やはり、ネズミ王国作品は好きですね
こんばんわ。
日付を跨いでしまいましたか・・・・
DVD鑑賞の短い感想を書いておきます。
ネズミ王国作品の「シュガー・ラッシュ」をレンタルして見ました。
最近流行りの3Dアニメです。
作品の舞台がボックスゲームの中の世界なんですが、私的には、とても好きな世界観です。
そして、可愛い
ストーリーは、大道で途中でオチまで読めてしまいますが それでも見ていて私は、楽しかったと思いました。
分かっていても感動で涙が出ましたよ(私でも涙出ますからね!
私は、結構 オススメしますよ。
このDVDの中にある「トクベツコンテンツ」に入っている短編アニメーションの紙飛行機のお話も凄く好きです。
雰囲気アニメーションみたいなものですが、素敵なラブストーリーです(*´∀`*)
日付を跨いでしまいましたか・・・・
DVD鑑賞の短い感想を書いておきます。
ネズミ王国作品の「シュガー・ラッシュ」をレンタルして見ました。
最近流行りの3Dアニメです。
作品の舞台がボックスゲームの中の世界なんですが、私的には、とても好きな世界観です。
そして、可愛い
ストーリーは、大道で途中でオチまで読めてしまいますが それでも見ていて私は、楽しかったと思いました。
分かっていても感動で涙が出ましたよ(私でも涙出ますからね!
私は、結構 オススメしますよ。
このDVDの中にある「トクベツコンテンツ」に入っている短編アニメーションの紙飛行機のお話も凄く好きです。
雰囲気アニメーションみたいなものですが、素敵なラブストーリーです(*´∀`*)
PR
あいも変わらず元気な姪っ子
夕方というより夜に兄が姪っ子と甥っ子を連れて家に訪れました。
久しぶりに会う姪っ子は、変わらずに元気いっぱいでした。
姪っ子の運動遊び係りのたかひさしは、久しぶりに頑張りました。
姪っ子と向かい合わせに手を繋いで姪っ子は、私の体を足で壁登りみたいに登り、くるんと前回り?みたいに回って遊んでました。
前から姪っ子とやる遊びではありましたが、私にも体力がついたのか何回も何回もやる姪っ子の相手をしていても疲れなかったです。
以前なら3回やったらへばってましたから(;^ω^)
姪っ子も体力有り余っているらしくてかなりやってました10回以上やったんじゃないかな?
姪っ子は、相変わらずに変顔で写真を撮るのをMYブームになっていたので、私も姪っ子と一緒に変顔して兄に写真撮ってもらいました。
あの写真 後で送って貰おう・・・(笑
そして、運動遊びが終わりブロック遊びをすることになりました。
姪っ子が我が家に来るようになったので押入れから出してきた、私達兄弟が使っていたブロック。
年季入ってますが、私達が使って遊んでいたもので、姪っ子が遊んでいるというのは、ちょっと不思議な気分です(*´∀`*)
姪っ子は、ブロック遊びも上達していて、色々と組立が上手になってました。
また、成長したんだねっと暖かい気持ちになりましたよ。
でも、相変わらずに弟である甥っ子に皆の視線が集まることが許せないらしく、かなり甥っ子に襲撃仕掛けていく姪っ子が こちらとしては、冷や冷やものです。
姪っ子は、ちょっとこだわりあるけど、元気で体を動かすことが凄く好きな女の子です。
甥っ子は、姪っ子と違い、ちょっとビビリ屋さんのようです。姪っ子の声にもビックリして泣いちゃうくらいですから。
2人がどう成長していくのかは、分かりませんが二人共 元気に大きくなってくれればいそれでいいと思います。
そんな感じです。
今日の面白いエピソード?(笑
兄「そろそろ帰るぞ~」
姪っ子「いやっ!」
兄「もう、寝る時間やて」
姪っ子「いやっ!」
兄「なら、置いてくぞ~お爺ちゃんとここで寝るんやお?」
姪っ子「いやっ!」
お爺ちゃん(父)「お爺ちゃんと一緒に寝よ~」
姪っ子「さようならっ!(`・ω・´)」
姪っ子めっちゃ面白いです。
お爺ちゃんに冷たい姪っ子が面白いです。
久しぶりに会う姪っ子は、変わらずに元気いっぱいでした。
姪っ子の運動遊び係りのたかひさしは、久しぶりに頑張りました。
姪っ子と向かい合わせに手を繋いで姪っ子は、私の体を足で壁登りみたいに登り、くるんと前回り?みたいに回って遊んでました。
前から姪っ子とやる遊びではありましたが、私にも体力がついたのか何回も何回もやる姪っ子の相手をしていても疲れなかったです。
以前なら3回やったらへばってましたから(;^ω^)
姪っ子も体力有り余っているらしくてかなりやってました10回以上やったんじゃないかな?
