忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姪っ子に纏わる記録後日記載編


数週間前に姪っ子の子守をしたんですが風邪も相まってしまい姪っ子の成長記録を書けていませんでしたので後日記録という事で書きたいと思います。

いつもの時間どうりに兄家にたどり着くと、数分前に帰宅した兄嫁と姪っ子が私を出迎えてくれました。
うっかり、今日は子守がないのを連絡し忘れていたようで、私は、帰っても良かったんですが、兄嫁が姪っ子に「遊んでもらう?」と、尋ねると姪っ子は、「遊ぶ!」と言ってくれたので兄嫁さんがお昼ご飯の準備ができるまで遊ぶことになりました。

新品の風船セットを取り出して、膨らませて遊ぶ姪っ子。
肺活量がないため、ちょっとだけ膨らんで、その中に溜まった空気を自分で吸ってと、風船と口の中で空気移動させて遊んでました。小さい頃に私もやってたな~と、遥かなる昔を思い出してました。
色の名前も覚え始めたようで色とりどりの風船で色の名前を当てっこゲームもしてみました。

でも、ここで 「あれ?これってこういうふうに教えてよかったかな?」と、思うのが色の名前。
オレンジと赤の中間の微妙な色のもjのがあり・・・私は、オレンジと教えましたが・・・これはオレンジでいいんだよね?
人によっては、赤と言いそうな気もしないでもない。
そういう時に色々と困るんですよね。

机だって、テーブルという人もいますしね。
同じものでも言い方が人によって違ったりするので教えるときにこれでいいのかな?と、よく迷います。
勉強不足ですね(・∀・)

風船遊びの最中に花火セットを見せてくれて「パパが帰ってきたらやるのっ!」と、自慢してくれた姪っ子。
その後も何度も花火はパパが帰ってきてからといううのを確認と共に教えてくれました。ちっちゃいっ子は、同じことを何度も口にしますが、頑張って口に出して覚えようとしてる姿が微笑ましいです。

お昼ご飯の支度が出来たのに姪っ子は、なかなか私との遊びをやめてくれませんでした。
お腹すいてない?と聞くと、すいてない!だから遊ぶんだと主張する姪っ子。子守している側としては、嬉しい反応ですが美味しいご飯が冷めてしまうよ~と、思いパズルが終わったら遊ぶの終わりね と、伝え一緒にパズルをはじめるが・・・・


あと一つでパズルのピースがハマれば終わりというところで

姪っ子「帰るの?」
私「うん、これが終わったら帰るよ」

と言ったら、パズルの最後の1つを入れて即座にパズルの下紙を裏返して

姪っ子「こっちやるっ!」

と、元気に言う姪っ子。
本当に本当に嬉しい反応です。

私「じゃぁ、これが終わったら帰るね」

といへば、このパズルが終わると帰るというのが分かり、早々にパズルを放棄する姪っ子。
帰って欲しくない、一緒にもっと遊んで欲しいという姪っ子の反応が嬉しくて可愛い。
子守役冥利に尽きるとはこういう時に使うんですよ!

でも 本人は遊び隊だろうがお腹は空いていることは間違いないので ごはんを見せれば食べたくなるだろうなっと思い、姪っ子を抱っこして姪っ子のおいしそうなごはんをみせてあげました。テーブルには、兄嫁さんが頑張って用意したおいしそうな素麺料理とぶどうやらトマトにポテトとかなり種類豊富なメニューでした。
それを見た途端に私の存在は、ごはんに負けました。即座にご飯を食べたいと言う 姪っ子。
一緒に手を洗ってさて、ご飯をたべるぞっともぐもぐ食べ始める姪っ子。
食べるのに気を取られているうちに帰ろうかと思ったらお見送りをすると言ってくれた姪っ子ちゃん。

いい子だな!

