけどねぇ・・・・
着替えるとまずは、団結が大切だからと絆を深める掛け声をすることに
本日 私達の組みを率いてくれるインストラクターのお兄さんテルさんは、ノリもいい面白い方でした。
掛け声が小さかったら一人ずつ言わせますから!と、言われ 皆で元気よく「エイエイオー!」の手を重ねての掛け声をしました。
掛け声を無事 及第点でクリアして、山の上の方まで行くためにリフトで移動。
つかさちゃんと一緒にリフトに乗りました。
雪がないときのリフトに始めて乗りましたが、天気もいいし、遠くまでのんびりと見渡しながらのリフトもなかなかいいものですね。
ただ、私は高所恐怖症なのでリフトでも、ちょっと怖かったです(苦笑
上に着くとジップラインの練習ということで短めのを飛びました。
皆 上手に飛べたので、てるさんに連れられて、本番のやぐらに向かい・・・・
私は、その高さにちょっと自分が飛べるか不安になりました(;^ω^)
ただ、小学1年の子でも飛んでいるのに私が怖気付くわけにもいかず(ありもしない大人の意地) 頑張って飛びました。
疾走感と飛び降りた瞬間からの何かよく分からない恐怖からの解放で とっても楽しかったです!
そして、本番初飛びで黄色い梨ちゃんがゴールで上手く着地できずに勢いで逆走していくという素晴らしいオチを持って行ってくれました。
インストラクターてるさん曰く、大一投目で逆走する人は珍しい とのことでした。
さすが、黄色い梨ちゃんです。天性のオチ役です。
ジップラインは、いろんなコースを回りながら滑りましたが、それぞれに楽しめるようにしてありました。
マツボックリと木の弓でシューティングと的当てゲームしながら滑ったり、回転しながら滑ったりと色々できました。
その中でスーパーマン風に飛ぶ飛行型の時は、ちょっと難儀しました。
高さもさながら、落ち方が飛び降り風になるので安全だと分かってても飛び降りるときは、勇気いります。
黄色梨ちゃんは、その時に思わず触ってはいけないと言われていた滑る用のケーブルロープを思わず掴んでしまってました。
怪我の元になるのでやってはいけないとインストラクターの人に言われていたんですが、無意識と恐怖の中 藁にも縋る・・みたいな感じで一瞬掴んでました。インストラクターさんは、かなり焦ってましたが 幸い 黄色梨ちゃんは、軍手で怪我はなかったです。ドジっ子役もこなす黄色梨ちゃんは、色々と役を取りすぎだと思います。
ふるちゃん、momoちゃんがこのジップラインで不動の安定感を持ってやっていて凄かったです。
つかさちゃんは、いつも私の後ろだったので撤収作業で慌ててる私は、よく見れてなかったですが、いい感じにスーパーマンして体制崩れたあとは、頑張って正面向こうともがいていたなってくらいは、覚えてます(`・ω・´)
私もスーパーマンやりましたが、最終的に溺れそうにもがきする死んでいるカエルみたいな姿になるのでアレは、普通に大の字でバランスとって飛べばよかったって思います。
ジップラインコースを回るにあたって、山の中の木が生い茂ってるところを歩いたりするんですが、キノコが生えてたり、熊が爪研ぎをしたという木があったりと自然な感じがすごく味わえました。
中でも、道の真ん中で今まさに蛇がカエルを絞め殺して食べようとしているのを生で見た時には、ワクワクしました。
絞め殺されまいと、自分の体を膨らませて必死になってたカエルが尋常じゃなく膨れてて凄かったです。
そして、その蛇とカエルが道端にいるので退かす作業をインストラクターてるさんがやることになったんですが、以外にもてるさんが爬虫類が苦手らしくへっぴり腰だったのが面白かったです。
蛇はなんとかふるちゃんがいい感じの長い木の棒を発見したおかげで誰も怪我することなく、蛇をご退場させることがでいました。そして、運良くカエルも命拾いしてました。
蛇さんの数週間分のご飯を奪ってしまったのは、かなり申し訳ないと思いました。
最後の方のコースでペアコースというのがあって2人で滑るというものが登場しました。
そこで問題です。
私たちは、5人出来ました。
一緒に回っているご家族さん達は、4人で参加しています。
では、私達の組の残りの余った人は、誰とペアを組むのでしょうか!
正解:ご家族のお姉ちゃんと一緒に組む
でした。
一番最初を滑るのは、いつもご家族さんのパパさん、ママさんで、キャッチ係をいつもやってもらってました。
なので、お二人はペアコースも最初になるので、残る姉弟君は、小さいということもありお姉ちゃんがこちらのあまりのお姉さんと一緒に。弟くんは、インストラクターさんと一緒に滑ることになりました。
今日初めて会った姉弟君ではありますが、結構 人見知りもそんなにしないみたいで、私達にも色々話しかけてくれてたので特に問題はなかったです。
しかも、そのお姉ちゃんと一緒に飛ぶことになったのは、私です!
安心してくれ!私は、姪っ子のおかげでちびっ子には多少は慣れっこだ!
それに、お姉ちゃんの方もとってもいい子だったので、私と組むことになっても嫌がったりしなかったので助かりました。
初めにただ二人で手をつないで滑るコースを滑り、次は、願いの輪というロープで出来たコースをそのロープの端と端を二人でもって目的場所に投下するというゲームコースを滑りました。
2回目にのペアコースで私が お姉ちゃんに「好きなおねえちゃんを選んでいいよ」って言ってみたら、恥ずかしそうに「誰でもいいから一緒に滑ってください」って言ってくれたことがいじらくして可愛かったです!
もちろん、私が一緒に滑らせてもらいました!!
願いが叶うロープ輪は、何故か、友人たちは私の恋成就を祈願してくれましたが、外してくれる子もいて泣けました。
そこは、外しちゃダメな所でしょうが!!!
私とおねえちゃんペアは、お姉ちゃんが「夢」を選んで、息ピッタリで目的地に着地させることに成功しました。
このゴールデンペアを見習って欲しい。
ジップラインのコースを全部終えて、まず、私達がしたのは記念撮影のためにカメラを取りに行くでした。
せっかくのジップライン体験なのに記念写真がないのは不味いってことで車まで装備つけたままで向かったところ・・・
通りすがりのオジちゃん「なんだろ アレ?レスキュー隊かな?助けてください(笑」
つかさちゃん「ちょっと助けれないですね~(失笑」
という、のがありました。
そうですね ジップラインというのを知らなければ、ヘルメットにやけに紐などぶら下げた格好は、不思議な格好でしょうね。
記念撮影もばっちり撮って、装備を返却。
最後にお世話になったインストラクターのてるさんとハイタッチで別れるという儀式が楽しかったです。
何故か走ってハイタッチというマラソンランナーみたいな流れになってました。
その流れを作り出したのは、先頭を走ったmomoちゃんです。
ジップライン参加のサービスでソフトクリーム割引券と、近くにあるだんごやさんで使えるという「てる割り」情報を貰ったのでおやつタイム。
ひるがの高原の美味しいソルトクリーム。
やはり牧場のソフトはいいですね(*´∀`*)
てる割りだんごも美味しかったです。
あと、パーク内にあった大人も出来るトランポリン?みたいなのでめっちゃ遊びました。
ふるちゃんがやけにいい感じに飛べてました。
珍しくのアクティブな遊びを皆でしてみましたが、とっても楽しかったです。
夕飯も一緒に食べました。
わたしは、きつねうどん。
たくさんお話できたし、たくさん面白い体験ができました。
また、皆で思い出を作りたいです。
手助けの守護精霊でも憑いてるんじゃないだろうか?
こんばんは
今日は、1日雨のひでしたね。
今日はお仕事休みなので入院中の芋子ちゃんのお見舞いに行きました。
今週は、一日おきに休みなので芋子ちゃんのお見舞いにいい感覚で訪れることが出来るんですよ。
私の休日によくあるあるなのが、誰かの緊急の助っ人要請がかかる時は大抵 私は休みです。
別に私がその日 休みだと申告してないのにも関わらず、ちょうどよく休みのに日 呼ばれます。
運がいい とは、この事だよなっ よく思います。
勿論、ついているのは私を召喚する人達ですけどね(苦笑
その頻度がいい確率であるので、私の守護精霊に「私を手伝いにいかせる」精霊でも憑いてんじゃないかと思います。
それか、そういう運を引き寄せてるんですかね・・・・金運を上げたいw(切実
さて、本日も休みで芋子ちゃんの元に訪れましたが、まぁ、相変わらずに元気そうで何よりです。
左手に点滴をずっとしてるので不自由してますが、手伝える分はお手伝いしました。
芋子ちゃんとは、なかなか一緒にいれないのでこの入院ので一緒にいる時間が沢山出来て私は、嬉しいです。
美味しい病院食を芋子ちゃんから分けてもらいました。
この病院の食事がなかなかに美味しので入院中に病院食写真に撮って残したいくらいです(*´∀`*)
芋子ちゃんが早く良くなるといいです。
今日は、1日雨のひでしたね。
今日はお仕事休みなので入院中の芋子ちゃんのお見舞いに行きました。
今週は、一日おきに休みなので芋子ちゃんのお見舞いにいい感覚で訪れることが出来るんですよ。
私の休日によくあるあるなのが、誰かの緊急の助っ人要請がかかる時は大抵 私は休みです。
別に私がその日 休みだと申告してないのにも関わらず、ちょうどよく休みのに日 呼ばれます。
運がいい とは、この事だよなっ よく思います。
勿論、ついているのは私を召喚する人達ですけどね(苦笑
その頻度がいい確率であるので、私の守護精霊に「私を手伝いにいかせる」精霊でも憑いてんじゃないかと思います。
それか、そういう運を引き寄せてるんですかね・・・・金運を上げたいw(切実
さて、本日も休みで芋子ちゃんの元に訪れましたが、まぁ、相変わらずに元気そうで何よりです。
左手に点滴をずっとしてるので不自由してますが、手伝える分はお手伝いしました。
芋子ちゃんとは、なかなか一緒にいれないのでこの入院ので一緒にいる時間が沢山出来て私は、嬉しいです。
美味しい病院食を芋子ちゃんから分けてもらいました。
この病院の食事がなかなかに美味しので入院中に病院食写真に撮って残したいくらいです(*´∀`*)
芋子ちゃんが早く良くなるといいです。
健やかなる時も 病める時も~トモゾウは、妹子を大切にしている
今日もとてもいい天気でしたね。
私は、本日は休みだったので洗濯モノを沢山洗って、お布団も干してとお天気ならではの家事を頑張りました。
午前中で家事を終わらせて、さてさて こっから私の休日タイムだ!っと、思ってたら1通のメールがきました。
本日 芋子ちゃんが急遽 入院してしまいました。
大急ぎで病院に行きましたが、芋子ちゃんは、予想よりは元気そうでした。
なにやら、芋子ちゃんを病院に連れて行くのに頑張ったトモドウ君が 何度も「連れてきてて良かった。あの子 仕事に行こうとするから・・・」などと 言っては心底 ホッとした様子で 責任感もあり、心配性なトモドウ君は、芋子ちゃんの為に色々頑張ってくれたんだなって知りました。
芋子ちゃんが入院した事に対して「こんなはずじゃなかったのに~」と、言ってましたが まぁ、大概の病院で入院する人は、そう思ってるよ と、思いました。
年を取れば取るほど「健康で元気にいる」ということがどんなに大変なことかというのを身をもって体験していくんですよね。
私もこの体がいつガタがくるかと怖々してますよ。
トモゾウ君が緊急入院だったために芋子ちゃんの荷物がないので荷物取りに行ってくれてる間、私が芋子ちゃんと一緒に部屋でお留守番してたんですが・・・・結局、私は、芋子ちゃんの看病をほぼしてなくて、芋子ちゃんと一緒に昼寝してました。
トモドウ君は、芋子ちゃんが起き上がる時など手を貸して、介護補助を一生懸命やってたんですが・・・私は、そこまでやってなかった気がします。
芋子ちゃんは、大変な思いをしたと思いますが・・・・トモゾウがどんだけ芋子ちゃんを大事にしてるかよく分かる日だったと思います。
芋子ちゃん夫婦は、私から見たら
健やかなる時も
病める時も
喜びの時も
悲しみの時も
愛し、敬い、慰め、助け 真心を尽くしているように見えます
「夫婦」ってこういう姿を本当に「夫婦」って言うんだろうなって思います。
ひとまず、入院で1週間の休みを貰えたのに「早く治して仕事に行く!」という芋子と、「仕事が楽しくて明日が待ち遠しい」トモゾウは、 仕事変態夫婦だと思います。
私だったら1週間の休みがあれば、全てを忘れて充実したダメ人間生活を堪能するよ。
私は、本日は休みだったので洗濯モノを沢山洗って、お布団も干してとお天気ならではの家事を頑張りました。
午前中で家事を終わらせて、さてさて こっから私の休日タイムだ!っと、思ってたら1通のメールがきました。
本日 芋子ちゃんが急遽 入院してしまいました。
大急ぎで病院に行きましたが、芋子ちゃんは、予想よりは元気そうでした。
なにやら、芋子ちゃんを病院に連れて行くのに頑張ったトモドウ君が 何度も「連れてきてて良かった。あの子 仕事に行こうとするから・・・」などと 言っては心底 ホッとした様子で 責任感もあり、心配性なトモドウ君は、芋子ちゃんの為に色々頑張ってくれたんだなって知りました。
芋子ちゃんが入院した事に対して「こんなはずじゃなかったのに~」と、言ってましたが まぁ、大概の病院で入院する人は、そう思ってるよ と、思いました。
年を取れば取るほど「健康で元気にいる」ということがどんなに大変なことかというのを身をもって体験していくんですよね。
私もこの体がいつガタがくるかと怖々してますよ。
トモゾウ君が緊急入院だったために芋子ちゃんの荷物がないので荷物取りに行ってくれてる間、私が芋子ちゃんと一緒に部屋でお留守番してたんですが・・・・結局、私は、芋子ちゃんの看病をほぼしてなくて、芋子ちゃんと一緒に昼寝してました。
トモドウ君は、芋子ちゃんが起き上がる時など手を貸して、介護補助を一生懸命やってたんですが・・・私は、そこまでやってなかった気がします。
芋子ちゃんは、大変な思いをしたと思いますが・・・・トモゾウがどんだけ芋子ちゃんを大事にしてるかよく分かる日だったと思います。
芋子ちゃん夫婦は、私から見たら
健やかなる時も
病める時も
喜びの時も
悲しみの時も
愛し、敬い、慰め、助け 真心を尽くしているように見えます
「夫婦」ってこういう姿を本当に「夫婦」って言うんだろうなって思います。
ひとまず、入院で1週間の休みを貰えたのに「早く治して仕事に行く!」という芋子と、「仕事が楽しくて明日が待ち遠しい」トモゾウは、 仕事変態夫婦だと思います。
私だったら1週間の休みがあれば、全てを忘れて充実したダメ人間生活を堪能するよ。
人見知りな甥っ子くん
日曜日に兄が甥っ子を連れて家に遊びに来ました。
久しぶりに見た甥っ子は、著しく成長をして、もう、立って歩いていました。
掴まり立ちしていたのに、もう、一人歩きができるようになってて やはり、ちびっ子の成長は早いです。
私は、この日 始めて甥っ子がおしゃべりしてる声を聞きました。
聞いた言葉は「でんしゃ(まだちょっと舌足らず)」と「パパ」
始めて甥っ子の声を聞いた!っと感動もつかの間。
兄がちょっと席を外した瞬間に甥っ子は、殻に閉じこもる姿勢・・・・・
兄いわく、すごく甥っ子は人見知り だろうです。
そうでしょうとも・・・見れば分かるよ。
しかも、知らない人を見るときの視線が不機嫌そうな、なんとも愛嬌のない顔をするんです。
兄と甥っ子の二人で公園に行って撮ってきた甥っ子の動画を見せてもらったら、もう 誰だよ!ってくらいに可愛い笑顔で遊びまくってる甥っ子がいました。
私がよく見る甥っ子は、眉間にしわ寄せてガン飛ばしてくる感じしか知らないです。
姪っ子とは、また違った感じですが、また 可愛い甥っ子であります。
この子がどんな成長をしていくのか楽しみです。
久しぶりに見た甥っ子は、著しく成長をして、もう、立って歩いていました。
掴まり立ちしていたのに、もう、一人歩きができるようになってて やはり、ちびっ子の成長は早いです。
私は、この日 始めて甥っ子がおしゃべりしてる声を聞きました。
聞いた言葉は「でんしゃ(まだちょっと舌足らず)」と「パパ」
始めて甥っ子の声を聞いた!っと感動もつかの間。
兄がちょっと席を外した瞬間に甥っ子は、殻に閉じこもる姿勢・・・・・
兄いわく、すごく甥っ子は人見知り だろうです。
そうでしょうとも・・・見れば分かるよ。
しかも、知らない人を見るときの視線が不機嫌そうな、なんとも愛嬌のない顔をするんです。
兄と甥っ子の二人で公園に行って撮ってきた甥っ子の動画を見せてもらったら、もう 誰だよ!ってくらいに可愛い笑顔で遊びまくってる甥っ子がいました。
私がよく見る甥っ子は、眉間にしわ寄せてガン飛ばしてくる感じしか知らないです。
姪っ子とは、また違った感じですが、また 可愛い甥っ子であります。
この子がどんな成長をしていくのか楽しみです。
プロフィール
HN:
たかひさし
性別:
非公開
最新記事
(02/17)
(01/13)
(03/09)
(01/21)
(01/19)