姪っ子は、相変わらずに変顔で写真を撮るのをMYブームになっていたので、私も姪っ子と一緒に変顔して兄に写真撮ってもらいました。
あの写真 後で送って貰おう・・・(笑
そして、運動遊びが終わりブロック遊びをすることになりました。
姪っ子が我が家に来るようになったので押入れから出してきた、私達兄弟が使っていたブロック。
年季入ってますが、私達が使って遊んでいたもので、姪っ子が遊んでいるというのは、ちょっと不思議な気分です(*´∀`*)
姪っ子は、ブロック遊びも上達していて、色々と組立が上手になってました。
また、成長したんだねっと暖かい気持ちになりましたよ。
でも、相変わらずに弟である甥っ子に皆の視線が集まることが許せないらしく、かなり甥っ子に襲撃仕掛けていく姪っ子が こちらとしては、冷や冷やものです。
姪っ子は、ちょっとこだわりあるけど、元気で体を動かすことが凄く好きな女の子です。
甥っ子は、姪っ子と違い、ちょっとビビリ屋さんのようです。姪っ子の声にもビックリして泣いちゃうくらいですから。
2人がどう成長していくのかは、分かりませんが二人共 元気に大きくなってくれればいそれでいいと思います。
そんな感じです。
今日の面白いエピソード?(笑
兄「そろそろ帰るぞ~」
姪っ子「いやっ!」
兄「もう、寝る時間やて」
姪っ子「いやっ!」
兄「なら、置いてくぞ~お爺ちゃんとここで寝るんやお?」
姪っ子「いやっ!」
お爺ちゃん(父)「お爺ちゃんと一緒に寝よ~」
姪っ子「さようならっ!(`・ω・´)」
姪っ子めっちゃ面白いです。
お爺ちゃんに冷たい姪っ子が面白いです。
世間一般では、3連休です
世の中は、3連休ですがなんとも不運な事にあまり天気に恵まれないようですね。
家族旅行などを計画していた方もさぞ、大変でしょう。
本日、たかひさしは、久しぶりに名古屋に行ってまいりました。
3連休という事もあり地元の駅の駐車場が満車になってしまうといけないので集合時間よりも早くに出かけて、集合時間が11時だったのでそれまで高島屋を久しぶりに見回ってみました。
主に本屋目当てでる(`・ω・´)
本屋目当てで行ったんですが、同じ階に なんと テディーベァを取り扱っているお店があったので、結構な時間そこに居ました(笑
私が家に持っているクマのぬいぐるみの洋服が売ってたので見てたんです。
中々 ぬいぐるみの服なんて売ってないので、かなり見てましたが、今は夏で去年の冬服が半額で売ってあったので、夏服ではなく冬服を買いました。あくまで、ちょっとした趣味なので全力で投資しないんです。
それに白いクマなので汚れるといけないので、購入からずっと袋の中に入ってるので、そんなに服を買っても意味ないんですよね。
でも、ぬいぐるみのサイズが違って買えなかったですけど、Mサイズのクマさんの冬のパーカーが凄く可愛かったです。フードの所がクマの顔になってて最高でした。
私が持っているのは、Sサイズのクマさんなので着せたらブカブカで変だったのでやめました。
冬になったら服を変えてあげようと思います(*´∀`*)
集合時間になり待ち合わせ場所である金時計に行きました。
相変わらずの沢山の人でした(;^ω^)
集合時間は、11時だったんですが時間ばっちりです。
お昼ご飯の混雑を予想して、ちょっと早い時間でしたがお昼ご飯を食べることにしました。
写真が縦向きで申し訳ないです。
本日のお昼ご飯は、名古屋コーチンを取り扱っているお店です。
私が食べたのは、つくね定食です(`・ω・´)
余談ですが、以前にここで食べた時に名古屋コーチンの親子丼と普通の親子丼を食べ比べたら、予想外にも普通の親子丼の方がお肉が柔らかかったです。
柔らかいお肉をお求めなら普通の親子丼で充分ですよ。
つくね定食美味しかったです。
でも、丼式じゃないので食べにかったです。いっそ丼にしてくれたら良かったのに・・・・
でも、美味しかったですよ(*´∀`*)
食事も終わったので映画を見に隣のミッドランドスクェア?に行きました。
名古屋に来る前に始め私達は、まだ見ていない雪アナを見る約束でした。
しかし、今日が上映最終日らしく、ミッドの方は、3Dのみの上映。
109は、11時代の1っ回だけの上映で終了だったので、公開したばかりで上映回数も結構ある「マレフィセント」を見ることにしていたんです。
だがしかし!!
意外にもマレフィセントは、大人気でした。
12時くらいに行ったんですが、既に満席。
次の空き席がある時間帯が20時・・・・\(^ω^)/
無理だと判断して、ジブリの「思い出のマーニー」に変更。
ネタばらしになるといけないのでマーニーについては何も語りません!!(`・ω・´)
ただ・・・ちょこっと言うならば・・・あのアンナがお世話になったオバさんの家が凄く素敵だった。
流石、ジブリ・・・背景綺麗です(*´∀`*)
映画館でみるのが久しぶりだったのでとても楽しかったです。
音の迫力は、やはり、家では体感できないですからね。
名駅だったかな?北海道物産展がやってるのをうっかり忘れて帰ってしまって、しまった・・・っと、気づいたのは、地元の駅に着いてからでした(笑
ちょっと、名駅とかでやってる物産展の中継を見ると面白そうだなって思うので覗いてみたかったです。
今度、見かけたら見てみようと思います。
家族旅行などを計画していた方もさぞ、大変でしょう。
本日、たかひさしは、久しぶりに名古屋に行ってまいりました。
3連休という事もあり地元の駅の駐車場が満車になってしまうといけないので集合時間よりも早くに出かけて、集合時間が11時だったのでそれまで高島屋を久しぶりに見回ってみました。
主に本屋目当てでる(`・ω・´)
本屋目当てで行ったんですが、同じ階に なんと テディーベァを取り扱っているお店があったので、結構な時間そこに居ました(笑
私が家に持っているクマのぬいぐるみの洋服が売ってたので見てたんです。
中々 ぬいぐるみの服なんて売ってないので、かなり見てましたが、今は夏で去年の冬服が半額で売ってあったので、夏服ではなく冬服を買いました。あくまで、ちょっとした趣味なので全力で投資しないんです。
それに白いクマなので汚れるといけないので、購入からずっと袋の中に入ってるので、そんなに服を買っても意味ないんですよね。
でも、ぬいぐるみのサイズが違って買えなかったですけど、Mサイズのクマさんの冬のパーカーが凄く可愛かったです。フードの所がクマの顔になってて最高でした。
私が持っているのは、Sサイズのクマさんなので着せたらブカブカで変だったのでやめました。
冬になったら服を変えてあげようと思います(*´∀`*)
集合時間になり待ち合わせ場所である金時計に行きました。
相変わらずの沢山の人でした(;^ω^)
集合時間は、11時だったんですが時間ばっちりです。
お昼ご飯の混雑を予想して、ちょっと早い時間でしたがお昼ご飯を食べることにしました。
写真が縦向きで申し訳ないです。
本日のお昼ご飯は、名古屋コーチンを取り扱っているお店です。
私が食べたのは、つくね定食です(`・ω・´)
余談ですが、以前にここで食べた時に名古屋コーチンの親子丼と普通の親子丼を食べ比べたら、予想外にも普通の親子丼の方がお肉が柔らかかったです。
柔らかいお肉をお求めなら普通の親子丼で充分ですよ。
つくね定食美味しかったです。
でも、丼式じゃないので食べにかったです。いっそ丼にしてくれたら良かったのに・・・・
でも、美味しかったですよ(*´∀`*)
食事も終わったので映画を見に隣のミッドランドスクェア?に行きました。
名古屋に来る前に始め私達は、まだ見ていない雪アナを見る約束でした。
しかし、今日が上映最終日らしく、ミッドの方は、3Dのみの上映。
109は、11時代の1っ回だけの上映で終了だったので、公開したばかりで上映回数も結構ある「マレフィセント」を見ることにしていたんです。
だがしかし!!
意外にもマレフィセントは、大人気でした。
12時くらいに行ったんですが、既に満席。
次の空き席がある時間帯が20時・・・・\(^ω^)/
無理だと判断して、ジブリの「思い出のマーニー」に変更。
ネタばらしになるといけないのでマーニーについては何も語りません!!(`・ω・´)
ただ・・・ちょこっと言うならば・・・あのアンナがお世話になったオバさんの家が凄く素敵だった。
流石、ジブリ・・・背景綺麗です(*´∀`*)
映画館でみるのが久しぶりだったのでとても楽しかったです。
音の迫力は、やはり、家では体感できないですからね。
名駅だったかな?北海道物産展がやってるのをうっかり忘れて帰ってしまって、しまった・・・っと、気づいたのは、地元の駅に着いてからでした(笑
ちょっと、名駅とかでやってる物産展の中継を見ると面白そうだなって思うので覗いてみたかったです。
今度、見かけたら見てみようと思います。
ツバメの育て方
文次郎が巣立ったのでちょっと、思い出と経験したことを書きまとめておこうかと思います。
今後、誰かがツバメの雛を拾って救助する時にちょっとでも役立てられたらいいなっと思います。
前回に書いているのと差ほど変わらない内容です。
ちょっと絵を入れて書きまとめたものになります。

絵の程度は、こんな感じです。
まず、ツバメの雛が巣から落っこちているのを発見した場合、巣に戻せる場合は、素手で触らないで軍手などをして巣に戻しましょう。
人間の匂いが雛に付いてしまうと親鳥が育てないので、素手は厳禁です。
巣に戻せない場合で自分で面倒をみるという方。
まず、雛がどれくらいの成長をしているのかによって保護の仕方が違います。
この辺は、私は、素人なのでツバメのレスキューのサイトを見るといいと思います。
私も始めはそこを見ました。
ツバメは、大体は夏にいるので気温は高いとは思いますが、雛は、もっと暑いのを好みますので保護した場所が冷房などが付いていると雛は、余計に弱ってしまうので注意しましょう。
私が、まず文次郎に与えていた餌。
この餌は、ツバメ用ではなかったのであまり使わないほうがいいです。
ただ、ひとまずは、書いておきます。
あわ玉・・・カレースプーン1杯
バイタルパウダー・・・小さじ1杯
水・・・適量
カレースプーン1杯と書いていますが、保護したての雛は、そんなに食べないです。
そして、ツバメの雛は、一度に沢山を食べないでちょっとづつの量をこまめに食べるようなので作りすぎても食べきれないです。
バイタルパウダーは、あわ玉の量の10%くらいの量で入れるといいと言われました。
レンジにかけて温めます。
温める時にやりすぎるとあわ玉が爆発してレンジ内が大変なことになります。
やりすぎにはご注意下さい。
温めたら人肌の温度に餌がなったらあげます。
餌をやる時に口を開けない雛の場合。
嘴の端っこは、固くなく 柔らかい頬の筋肉?みたいになってます。
そこを押して無理矢理口を開けさせます。
顔が小さいので ちょっと躊躇いますが 頑張ってあげましょう。
割り箸などを近づけて口が空くかをみてみるといいかと思います。
もし、割り箸で口を開けるようなら餌は、ミルワームや、すり餌をあげればいいと思います。
私が驚いたのは、鳥のヒナに餌を与える時の器具の原始的すぎる作りです。
スポイド式かと思いきや・・・餌を入れる管には、力を込めて餌を詰め込むというやつでした。
餌は、管の中に1センチほど詰める程度にしましょう。
あまり入れても燕はそんなに食べれません。
ちょっとづつ地味に口の中に何度も入れる作業です。
上で書いておきながらですが、あわ玉やバイタルパウダーの餌はツバメ向きではないです。
燕は肉食なので虫などを食べます。
なので植物系のものを上げてもあまり栄養にならないようです。
人間があげられるツバメの餌として王道みたいなものは、すり餌、ミルワームです。
ペットショップや小鳥専門店なら置いてあると思います。
虫取りが得意な人は、自分で捕獲しに行くのもいいかと思いますが、食べる量が一日に何度もなので沢山捕まえないといけないです(たぶん
私が、文次郎に与えていた餌の印象
・すり餌・・・もう、凄く嫌がられていました。相当に空腹じゃないと文次郎は食べなかったです。栄養的には、これも食べさせた方がいいので食べさせるときは、すり餌からやるといいと思います。
・ミルワーム・・・たぶん、文次郎からしたら 人間で言うソーセージみたいな存在だったと思います。生きたまま与えると虫がツバメの内蔵を食い破る恐れがあるので頭は切り離して与えましょう。
・ブドウ虫・・・釣り餌で売っていた虫です。丸々と太っていて 人間で言うステーキ的な存在だったと思う。でも、こればかりをあげすぎると良くないかもです。文次郎は、沢山食べ過ぎて ウンチがかなり水っぽかったので2、3匹づずつ開ける程度でいいと思います。
保護した雛は、野生なので汚いと思う方も多いと思います。
私も文次郎は、ばっちぃと思ってました。
しかし、ツバメの雛は、体温が高く、体温が奪われると弱って死んでしまうので洗うことは出来ません。
私がやった方法は、蒸しタオルでちょっと文次郎を拭く程度でした。
保護した雛の状態によっては、蒸しタオルもやめた方がいいでしょう。
衰弱している時は、やめましょう。むしろ、温めないといけないかもしれないので温度には気を付けるといいかと思います。
私が文次郎を巣立たせることに成功したのは、案に文次郎にそれだけの体力があったので救うことが出来ました。
この方法でどのツバメの雛も救えるとは思いません。
なので、あまり ここに載っていることが正しいわけではないので、ただの一例という事でお願いします。
今後、誰かがツバメの雛を拾って救助する時にちょっとでも役立てられたらいいなっと思います。
前回に書いているのと差ほど変わらない内容です。
ちょっと絵を入れて書きまとめたものになります。
絵の程度は、こんな感じです。
まず、ツバメの雛が巣から落っこちているのを発見した場合、巣に戻せる場合は、素手で触らないで軍手などをして巣に戻しましょう。
人間の匂いが雛に付いてしまうと親鳥が育てないので、素手は厳禁です。
巣に戻せない場合で自分で面倒をみるという方。
まず、雛がどれくらいの成長をしているのかによって保護の仕方が違います。
この辺は、私は、素人なのでツバメのレスキューのサイトを見るといいと思います。
私も始めはそこを見ました。
ツバメは、大体は夏にいるので気温は高いとは思いますが、雛は、もっと暑いのを好みますので保護した場所が冷房などが付いていると雛は、余計に弱ってしまうので注意しましょう。
私が、まず文次郎に与えていた餌。
この餌は、ツバメ用ではなかったのであまり使わないほうがいいです。
ただ、ひとまずは、書いておきます。
あわ玉・・・カレースプーン1杯
バイタルパウダー・・・小さじ1杯
水・・・適量
カレースプーン1杯と書いていますが、保護したての雛は、そんなに食べないです。
そして、ツバメの雛は、一度に沢山を食べないでちょっとづつの量をこまめに食べるようなので作りすぎても食べきれないです。
バイタルパウダーは、あわ玉の量の10%くらいの量で入れるといいと言われました。
レンジにかけて温めます。
温める時にやりすぎるとあわ玉が爆発してレンジ内が大変なことになります。
やりすぎにはご注意下さい。
温めたら人肌の温度に餌がなったらあげます。
餌をやる時に口を開けない雛の場合。
嘴の端っこは、固くなく 柔らかい頬の筋肉?みたいになってます。
そこを押して無理矢理口を開けさせます。
顔が小さいので ちょっと躊躇いますが 頑張ってあげましょう。
割り箸などを近づけて口が空くかをみてみるといいかと思います。
もし、割り箸で口を開けるようなら餌は、ミルワームや、すり餌をあげればいいと思います。
私が驚いたのは、鳥のヒナに餌を与える時の器具の原始的すぎる作りです。
スポイド式かと思いきや・・・餌を入れる管には、力を込めて餌を詰め込むというやつでした。
餌は、管の中に1センチほど詰める程度にしましょう。
あまり入れても燕はそんなに食べれません。
ちょっとづつ地味に口の中に何度も入れる作業です。
上で書いておきながらですが、あわ玉やバイタルパウダーの餌はツバメ向きではないです。
燕は肉食なので虫などを食べます。
なので植物系のものを上げてもあまり栄養にならないようです。
人間があげられるツバメの餌として王道みたいなものは、すり餌、ミルワームです。
ペットショップや小鳥専門店なら置いてあると思います。
虫取りが得意な人は、自分で捕獲しに行くのもいいかと思いますが、食べる量が一日に何度もなので沢山捕まえないといけないです(たぶん
私が、文次郎に与えていた餌の印象
・すり餌・・・もう、凄く嫌がられていました。相当に空腹じゃないと文次郎は食べなかったです。栄養的には、これも食べさせた方がいいので食べさせるときは、すり餌からやるといいと思います。
・ミルワーム・・・たぶん、文次郎からしたら 人間で言うソーセージみたいな存在だったと思います。生きたまま与えると虫がツバメの内蔵を食い破る恐れがあるので頭は切り離して与えましょう。
・ブドウ虫・・・釣り餌で売っていた虫です。丸々と太っていて 人間で言うステーキ的な存在だったと思う。でも、こればかりをあげすぎると良くないかもです。文次郎は、沢山食べ過ぎて ウンチがかなり水っぽかったので2、3匹づずつ開ける程度でいいと思います。
保護した雛は、野生なので汚いと思う方も多いと思います。
私も文次郎は、ばっちぃと思ってました。
しかし、ツバメの雛は、体温が高く、体温が奪われると弱って死んでしまうので洗うことは出来ません。
私がやった方法は、蒸しタオルでちょっと文次郎を拭く程度でした。
保護した雛の状態によっては、蒸しタオルもやめた方がいいでしょう。
衰弱している時は、やめましょう。むしろ、温めないといけないかもしれないので温度には気を付けるといいかと思います。
私が文次郎を巣立たせることに成功したのは、案に文次郎にそれだけの体力があったので救うことが出来ました。
この方法でどのツバメの雛も救えるとは思いません。
なので、あまり ここに載っていることが正しいわけではないので、ただの一例という事でお願いします。
お買い物沢山しました
今日も汗が滴る素晴らしい夏日よりですね。
近所の向日葵が大きく育っていて素敵です。
向日葵大好きなんで今年は、鉢植えのを一つ買って育てようかと思っていたら、文次郎が来たので思わぬ出費で向日葵は、また来年にしました。
今日は、個人的にお高い買い物をしてきました。
夏服をちょっと身長しようと思いお出かけしたら好きなブランド?の服を発見してセール品にはなっていましたが5千円ほどしました。
scoaarというブランドが個人的に気に入ってます。
柄が可愛いんです。
そして、もう一つのお買い物は、社会のルールを守るということの大切さを知るお買い物でした。
私は、始めて白バイにお世話になってしまいました。
うっかり一時停止を見落とした所を捕獲されてしまいました。
運が悪かったなぁ、と思うのと まぁ、見落とした自分が悪いというのもあったので清く捕まりましたよ。
さらば、私のゴールド免許(´;ω;`)
警官の方は、ひとまずいい人だったので不快感はなかったです。
まぁ、自業自得なので警官に八つ当たりしても仕方ないですしね。
一時停止無視は、2点減点の7000円の罰金らしいです。
私は、減点なしの7000円罰金、本日より3ヶ月無事故無違反を守れば、ひとまず、大丈夫という罰則を頂きました。
一時停止なんて たったの数秒のことです。
それをしなかったが為に7000円ですよ。
交通ルールは、絶対に守りましょう。
いい教訓になりました。
ちなみに警官の方が「そんなにスピード出してないのに一時停止通り過ぎちゃったのでどうしたのかと思いましたよ?!」と、言ってたのが面白かったです。
時速40キロくらいしかいつも走らないから そりゃ、遅いです。
正直、自分は、かなりの安全運転で走ってる人だと思ってますから。
でもまぁ、油断は禁物ですね。
今後は、かなり注意して安全運転と、交通ルールを守って運転します。
人身事故じゃなかっただけありがたいです。
思わぬ出費でしたが、気が緩んでいた自分が悪いので反省します。
皆様も交通ルールは、ちゃんと守りましょう(*^_^*)
今月は、びっくりするほど思わぬ出費が多くて財布がヤバイです。
文次郎も巣立ちましたが、私の財布からもお札が巣立っていくので困ります(笑
返信
あんころちゃん>
野鳥をどれくらい世話しないといけないかは、自分でも分かっていなくて まさか、1週間で終わるとは思ってなかったです。
早かったとも 思いましたが、でも世話している間は、結構 大変で早く終わりたかったのもあったので巣立った時は、とても嬉しかったよ。
餌は、私は、釣りはしないので・・・・アワは、家の前にでもちょっとずつ撒いてみようと思います。
ミルワームさんは、いくら近所が山でもちょっとそこに捨てるのはいかがなものかと思うので火葬しようかと思います(笑
相変わらずに庭にスズメにと置いておいたすり餌は、誰も見向きもしないですよ。
アリすら持っていかないというのは、どういうことでしょうね?
すり餌もたぶん、捨てることになりそうです。
近所の向日葵が大きく育っていて素敵です。
向日葵大好きなんで今年は、鉢植えのを一つ買って育てようかと思っていたら、文次郎が来たので思わぬ出費で向日葵は、また来年にしました。
今日は、個人的にお高い買い物をしてきました。
夏服をちょっと身長しようと思いお出かけしたら好きなブランド?の服を発見してセール品にはなっていましたが5千円ほどしました。
scoaarというブランドが個人的に気に入ってます。
柄が可愛いんです。
そして、もう一つのお買い物は、社会のルールを守るということの大切さを知るお買い物でした。
私は、始めて白バイにお世話になってしまいました。
うっかり一時停止を見落とした所を捕獲されてしまいました。
運が悪かったなぁ、と思うのと まぁ、見落とした自分が悪いというのもあったので清く捕まりましたよ。
さらば、私のゴールド免許(´;ω;`)
警官の方は、ひとまずいい人だったので不快感はなかったです。
まぁ、自業自得なので警官に八つ当たりしても仕方ないですしね。
一時停止無視は、2点減点の7000円の罰金らしいです。
私は、減点なしの7000円罰金、本日より3ヶ月無事故無違反を守れば、ひとまず、大丈夫という罰則を頂きました。
一時停止なんて たったの数秒のことです。
それをしなかったが為に7000円ですよ。
交通ルールは、絶対に守りましょう。
いい教訓になりました。
ちなみに警官の方が「そんなにスピード出してないのに一時停止通り過ぎちゃったのでどうしたのかと思いましたよ?!」と、言ってたのが面白かったです。
時速40キロくらいしかいつも走らないから そりゃ、遅いです。
正直、自分は、かなりの安全運転で走ってる人だと思ってますから。
でもまぁ、油断は禁物ですね。
今後は、かなり注意して安全運転と、交通ルールを守って運転します。
人身事故じゃなかっただけありがたいです。
思わぬ出費でしたが、気が緩んでいた自分が悪いので反省します。
皆様も交通ルールは、ちゃんと守りましょう(*^_^*)
今月は、びっくりするほど思わぬ出費が多くて財布がヤバイです。
文次郎も巣立ちましたが、私の財布からもお札が巣立っていくので困ります(笑
返信
あんころちゃん>
野鳥をどれくらい世話しないといけないかは、自分でも分かっていなくて まさか、1週間で終わるとは思ってなかったです。
早かったとも 思いましたが、でも世話している間は、結構 大変で早く終わりたかったのもあったので巣立った時は、とても嬉しかったよ。
餌は、私は、釣りはしないので・・・・アワは、家の前にでもちょっとずつ撒いてみようと思います。
ミルワームさんは、いくら近所が山でもちょっとそこに捨てるのはいかがなものかと思うので火葬しようかと思います(笑
相変わらずに庭にスズメにと置いておいたすり餌は、誰も見向きもしないですよ。
アリすら持っていかないというのは、どういうことでしょうね?
すり餌もたぶん、捨てることになりそうです。
プロフィール
HN:
たかひさし
性別:
非公開
最新記事
(02/17)
(01/13)
(03/09)
(01/21)
(01/19)