しかし、突如


姪っ子「おしっこ」


え?!このタイミングでおしっこ?!!
でも、漏らすといけないのでオマルデビューしたんだからと急いでオマルに姪っ子を跨らせ見守る 私と兄嫁。
まさか、帰らないようにとワザとオマル乗ってんじゃないよね?と、ちょっと思ってしまったりしました。

しかし、姪っ子はちゃんとおしっこしてました。
前回の子守では、2回ともオマルに行く前にお漏らししてしまった姪っ子がちゃんと人に伝えて無事、オマルに間に合っったんです。すごい成長ですよね。

面白いのが姪っ子が私に

「出たよっ!見てみて~~!」

と、自慢気におひっこしたおマルを見てくれということです。もちろんちゃんと見てあげましたよ。そして、凄いね!と、大げさなくらいに褒めました。嬉しそうな姪っ子。1つ1つ順番にちゃんと出来るようになっている姪っ子。
成長を見守る楽しさがそいういう所にはあるんですよね。

オマルでおしっこ大成功で嬉しそうに私を見送ってくれた姪っ子ちゃん。
次にまた会えるときは、どんな税調を遂げているでしょうね。楽しみでなりません。





拍手[0回]

PR

恐竜ってカッコイイですよね


お久しぶりです こんばんわ。

今日は、ニホンガイシで行われたウォーキング・ダイナソーというものを見てきました。
私は、カッコイイ動物などが大好きなんです。その中に恐竜も入っています。
残念ながら化石は、好きではありません。
でも、恐竜の絵を見たり、映画を見たりするのは大好きです。

ウォーキング・ダイナソーというのは、現代の技術で恐竜の大きさや動きをロボ?で再現したものを恐竜のそれぞれの特徴などをガイドが説明しながら見る ちょっと変わったショーです。
私の席は、3階席の後ろの方でかなり遠かったですがステージ全体を見渡せたという意味ではいい席でした。
元々は子供向けのショーなので子連れの家族の方が圧倒的に多かったです。
私は、完全に自分の趣味だったので母と芋子を誘って行きました(*´∀`*)v



ステージ上のガイド役のお兄さん(外人)と恐竜との大きさを比較できるので恐竜がどれだけ大きいのかというのがよく分かりました。
子供向けのショーですので地球誕生から恐竜時代の流れをガイドさんと共にお勉強出来ます。
しかし、肉食恐竜登場では、バックミュージックがそれっぽく怖いものを流すために後ろ席のお子さんは、かなり泣いてましたね(苦笑
ショー自体は、2時間で休憩時間20分込みのものでした。

色々と工夫はされているもののこのショーの見所が恐竜の本物そっくりな動きであるためにステージに同じ恐竜が数分間色々な動作をしながら居座っているので、興味ない大人や子供さんは大変眠気を誘われるものだったようです。
ちなみに私の母も後半は寝てしまったようです(;^ω^)
私は、この恐竜の動きの再現に感動して目を皿にして見ていたというのに・・・まぁ、見る人それぞれですね。

ちなみにそうですね。
このショーをもっと分かりやすく例えるなら動物園ならぬ恐竜園ですかね?
順番に恐竜を紹介してくれるみたいな感じです。

人が中に入って動かしている小型の恐竜は、とても可愛かったです。
間近で触りたいです。
このショーの一番の見世物のティーレックスことティラノサウルスは、登場したときに心躍りました。
母親と子供との出演でしたが、子供の一生懸命威嚇する姿と、母親のティラノサウルスのカッコ良さに最後に見れて本当に良かったと思いました。
またこういうものがあれば見に行きたいと思います。


それと、帰りの電車でJR構内から名鉄に乗り換える改札口で切符を尽く拒否されて半キレ状態になりました。
乗りたい電車がもう来ると急かす母に何故か改札に拒否される私。
駅員さん曰く、暑さで改札の磁気が鈍くなってしまっていたらしい。
夏の暑さにイラっとした今日この頃です。



拍手[0回]

夏風邪拗らせ 浮遊感


連投ですみません。

今、絶賛 夏風邪中です。
どこで拾ってきてしまったのか夏風邪を引いてしまいました。

鼻水と咳が酷くて昨日は、熱も少々出ていました。
そんな体調ですが、本日は鬼畜にも朝出勤していりました。
頭がぼ~~と、しててほぼ 何やってんのか分かってませんでした。声も、咳にやられてハスキーボイスという名の喉枯れをしてましたよ。同僚に「声変わりしました」という冗談をいうくらいには、まだ意識ありました。

ビックリするのが、何故 私が風邪を引いたのかという事です。

家に帰れば手洗いうがいをしている私。
なのに・・・なのに・・・風邪をひきました。もう、運が悪いとしか言えないです。
喉からくる風邪なんで治りにくいみたいで、早く治って欲しいです(´;ω;`)

ちなみに今は、喉が痛くて固形物が食べにくくてバニラアイスとウェンダーゼリーとポカリで生きてます。
バニラアイス(゚д゚)ウマー
ウェンダーゼリー(゚д゚)ウマー
ポカリ(゚д゚)ウマー

です。
これで痩せないかな?などとちょぴり淡く無駄な希望を持ってます。

皆様も夏風邪には十分ご注意下さい。


拍手[0回]

はっちゃける姪っ子


木曜日に姪っ子の子守を2時間ほどしてきました。
兄宅へ行くとTRFのエクササイズダンスを楽しそうに踊る姪っ子と兄が出迎えてくれました。
2歳児がTVのエクササイズダンス踊るんです。面白いでしょ?
私も途中から参加しましたが、見ながら踊るのは難しいですね。というか、はじめだからいきなりは踊れないでしょ。

しかも、姪っ子は、ちゃんと再生ボタンをリモコンで押せるんです。
うぁあ・・・リモコン操作も覚えちゃったのか。
覚えが早くてビックリです。


ダンスも一段落するとねん土遊び。
まだ2歳児なので形作りとかいう段階ではないのでこねて遊ぶ程度です。
本当に単調な遊びしかできません。でも、私は、姪っ子がこうやってねん土やらで遊ぶ姿が可愛いから付き合えますね。それに、私自身も年度で遊ぶのが久しぶり過ぎて面白かったです。
姪っ子が小さく練った赤色のねん土を「てんとう虫」といって遊んでいました。ホント 可愛い
そして、同じくらいの大きさで紫色の練ったねん土を「みかん」と言いました。みかん・・・腐っとるがな・・・(;^ω^)
その自称みかんをママに自慢気に見せに行く姪っ子。

姪っ子「みかん!」
兄嫁「本当だ。みかんだね」

みかんでいいんかいっ!(ビシッ

せめて、色合い的にブドウとかブルーベリーにしたらどうかと思った。
どう考えてもみかんが腐っている。
でも、そんなことはどうでもいいんだろうね 姪っ子がみかんと言えば、これは 「みかん」なんだ。

次にやったのは、パズル。
同じ絵柄のものを当てはめるものだったが、姪っ子がパズルが得意なようです。
ただ、ディズニーのドナルドとデイジーの顔だけの絵は、見分けがつかないようだ。リボンと帽子だよ~と、なんとか教えてみたけれども、どうだろう、分かってくれたかな?
パズルも終わると 今度は、ジャングルジムで仮想 家ごっこ。
ジャングルジムをお家に見た立てました。
ここで登場するのが姪っ子のお友達のぬいぐるみ~~ズ☆

やたらに目がキラキラしたうさぎ 名をぴょんぴょん
くまのぬいぐるみ ジャッキー
またまたくまのぬいぐるみ くまさん
女の子の人形 メルちゃん
触り心地がいいタコのぬいぐるみ たこ
私たちのおさがりのミッキーと、ミニー
そして、愛と勇気がお友達 あんぱんまん

私 8役もやるんです。
まだ、「おかえり」「ただいま」みたいなごっこ遊びしかしないんでいいですけど、それにしてもこの姪っ子の家は家族多いですね。
いっぱ~~~~いです(*´∀`*)
私も小さければこの家族に入れるのに残念です。

そうそう、姪っ子はおまるデビューしてました。
おしっこする時は、言ってね~と、言っといたんですが無念。第一回おトイレは、敗退しました。
ちっちゃい子がトイレ行きたいときは、もじもじするんだよっと母から教えてもらってたんで見逃さないようにしてたんですが・・・・

なんか、もじもじしてね?と思い「おしっこする?」と聞くが、違うと姪っ子がいい・・・でも、するだろ っと、パンツ下げた時には、既にし始めており・・・・敢え無く床が洪水。
オマルに乗っけた時にはほぼ終わってる状態。
だがしかし、姪っ子はというと・・・・

姪っ子「ママ~~!おしっこ出たよ~~!みてみて~~!」

自慢気にオマルに跨りママを呼ぶ。
姪っ子や・・・ほぼ床でしてまっとるよ・・・・でも、その誇らしげな顔が可愛いな・・・などと思いながら床を拭く私。
兄嫁が来て「出来たんだね 凄いね!」としっかり褒める。
「教えてくれてありがとね~」と、姪っ子を褒める兄嫁。だがしかしっ!!姪っ子は、教えてくれなかったんだぜっ!と、心の中で叫ぶ私。
ま、姪っ子もまだおしっこがどうやって出てるのか分かってないみたいだからしょうがないよ。
漏らしたところで私だって怒らないけどね・・・だって、誰だって最初は漏らすだろ。
はじめから1発でオマル跨って粗相しない幼児なんてそういないよ。
ちょっとずつちょっとずつちゃんと出来るようになるんだよね。と、微笑ましく見守りながら床拭きw

そして、それから遊んでいてまたも、もじもじっとしだしたので、「おしっこ?」と聞くが 違うと言う姪っ子。
いや、すんでしょ!と、ひとまず 抱き上げてオマルに直行しようと持ち上げた瞬間から既に洪水。

おわぁああああああっ!!

敢え無く2回目も敗退。

1回目と違い2回目の場所がオマルから遠かったのがかなりの敗因。
オマルに乗せた時には完全に終わってた。そんで、私の靴下は濡れてたw
大量の洪水を拭くために姪っ子には一人でパンツ履いてもらって時間稼ぎ。
そんで拭き終えたら姪っ子に何処にどうすればいいか聞くと教えてくれるんです。

姪っ子に上手にトイレ誘導できなくてごめんねと思いつつ、「教えてくれてありがとうね」と言っておく。
オマルに跨り出来た!と、自慢げな姪っ子は、本当に可愛いんです。

次にキッチンでおままごとして遊びました。
作りあっこしてました。本当に単調な動作を延々とするんですよね。これ 本当に飽きます。でも、姪っ子はその作業が大好き。でもこうやって何度も何度もやって覚えるんだから それは、大切な遊びなので嫌でも付き合うべきなんですよね。
そう、これは、英単語を覚えるのに50回ノートに書き写すのと同じ意味です。
まぁ、私は、50回書いたところで単語は覚えれませんでしたけどね。

帰る時間になり姪っ子に「じゃぁ、私が食べたら帰るね(おままごとの食べる役)」と、いった所、姪っ子が私を帰らせないように順番をどんどん交代していたのには、もうちょっと遊ぶのに付き合ってあげたいなと思うほどに可愛かったです。目で、帰らないでと訴えるので 本当に帰り辛かったです。
そこまで思ってくれる程度には、姪っ子の遊び友達になれて嬉しく思います。

最終的には、玄関で頑張って我慢してバイバイしてくれました。

また、遊びに行く時が楽しみです。


拍手[0回]

雨に好かれる 金沢旅行

悲しいことにこの今書いている金沢旅行レポは、2度目になります。つい先ほど書き足しをしようと思い「修正」を押そうとしたら「削除」をしてしまい、金沢旅行帰宅直後に書いていたレポ部分がきれいさっぱり消えました。
なので2度目書きですが既に1週間前の記憶が細かいところまで書けるかどうか・・・・
覚えている分だけ書きますね。

事の発端は、コモチちゃんと私がスカイプをしていて旅行しようぜ☆ということから始まりました。
そして、愉快な友人諸君と一緒に旅をしようぜ!企画が立ち上がった。

今回参加してくれた愉快な友人諸君は、
コモチちゃん、あんころちゃん、れもさん、翠月ちゃん、私の計5人です。

名古屋から金沢に向かうために早朝 7時40分発のバスに乗りました。
バスでは、翠月ちゃんとお隣席で、久しぶりに会うのもありおしゃべりに花を咲かせまくった所・・・反対隣の女性にもう少し静かにして下さいとご注意を受けてしましました。ありゃりゃ(^┰^;)ゞ
でも、おしゃべりをそこでやめるという選択肢はなく、声を小さくしてなおもおしゃべりし続けた私と翠月ちゃん。
結構、図太い神経だと自分でも思いましたw
バスの中でなんとなんと!あんころちゃんが手作りパンを下さいました。
何も入っていない白パンでしたが、上手に焼けてましたよ!
私の芋子ちゃんもパン作りにハマっており、よく私にくれますが・・・女子力を上げた乙女は、パン作りにハマるんですかね?メモメモ
あんころちゃんの手作りパンはとっても美味しかったです!!

バスを降りる場所を金沢駅から「近江町」に変更するという事になり、バス内でコモチちゃんに連絡しようとメールを飛ばすが無反応。
翠月ちゃんと一緒に「寝てるんじゃね?」 「まさか、忘れてるんじゃね?(この旅行を)」などなどコモチちゃんの無反応に色々仮説を立てつつ冷や汗かいてました。
やっと連絡取れたコモチちゃんに変更を伝え宿泊ホテル集合に。

あとで聞いた話によると、コモチちゃんはホテル行きのバスを金沢駅で3度も駅員さん?に来たそうです。
何故、3度効く羽目になったのか・・・・まぁ、一人で向かわねばならない状況になったことにパニックにでもなったんでしょう。
でも、そんなコモチちゃんの話を聞いて可愛いなぁ・・・あいかわらず ボケボケやなぁこの子と思ったのは内緒です。


近江町で下車して徒歩でホテルまで向かう一行。
ここで あんころちゃんの出来る子スマートフォ~~ン君が大活躍しました。
あんころちゃんの誘導で無事にホテルまでたどり着くと、優雅にフロント椅子に座って私たちを待っていたコモチちゃんと再会。

荷物を預けて、さぁ、いざ観光に出発っ!!というところでまず、はじめに行く予定だった妙立寺に問題発生。
妙立寺は、完全予約制だったので、私が12時30分ので予約をしていたんですが・・・・その予約時間に間に合うバスが既に出て行ってしまっていた。
ということで、妙立寺に即電話。

1時に変更して頂きました。

そして、ホテルの人から妙立寺に行く簡単マップを頂きホテルを出ると・・・・・

はい、まずバス停探しから始まりました。
兼六園下(石川門前)というバス停を探していたんですが、実は、兼六園下というバス停は5箇所あるんです。
しかも、バス停にはそう書いてないんです。番号がふってあるんです・・・・観光地であるはずなのにとっても優しくないバス亭・・・・
お陰様でというか1時に間に合うバスすらも乗り越しました。
そして、3度目の妙立寺へのお問い合わせ・・・・迷子なんですと自白して時間を余裕持って2時に変更してもらいました。
予約制ですが人数がそんなに入っていなければ変更もできるみたいです。変更できてラッキーでした。
あんころちゃんとれもさんの引率の下 妙立寺に向かう御一行。
ホント スマフォって便利ですよね。

妙立寺に着くと、1時半のに間に合いそうだったので受付の方に言ってまたまた変更して1時半のにねじ込んで頂きました。ご迷惑おかけします。

妙立寺は、またの名を「忍者寺」とも呼ばれるお寺なんです。
かと言って忍者が住んでいたわけではなく。カラクリで有名なお寺なんです。
6月に甲賀の忍者屋敷をれもさんと一緒に行った時に仕掛けからくりを色々見ましたが、妙立寺のも仕掛けからくりが凄く工夫されてて面白い場所でした。
↓が妙立寺です。天気が悪かったのであまり写りが良くないです。ゴメンナサイ


昔は、お城を3階以上は建ててはいけなかったんですが、この妙立寺は実は4階まであるんです。
ですが、バレないように工夫して作られています。中は、入り組んでいて、まるで迷路のようでした。
私は、忍者やからくりが好きなのでここは、とっても楽しめました。
あんころちゃんがこんなにからくり作ったのに1度も攻められたことがないのは、勿体無いよねっと行っていましたが、ここは、お寺なんで平和が一番です(笑

妙立寺の端っこに紫陽花が綺麗に咲いていましたので記念に撮っときました。


次に向かったのは妙立寺のすぐ側にある香林寺という所に行きました。
コモチちゃん曰くパワースポットらしいです。

拝観の際にお寺の方に仏像などの説明をして頂きました。
珍しい子抱き地蔵などの説明は、聞いていて面白かったです。
それから、ここでは、お守りのお焚き上げをして頂けるようなので、もし、寄る方があれば一緒に持っていくといいかと思います。私もたくさん持っているんですが、なかなか出すタイミングがなく家に山のようにあります(;^ω^)
それから、このお寺には国宝になった人の絵が飾ってあるので興味sる方は見るといいですよ。
綺麗な、鳥や花の絵でした。
香林寺の名物みたいなのがあり、それは、お庭を三周して自分の干支の地蔵?にお参りするものです。

1周目は、自分の干支の場所を確認する
2周目は、特になにもせず回り
3周目は、自分の干支の前でお願い事をして
最後に出口の釈迦像に同じお願いをするとお願い事がか叶うというものです。

だがしかし・・・・・

私が3周して、自分の干支の前でお願いして、釈迦像の前でお願いした瞬間に雨が降りだしました。
もう、最高のタイミングと言わんばかりです。
お願いした時に思ったのは・・・・ あぁ、コレは叶わねぇわ でした(笑

まぁ、お願いした所で叶うお願いではなかったので、自力で頑張ります。
翠月ちゃんだったかな?お願いする際に自分の名前を言い忘れていて戻っていたところが面白かったです。

香林寺の次は、お豆腐屋さんに行きました。
私が持参した金沢観光本(ココミル)に載っていた「手造り中谷とうふ」さんの豆乳ソフトと豆腐アイスを食べてみました。
店自体は、小さなお店です。
あんころちゃんの豆乳ソフトをしばし摘ませて頂きました。
はい、感想は、豆乳です。それ以上何も言えません・・・あえて言うなら・・・もうちょっと甘いのがいいかな?
これは、豆腐アイスです↓


とうふのシールが可愛いですよね。
感想は・・・ごめんなさい。忘れました。
ずごく美味しいというわけではありません。ただ、アイスだな~~みたいな感じです。
豆腐の味がしたかは忘れました。バニラっぽい味だったかだったかも分かりません。それほどに、印象に残りませんでした。
なので、めちゃくちゃここでしか味わえないから食べなくっちゃっ!!とまで意気込んで食べる場所ではないと思います。
ネタとして食べるのがいいと思います。
れもさんは、豆腐ネタ好きなので大喜びしてました。

次に向かったのは武家屋敷。
というか、本日の天気は、雨模様で観光中の移動などでなんだかんだで雨が降っていてとても大変でした。
なのにも関わらず この御一行の中に傘を持たぬ者が二人おりました。

れもさんとコモチちゃんです。

うわ~~分かるわっ!!と、言いたくなるほどのオタンチンコンビめっ!!

れもさんの傘を持ってこなかった理由>昨日の天気を見ていたから
コモチちゃんの傘を持ってこなかった理由>天気予報を見ていなかった

旅行の際は、天気予報をちゃんと見ましょう!!
まぁ、私は家を出発時に母に折りたたみを持って行きなさいと言われしぶしぶ持っていったのが幸を成しました。ありがとう お母さん!一生このご恩は忘れません!!

愛々傘をしつつ武家屋敷に行くも・・・・物凄い豪雨で皆様気が沈んでいるというか むしろ、この雨の中歩き回るの?マジで?くらいになってたので1つに絞りました。
お邪魔しに行ったのは武家屋敷 野村家。
中庭が綺麗な場所と聞いていたので行ってみたかったんです。

中には、私が思った以上に綺麗な場所でした。
縁側が池の中にあり、下を覗けば鯉が泳いでるんです。とても落ち着いててまったりした空間でした。
これがお庭です↓

あんころちゃんがカエルのぬいぐるみブリトニーちゃんで中庭写真を撮っているのを2階から発見しあんころちゃんにサインを出すもまったく気づいて貰えなかったのには涙が出ました(いや、普通 分からないだろ
2階は、抹茶が飲めるお茶室だったんですが、生憎 私は、加工されたジューズな抹茶しか飲めないので飲んでません。
二階に立ち込める抹茶の香りはとても良かったです。

この後、ひがし茶屋も行く予定でしたが雨が凄いのと時間的に店が閉まってる時間ということでひがし茶屋は、明日に行くことにしました。なので夕飯を食べに近江町の海鮮市場に行くことになりました。
武家屋敷 野村家を出る際に受付のおばちゃんが傘を2本恵んでくださいました。
あれれ?ここにきてまさかのコモチちゃんとれもさんの方がデカイ傘になるとはっ!!
でも、すごい豪雨だったので傘を調達出来たのは有難かったです。置き傘してくれた方 助かりました。

今回の雨がどのくらい凄かったのかといと

これくらい凄かった。
申し訳なかったんですが、お土産屋の店先で雨宿りさせて頂きました。

近江町にバスで向かい、海鮮市場にたどり着くと・・・そこは、やや品薄になった市場でした。
新鮮な魚介類を売る元気のいいオニイチャン達の声が凄かったです。

海なし県の私は、新鮮な海鮮が食べたかった。
なので夕飯は、海鮮を食べることに。
お邪魔したのは「じもの亭」というお店で私は、海鮮丼・華を注文しました。
これがその海鮮丼↓


こんなにどっちゃり置いちゃって贅沢なっ!!
下の米を探すのが大変でした(*´∀`*)
美味しい海鮮を食べる!という目的が果たせて大変満足しております。

夕飯を食べ終わったらホテルに立籠り。
帰路につく間にコンビニでちゃっかりお酒とおつまみを調達。
私は、急に焼き鳥が食べたくなったので鶏皮と注文。

ホテルは、金沢白鳥路ホテルに泊まりました。

ここでホテル部屋割り

2部屋>あんころちