忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の運気を使い果たして大阪ナルト展に行ってきました2日目

次の日は、予定は海遊館で帰りの時間までのんびり過ごす ということで、チェックアウトも10時にしていたのでのんびりとはじまりました。

旅館に荷物を預けて、海遊館に行きました。
目的地に近い場所にホテルを取る利点ですよね。
貸出ロッカー代も浮くのも利点です(`・ω・´)bb


海遊館に向かうと・・・・・



そこには、青 黄色 オレンジ ピンク とカラフルな色帽を被ったちびっ子集団が溢れていました。
時期的にも遠足、修学旅行などとも被ってみたいで、保育園児団体が来ておりました。
入場が同じくらいだったので何度か一緒に回りましたが・・・元気なちびっこが集団でいるとこうもパワフルなのか・・ちょいうのと それを引率する先生が物凄く大変そうで 思わずエールを贈りたくなるほどでした。









海遊館は水族館ですが、魚以外にもいるんです。
それがこちら





イグアナさんです。


なかなかごっつい魚さんですね。





これは・・・・わかるかな?


皆のアイドルカピバラさんです。


ペンギンコーナーは、癒されますね。
ちょうど見に行ったときは、えさやりの時間でした。



でも、写真にいいふうに写ってたのは、餌遣りとか関係ないのだけです。
カメラ技術がヨロシクないのが敗因ですね・・・(´・ω・`)
このペンギンのお腹ポッコリな感じはとても可愛いと思います。








この写真は 自分ではなかなかいい感じに取れたかなって思います。
自信作!!↓↓




ダイバーさんが水槽のお掃除していました。
広い水槽をずっと掃除してて大変そうでしたが、こうやってちゃんと掃除してるからこそ綺麗な水槽で見れるんだなって思うと、毎日コツコツが大切なんですよね。


ダイバーさん頑張れ!


遊び心のあるアザラシ君。
元気に泳いでいるのもいれば、隅っこや隙間で寝ている子もいて面白いです。
探すのも面白いですよ(*´∀`*)


宇宙人みたいなお魚くん。


海遊館の中の展示は、結構 いい感じではありました。
私は、一番大きな水槽のジンベイザメがいる水槽が好きでした。
あそこには、カッコいいサメが入ってて アレを見てるのがすごく好きでした。


それがこれ(⁰︻⁰) ☝
サメ君 カッコいい!


クラゲコーナーも充実してて、幻想的なクラゲがたくさん見れました。
くらげって綺麗ですね。



のんびり見回って、最後に魚に触れるコーナーがありました。
もちろん、触りました(*´∀`*)
何故かって?

触る用に入ってたのがサメとエイだったからです。
あんなの触る機会なんて そうそうありゃしませんよ!!!
まず、サメ肌ってどんなのかと興味ありました。

触れるコーナーの子達。


サメを触った感想としては・・・・風呂にあるかかとをキレイにする石みたいな・・・という表現を私はします(;^ω^)
結構、硬いんですね サメ・・・・。

でも、私、 サメよりエイの方が触って感動しました。

ナニあの モチモチプルプル 肌!!!



エイに癒されました。
あまりにも感動したので、触るの渋ってたmomoちゃんにこの感動を伝え触ってもらおうと思うほどに感動しました。
momoちゃんも触って楽しんで?くれてて良かったです(*´∀`*)

ふれあいコーナー展示の隣に展示されていたイワトビペンギン君達。
絶壁でバランスとってる面白い子がいたので撮ってみました。



水族館、魚ということで・・・



さかなクンの寄せ書きがありましたよ。
やはり、絵がうまいですね。

これで海遊館めぐりは終わりです。

次は お昼ご飯にすることにして近くの建物内にあったお好み焼き屋さんでお昼にしました。
大阪来たら、粉物は一回は食べておかないとね(なんとなく



そこは、焼くのは全部 お店側でやってくれるみたいで安心して食べれました。



そとは、ちゃんと焼けてて、でも、中はちょっととろっと柔らかめなお好み焼きで 本場はやっぱ違うんだなって思いました。
地元で食べるのは、外も中もカッチカチのが多いですからね・・・・


お好み焼き
塩焼きそば
とんてき

という、美味しいセットをぺろっと食べて満腹々。

海遊館の近くにあるこのビルは、観光客のお土産用のお店も結構入ってて 食後は、お店を散策しました。
忍者のお店があって、忍者グッズが色々あるなかでナルトのキューピーちゃんコラボがあるのをmomoちゃんが見つけてくれました。
その中にヤマト隊長があったので買いました。
明らかに売れ残りな感じでしたが、私としては感動の出会いをしました。お店の方 ありがとう!
店の方は、ちゃんと忍び衣装着てて 外人さん喜びそうでしたよ(笑


時間もいい感じになってきたので新大阪駅い向かいました。
その途中、新大阪駅の階段でうっかりmomoちゃんが階段を踏み外してしまって大変でした。
踏み外したのが1段だけだったのは、幸いしましたが・・・でも、momoちゃん ちょっと足を捻っちゃったのか痛そうでした(´;ω;`)

帰りのこだまの中では、出発早々から即寝てしまい、「岐阜羽島駅」まで起きることはありませんでした。流石に私も疲れていたようですね。
夕飯を名古屋駅のデニーズで一緒に食べて最後まで楽しく過ごせました。

見放されたと思った天気にも、なんとか恵まれたようで 今回の旅は、久しぶりにみるくらいのまぁ、いい天気の中での観光が出来ました。
今回 一緒に行ってくれたmomoちゃん ありがとうございました。
捻った足が大事無いといいですが、お大事にしてください。

これにて、ナルト展旅行おわり

拍手[0回]

PR

今年の運気を使い果たして大阪ナルト展に行ってきました

ナルト連載終了してこれで最後になると思い、ナルト展に行ってきました。
そもそも、ナルト展に行こうと思ったのが、ナルト展が東京でやっていた7月中旬頃・・・一人で行くのは、ちょっと寂しかったのでmomoちゃんを誘て一緒に行ってもらうことになりました。
言いだしたのが東京展示が終了間際だったので これは、急には行けないということで、大阪での展示の方を見ることにしました。ただ、8月は、夏休みということもあるので 時期的に落ち着くであろう9月に行くことにしました。
1泊2日旅行にして、ホテル予約やらも しっかり押さえて、準備万端!!!
あとは、旅行日になるだけだ!!というところで すごく すっごく楽しみにこの日を楽しみにしていました。


しかし、なんてことでしょう・・・・行くちょっと前の日から台風が日本を目指してやって来ていました。
私がそれを知ったのは、旅行日 2日前。
前日まで台風が天気予報によると完全に私達が大阪入りすると同じくらいに大阪に激突する感じだったので、もう電車止まらない限りは、雨でも嵐でも行ってやろうと・・・ひとまず、何があってもいいように通常の傘、折りたたみ傘、カッパ、非常食(お菓子)、懐中電気 やらを荷物に詰めて軽い緊急装備をしていきました。

旅行当日。
朝早くに起きてPCで電車の運行状況を確認。
ひとまず、私が使う電車は、問題なく動いていたのですが、何が起こるかわからないので予定より早めに家を出ました。
9時15分にmomoちゃんと名古屋で集合予定でしたが私は8時半くらいには着いておきました。
時間はあるので駅内をブラブラ散策していましたら・・・JR線改札口でTVカメラマンさんらしき人が数組いて なんだろう?と思ったら、何やらJR線が止まっているのを取材していました。
そのすぐ後にmomoちゃんから乗ってるJRが前の電車が突風で止まってしまっていて 動かないと連絡が入り・・・・これは、間に合わなくなるのかもしれないと焦りました。
しかし、momoちゃんがいたのが一宮駅で名鉄線に乗り換えてなんとか名古屋まで時間に間に合ったそうです(*´∀`*)

momoちゃんが止まった電車内にいた人達が動こうとしないから、すぐ動くものだと思って15分待ってみたけど電車が動かないから名鉄に乗り換えたと行っていました。
この日が平日であるのでまぁ、電車に乗り合わせた人達は、学校、会社に引く人々だったと思うので、皆様、きっと 「電車が止まったから遅刻した」という理由で遅れる気満々だったんでしょうね。
まぁ、そんな日があってもいいんじゃないですかね(笑


momoちゃんと無事に合流して、いざ、大阪の旅を開始。
新幹線で大阪に向かうも台風で大変なことになるだろうと覚悟し得たんですが、もう、なんでしょうね?びっくりするくらいにちらほら晴れてて 台風はどこに?状態でした。
新大阪駅に着いたら まず、ホテルに向かいました。

最寄駅には、ナルト関連のシールが貼ってありました。


ホテルというか、今回は予約がどこもいっぱいでやっと取れたところは、旅館でした。
サイトからの写真では、「なんがヤバそう」といった感じでしたが・・・・まぁ、寝るだけなので多少は我慢できるはず!!と、金額と交通の便でそこに決定しました。

本日 お世話になったのは、旅館「富久家」さん

駅からも近く、海遊館、ナルト展がやっているビルからも近くて移動はとても便利な場所でした。
しかし、momoちゃんとその旅館を歩きながら探してて、発見した時の驚きは、凄かったです。

ぼ、ボロい!!!!!


凄まじくボロかった!!

塗装剥がれてるよ~~!!年季入ってるのにも程があるよっ!!
もう、これは、中も凄いことは決定したな と、ひとまず、二人で失笑しながら ナルト展に行くので旅館に荷物だけ預けました。
旅館から歩いてすぐのところがナルト展が開催されているビルでした。





ナルト展は、残念ながら中の展示は撮影禁止だったので撮れなかったです。
チケット売り場のあたりは、大丈夫だったみたいなので撮影しました(*´∀`*)

入口入ってすぐは、うすまき一家がお出迎えしてくれました。





ナルト展 展示コーナーに入ってしまうと途中トイレ休憩なんてのはないので、先に済ませるようにと係員の方が言ってたのでトイレに行ったんですが・・・・私は、始めて幼児用の洋式トイレを見ました。

めっちゃ可愛い トイレ!!!




ナルト展の内容は、まだ、大体が原画展みたいな感じでした。
原画で見ると先生の描く線って細くて綺麗なんだなって思いました。
映像のものの展示もありました。一番最初に見た映像のが一番好きです。
あれは、部屋の中をスクリーンとして見せられたので、もっと後ろの方から見た方が見やすかったなぁあって思いました。
でも、ダイジェスト版みたいな映像でしたが、それがナルト卒業式を見てる感覚になってきて 長かったけど私は、中学で友人に見せてもらったナルトが私の漫画好きに火をつけたようなものなので この作品は、とても思い入れがあります。
ナルト卒業式を見終わると、グッズコーナーに行きました。
欲しいのものを数点持ってレジに進むと、レジの後ろの棚にグッズ商品が見本みたいに陳列してあり、そこに私が見落としていた湯呑があったので、会計後にもう一度買いに行こうとしました・・・・


しかし、なんてことでしょう・・・・・


私は、係員さんに止められてしまいました。
なんとなんと、ここのグッズ売り場は、会計は1回と決まっているようで1度会計を済ませてしまっていたら『絶対に』もう1回会計できないんです。
係員さんに買い忘れがある趣旨を話したんですが・・・欲しければもう一度チケットを買って入口から順路をまた巡ってからの購入をしてくださいと言われてしまいました。
いやいやいや・・・そんなことしたら 湯呑が高くなっちゃうよ!!と、そこまでして必死で買うほどでもないと諦めました。
後に会計を済ませたmomoちゃんにそれを言ったら 会計をしている時に「湯呑!」って叫んでくれれば、まだ会計途中だったから買ってあげたのに と、言ってくれたけど そんな恥ずかしい事までして欲しくないと、なかなかに買い忘れただけの湯呑をゲットするためのハードルが高くて困りました。

ナルト展の近くのナルトとコラボしてるカフェ?にあったナルト




ナルト展も満足で見終わり、遅いお昼ご飯にしました。
お昼は、がっつり揚げもの定食です(`・ω・´)



お腹も満たされていい感じですが、まだまだ、時間が余ってます。
はじめは、ムーミン展に行く予定でしたが、私の個人的な気分で梅田駅の近くにある穴場に行きました。
沢山歩いて大変でしたがmomoちゃんとおしゃべりしながらの散策は楽しかったです。
戦利品もちょっぴりでしたが、私には十分でした。

ホテルに帰る前に阪急ビルのデパ地下で夕飯のお弁当と、朝ごはんのパンを購入。
デパ地下にあまり入った事がないのですが、賑やかで 美味しそうなものがたくさん並んでいて目移りしますね。
私の夕飯弁当は、豆腐ハンバーグのお弁当にしました。とっても、美味しかったですよ。


旅館に帰り、いざ お部屋を見てみたら 思ったより好印象でした。
ツイン 洋室と和室有り バストイレ付き という部屋で、洋室の方にベットが2つ。TVが和室にあるという感じで あと、部屋も広かったです。
この旅館は、外人の観光客向けの旅館らしく作りも 外人さん向けにしてあるみたいです。
部屋の中は、改装したのか、まぁ 綺麗な方だと思いました。

ボロさに怖々していたので むしろ、安心して寝る事ができました。

次の日につづく。




拍手[0回]

どこまでも行くよ宮島and出雲大社のバスツアー2日目

旅2日目の私の起床時間 5時半。

設定どうりに目覚まし起動して起こしてくれる携帯に、寝過ぎによく寝た私は ぱっちり起床!
おはよう 広島!!!

しかし・・・・

母上「なんで 起きるの?」
私「朝食バイキングが6時からだよ」
母上「え?昨日の夜に6時に温泉入りに行くっていったよね?」
私「しらん」
母上「部屋に帰ってきたら寝てたけど、6時にもう一回温泉行くからって言ったら、なんかモゴモゴ言ってたから聞いてたかと思った・・・(;^ω^)」
私「あー、なんか 居たのは分かったけど何言ってるかは分からなかった(寝ぼけてたから」

そして、出来たてホヤホヤが食べたいという私に母上が合わせてくれて6時に朝食に行きました!
種類が豊富というわけではなかったですが、どれも美味しかったです。
ただ、「山ふぐ」と書いてあったので「フグだ!ヤッターーーー!」とかすっごく大喜びして取った「山フグ」が実はフグの刺身っぽく加工したこんにゃくだったと知った時には、もう、ここのシェフを信じられなくなりましたね。

そんなんだったら、最初から「こんにゃくっ」て書いてよ!!
もう少しであの味がフグだと思って残りの人生を歩むところだったよ!!!


*写真の左側にあるお皿のが山フグです(´・ω・`)


朝食をお腹パンパンになるほど食べて、出発時間まで1時間20分ほど時間があったので部屋でゆっくりしてました。


駄菓子菓子!!


このツアーで気を抜いてはいけないのです!!
何故なら、このツアー参加者の皆様の時間前集合は私の予想をはるかに超えて早い!
8時20分バス出発なので10分前に・・・というのは、たぶん また最後になると思い8時に部屋を出れば・・・・やはり、皆様ほとんどホテルロビーでお待ちしてました。

この日の天気は、雨!
天気予報では、広島県で大雨注意報がこれでもかってほど放送されてまして、相変わらずに雨女記録打ち出してる自分に、太陽に振られて雨に好かれてるんだと思うと複雑な思いですね。


ホテル出発してこの日もバス移動。
出雲大社に向かいます。
相変わらずに寝て過ごし、パーキングで小腹がすいたのでご当地の「柚ヨーグルト」ともちもちドーナッツメープル味を買い、食べ終わると また、睡眠。

出雲大社に行くまでの道では雨が上がり このまま持てば雨降らずに観光できるのでは?と、期待が膨らんでいたんですが・・・・やはり、雨女の私。
いざ、観光が開始しますというガイドさんが説明をし始めたところで雨が降り始めました。
最高のタイミングです。
狙ってないのならば、こういうのが偶然起きた漫画みたいな光景というのがコレですよ。
そういうの いらないから・・・ですから、太陽ください(切実

傘をさしながらでしたが・・・一応、小雨で済んだのは幸運だったんですかね?

写真は、いろいろと撮りましたが、説明をちゃんと聞いていたわけではないのでうる覚えです。
あと、間違って覚えてるかもなのであまり信じないでください(;^ω^)





(⁰︻⁰) ☝こちらが皆さんが見てお参りする場所。
しかし、こちらは、仮の場所でエビスさん本体はこちらに入ってないらしいです。


こちらは、文字なども刺繍で作ってあるということで大変珍しい ものらしいです。


おみくじを巻きつけてあるんですかね?
木も大変ですね・・・・・まぁ、冬には暖かくていいかもですが




ここが、エビスさん本体が入ってる建物です。
でも、中のエビスさんは真っ直ぐにこちらを向いてないので 真正面から向き合う場所が建物の左側にあるらしく、そこに近いところで一度 手を合わせました。
昔の方もいろいろと考えて作ってて凄いんですよ。











観光が終わり、自由時間。
ここでお昼休憩も一緒に各自でとることになってたので、また オプションでお昼つけていたので それを頂きました。
穴子に期待を挫かれたので、今回はどんなしょぼいのが来るのかと思ったんですが、このお昼はアタリでした。



ボリュウムもあり、エビもプリプリ!
ただ、味噌スープさんに浸かっているカニの足は、食べるものなのかが分からずにひとまず、かじってみましたが食べれそうになかったのでそのままにしました。
あれは、出汁用なんですかね?


食事が終わり、お土産購入などの自由時間に既にお土産はたくさん買ってたんですが、またもや色々と買い込んでしまいました。
ただ、お土産屋さん内でやけに回る急須を売っている方が推してくるのには、焦りました。

すみません・・・・我が家は、急須なんて使わないんです。
ペットボトル一家なんです。
急須は ホント 結構です・・・・・・・(;^ω^)ノ


縁結びの出雲大社・・・・このお土産屋で結ばれることのなかった縁を見ました。

男の子A「いけっ!大丈夫だ!」
男の子B「マジで?マジで?!」

4人組みの男子方が2人旅行をしているであろう女子にナンパをしようとしていたのであろうが・・・男子は意気地がなかったようだ。
おいおい、いくら縁結びの出雲大社様々でも その縁を結びに行くのは自分からなんだぞ BOY達!!!なんもないところから ひょっこり彼女が出来ることなんかないんだ!あんなにかわいい女の子との一期一会を結びきれなかった あの男子達・・・見てるこっちがモヤっとしました。

観光時間も終わり、次の目的地へバス移動。
次に向かったのは、いずもまがたまの里伝承館。

勾玉です。

しかし、悲しいかな・・・・私、石に興味ないのです。
色が付いてて面白いとはおもいますが・・・特にそれに心惹かれることはないですね。
私の誕生日から石を店の人が調べてくれましたが、淡い色のピンクの石でした。
はい・・・余計に持ちづらい色です。可愛すぎて自分に似わわないのだと 困りますね。
装飾品よりぬいぐるみの方が好きなダメな人なんです(笑

ここで、ひとまず、観光という観光が終了しまして、名古屋に帰るべく また、岡山駅に向かいます。
2時間くらいバス移動したかと思います。
途中でのパーキングで買ったちくわ(かまぼこ?)とたこ焼き。
たこ焼きをバス内で食べましたが、分かっていたことですが匂いがこもって強烈でした(笑
でも、安心!私だけではなくオジさんも買ってた方がいるので、被害は2倍!!!でも、罪悪感は、半分で済みました!(`・ω・´)b

立ち寄ったパーキングどこでもそうでしたが、食べ物が美味しかったです。

岡山駅では、新幹線出発時間まで時間があったので駅内のお土産屋さんを散策。
岡山駅は、綺麗でお土産屋さんも沢山あってお買い物も楽しめました。
私は、ワッフルのお店があったのでそこで、メープル味と紅茶味のワッフル買いました。
後で食べましたが、冷めてからでも十分に美味しかったです。

駅構内で面白いものを見つけました。

これぞホントの鳩時計!!



あと、こんな素敵なサービスもあるんですね。
荷物を預かってくれるサービスみたいです。
地区内だったら荷物をホテルの届けてくれるみたいで、観光客には嬉しいサービスですね。



新幹線「ひかり」で 岡山駅18時半出発で名古屋に8時半くらい到着。
長旅バス旅行でしたが、とても楽しかったです。
40名という大所帯での観光でしたが、ご一緒した皆様は、そんなにお話することはなかったんですが、それぞれいい人だったと思います。
この一期一会バスツアー とても楽しめいい旅ができました。

今度、向こうに行く時は、岡山の桃太郎巡りなんかをしてみたいです(笑


帰宅する時の車では、地元は土砂降りで旅行中は、ここまでひどく雨に降られることはなかったので、まぁ、雨運はありましたが、観光では そこまで影響はなかったので良かったです。

宮島and出雲大社の雨旅はこれにて終了。









拍手[0回]

どこまでも行くよ宮島and出雲大社のバスツアー1日目

土日の休みで宮島と出雲大社を巡るバスツアーに母上と一緒に参加してきました。

集合が名古屋駅に朝の7時20分までということで、久しぶりに5時半の早起きをしました。
私がこんな早く起きるのは旅行の時ぐらいなものです。

7時頃に名古屋駅に到着して、朝食をコンビニでささっと買った 母上と、まだ時間余裕あって良かったね~ などと、言いながら集合場所までたどり着くと・・・

なんとなんと、


1番ではないとは思ってましたが、まさかの一番最後の合流者になってましたよ!!
今回のバスツアーの皆様の時間厳守具合がすごいと感じ取った瞬間でした。
基本、私は、10分前くらいに集合場所に辿り付ければいいと思ったのに、驚きでした。

全員集合したということで、今回 バスツアーに参加したのが40名。
修学旅行みたいなものですね(笑
参加者の方も様々で、ご夫婦参加の方や同窓会、女子会に家族旅行などなど・・・毎回そうですが、年齢層は高めでした。

ガイドさんに連れられて、いざ、旅行に出発。
ひとまず、「ひかり」に乗って岡山まで移動。
私は、相変わらずに乗り物酔いをするのでそそくさと寝ました。
途中々で置きましたが、3回ほど「のぞみ」か何かに追い抜かされてました。
停車しているところに抜かされていくんですが、その時の車体を揺らす振動が凄かったです。

走ってる最中に姫路城がちょっと見えたみたいなんですが私は、気づいた時には、過ぎてたみたいで ちょっこしも見えませんでした。残念です(´・ω・`)
ぐーぐー寝て過ごす間に岡山駅に到着。
7時半過ぎに名古屋駅を出発して、岡山駅についたのは10時前くらいでした。
2時間半くらい電車の中で過ごしたわけですが・・・私は寝てたのでなんともないです。
岡山駅からは、バスでの移動開始です。

今回のバスは、全体的に狭くて窮屈なバスでした。
金額が金額なので・・・足に負担がかからないような席のバスにするなら いるのは、金です。
世の中 やはり お金は大事なんです どこでも!!!

宮島に向かうためのフェリー乗り場までバスで数時間移動。
途中で立ち寄ったパーキングで小腹がすいたのでちくわ(かまぼこ?)と五部モチみたいなのを買ってバス内で食べました。
ちくわは、アスパラベーコンのとチーズのを買いました。
出来上がってるのをもう一度 揚げ直してくれるので温かいのが食べれました。
このアスパラベーコンがこの旅行中で一番好きだった食べ物なので私の一推しです!!是非、食べる機会があれば食べてみてください!

お尻が痛くて、背筋も固まる頃になってやっとこさ、フェリー乗り場に到着。
フェリーは、なかなか大きい船で2階までありました。
私は、下のデッキ?から潮風に吹かれながら短い船旅をしたんですが、外にいたのは、景色もそうなんですが、風に当たってないと船酔いしそうだったんです。
天気は、雨は降ってはいないけれど くもりな感じで海もずいぶん濁っていて神秘的というよりは・・・・・

海が汚い・・・・海ってこんなんだったか?


と、海なし県の綺麗な海の妄想を軽く破壊してくれた感じの海景色を堪能しました。
海に夢見すぎるのはいけませんね。

世界遺産 宮島



見えます?拡大すると・・・・



海に浮かぶ赤い鳥居。

港に着きました。



宮島の中は、お土産などのお店が立ち並んでいて見るところがいっぱいで楽しいです。
しかし、ツアーですと自由行動が限られているのでガイドさんにスタスタ着いていかないといけないので ゆっくりは見れません(;^ω^)




バスツアーでのおやつが出ました。
出来たてホヤホヤもみじ饅頭!!



お土産屋さんのほとんどにもみじ饅頭を売ってるんですが、その店ごとに試行錯誤してるみたいで、いろいろなもみじ饅頭が売ってます。
どんなのかというと・・・それは、行ってからのお楽しみです(笑
そして、もみじ饅頭を店先で作ってるので見ることが出来ます。



もみじ饅頭の製造過程が見れるのはとても楽しかったです。
出来たてもみじ饅頭もとても美味しかったですよ。やはり、出来たてはもっと美味しい!


ひとまず、バスツアーで自由時間を1時間ほどもらいました。
時間はお昼すぎで お昼ご飯+お土産屋散策 の時間でした。
私と母上はツアーのオプションで穴子弁当を注文していたので、お店の中で頂きました。
このお弁当オプションを注文していたのが私を除き3組しかいなくて、その少なさに驚きました。
そして、もっと驚いたのが・・・・


こんにちは、穴子弁当!!




穴子弁当が2段のに入っていたんですが、量が驚く程に少ない!
穴子がめっちゃペラペラのボリュウムという言葉と一緒に風に吹かれて飛んでいきそうなくらいペラかったです。

弁当を御開帳して沈黙する4組み8人。

なんと表現していいのか・・・・と、思っていたら

「あらまぁ、かわいい感じで」

となりのおばちゃんが 八ツ橋よりも柔らかな・・・そう、どこぞの某ナントカ良品さんのダメにするなんとか素材くらいに柔らかな日本語でこのペラペラ穴子弁当を包んで表現してくれました。

不満は言わないものの、それぞれの腹の中は、きっとこの穴子に満足は言ってないはず
何故なら、この穴子弁当1500円くらいしてますからね!
穴子の量が増やせれないのならば、せめて 米の量を増やして欲しかったです。
でも、味は、美味しかったですよ(´∀`)v




宮島の「だいこんや」というお店の中に生垣があるんですが、その中に大きな鯉が飼われています。



この鯉 なんとなんと・・・家が建つくらいにお高い鯉なんです。
1匹数千万円なんですって・・・・確かに大きいですが これに数千万ってすごいですね。
どれくらい大きいかというと、私の片腕の長さよりもうちょいあるくらいの全長で、丸々と肥えてるので、釣りで釣たら大物になるくらい大きいです。
一緒のツアーだった オジちゃんが「この鯉を人質にとって身代金がとれないか」などと言ってました(笑
それを言うなら「人質」じゃなく「鯉質」ですね。

この「だいこんや」さんの庭から五重塔も見えます。
中庭の景色は本当にいいです。


ごはんを食べ終わった残り時間で店の散策をしてみました。
通りも何本かあるので全部回ることはできませんでしたが、今度来る時は、ゆっくり見るために個人で来たいと思います。





なかなかイカした郵便ポストがありました。





休憩時間が終わると宮島の本題の観光を開始。

バスツアー中は、所々で集合写真を撮るんですが、この宮島でも撮りました。
宮島内では、鹿が放し飼いになってるんですが、飼い慣らされている鹿もちょっといるみたいです。
カメラさん達が餌をやって鹿と一緒に上手く撮れるようにやっておりました。
ただ、鹿も餌を貰うために大人しくしてるみたいですが・・・糞までの躾はされていないので最前列の方が鹿にお尻を向けられて目の前で糞されてました。
はい、衝撃的瞬間でしたね。
かけられてわけではないですが・・・でも、運が悪ければそういうこともあるので注意したほうがいいみたいです(;^ω^)


こちら世界遺産の宮島内



私は、始めて行きましたが、まぁ 作りが面白いなぁとは思いました。



海の上に建っていて、大シケで建物に海の水が入ってきても床板が壊れないようにあえて、隙間だらけで作っているというのも昔の人の素晴らしい知恵だと思います。

この日は、大安ということで結婚式を挙げている目出鯛方がいたんですが・・・・



なんというか、観光地で挙式なんて上げるもんじゃないなって思いました。


本殿?の部屋で挙式の儀式をしていましたが、その廊下は、通常どうりに観光客がわらわらと歩いていて、しかも 賽銭箱に賽銭をしつつ、 パンパンと手を叩いてはお願い事を式典の方に向かってしてるんですがらね・・・(;^ω^) すっごく すっごく 見世物になってた!!!
ちょっと、神聖な挙式とは程遠いような空間でした。



写真スポットがあるみたいですが、列が長いので隅っこからの撮影です(笑





にごってます・・・・

天気に恵まれてないので、どんより曇り空の中での観光でしたが、なかなか面白かったです。
ただ、もっとじっくりゆっくり見たかったです。


あと、宮島内の鹿は 本州のしかよりも小さめの大きさの鹿なんですが、まぁ 人馴れしてます。
お店の中に入ってきたり普通にしてました。
そして、ガイドさんが初めに「ここの鹿は、なんでも食べてしまうので注意してくださいね。特に紙が大好物です」などと、笑いながら言ってましたが・・・本当に紙大好物みたいです。
他の観光客さんのお土産紙袋に食らいついてました。
そして、お土産紙袋は、あえなく食いちぎられて袋からお土産が落っこちで大惨事。
慌てる観光客さん その前でモグモグと食い続ける鹿さん・・・なかなかにシュールな図でした。

お土産用の袋は、どこも紙袋で渡してるみたいなので、宮島に行って大量にお土産を買う予定がある方は、紙袋はラグビーボールみたいに がっちりホールドして歩くことをオススメします。


宮島観光が終わり フェリーで宮島口に戻ると、また、バスに乗って移動。
次に見たのが原爆ドーム・平和記念公園の見学でした。
私は、学生の修学旅行は長崎の方だったので広島のを見るのは、これが初めてでした。
沢山の見学者さんが訪れていて、海外の方も真剣に訳された説明を読んでいました。
平和を願う人が多くても、戦争が無くならないというのは、悲しいことです。
ただ 未来を生きる私たちに出来ることは「戦争を起こさない事」 ただ、それだけでしょうね。







見学の後は、夕飯でした(*´∀`*)
広島というへば、広島焼き!!!

「ひろしまお好み焼き物語ひろば」というビルの6階に広島焼き屋さんがたくさん入った階があり、ツアーから1500円分のクーポンがもらえるのでそれで好きな店で食べてくるというものでした。
ビルに入ってひとまず、どんなお店があるのかとぐるっと見回りました。
広島焼きのお店は、お好み焼き屋と違って、自分では焼きません。
お店の人が全部焼いてくれるんですが・・・まぁ、どのお店のお兄さん達も元気いっぱいに誘ってくれるので歩くの恥ずかしかったです。
一周したので また、同じ店の前を通ったらイケメンなお兄さんが「おかえり!!(`・ω・´)」なんてどこも言ってくれました。
執事喫茶ならぬ、屋台喫茶です。


15件ほどの店舗が入っていたみたいですが、私は、チーズ盛りの広島焼きが気になったのでそこに入りました。
ガイドさん曰く、どこに入ってもそんなに味は大して変わりません。すっごく美味しい店というオススメはできませんので、適当な店で食べてください なんて言われてたので、ひとまず、トッピングで食べたいのを食べることにしました。

この夕食にガイド参加くれた時間は1時間。
通常のご飯だたら余裕で食べれる時間です。
しかし・・・広島焼きは違うんです。
焼き時間が長いっ!!!私は、すぐに注文したんでうが・・・45分くらい焼いてましたよ!
もう、待ち時間長すぎて 刻々と近づく集合時間に焦りながら出来上がるのを待ってました。
待ちながら のんびり大盛りに持ったキャベツに火を通してるのを見て、いっそその鉄板に押し付けてでいいからさっさと火を通して完成させてくれっ!と、言いたくなりました。



完成したのがやっと目の前に来た時には、嬉しさと・・・あと15分で食べきらないといけないという無茶なフードファイトのゴングが鳴った気がして、必死に広島焼きを食しました。
美味しかったですが、次に食べるときは、もっと時間に余裕があるときにしたいです。
かきのバター焼きも食べましたが、プリプリで美味しかったです(*´∀`*)b



達成感とお腹もいっぱいになり、そして、見事 フードファイトにも勝利して時間厳守してバスに乗り込みました。


1泊2日旅で、今回 泊まったのは広島元宇品という ちょっとお高いホテルでした。
オーシャンビューな感じで海沿いのホテルなんですが、部屋ても暗くてよくわからなかったです。



大浴場の温泉があり、その1回入浴券(2000円分)がツアーで付いてきてたんですが・・・悲しかな 私は、体力・気力の限界突破で温泉は諦めました。
部屋備え付けのお風呂で十分なくらいで、さっさと入って寝ました。
就寝9時です。健康万歳です!

でも、私は、この日に朝起きてから、観光、トイレ休憩パーキング以外での電車&バス移動は、ず~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと、寝て過ごしたのでもう寝すぎたくらいに寝てたんですが、狭いバスや車酔いやら諸々で疲れていたんでしょう。朝までぐっずり寝ました。
高いホテルに泊まっても寝るだけならあまり、意味ないですね。
ホテル内のコンビニで買ったお土産はなかなかいい感じのがあったので、それは良かったです(*´∀`*)bb











拍手[0回]

ちびっこさんのおしゃべり

こんばんは

秋になりましたね。
食欲の秋ということで、いつもにましてお腹がすくようになってきました。
なんとか、我慢してますがゆるゆるの決意がいつまで続くのかというのが見ものです。

今日もお仕事頑張ってきました。
久しぶりにいい天気になりました。
雨の日は 個人的には肌が過ごしやすくていいんですが、洗濯物が大変なので雨ばかりだと困りますね。
そんな晴れの日でしたが、まぁ、お客さんはぼちぼちといったところでした。

今日は、可愛いちびっこと出会いました。
お母さんと3歳くらいの女の子が絵本を買ってくれました。
ニコニコと嬉しそうな女の子が お母さんが会計終わったところで、一生懸命おしゃべりしてくれました。

女の子「これからねぇ じんじゃいくの」

女の子は、滴らすな声で一生懸命に嬉しそうに言ってくれました。
でも、ちょっと、まだ滑舌は鮮明ではないので慣れない人には聞き取れない感じで

同僚Mさん「そうなんだ~(*´∀`*)(何を言ってるのかが分からないけど笑顔で一応 返事してあげた感じ)」
お母さん「(苦笑)」
私「神社行くの?よかったね~(´∀`)」
お母さん「よく分かりましたね(°ω° )」


えぇ、私にも姪っ子がいますので幼児言葉は多少は聞き取れますよ!
絵本を買ってもらってご満悦な女の子は、お母さんと仲良く帰って行きました。
私は、あのお母さんに驚かれたことが ちょっと嬉しかったです。
例えるなら、難しい問題を解いて褒められた感覚ですね。こんな年になって褒められることなんてめったにないので、嬉しかったです。


今日は、可愛い出会いでした。


拍手[0回]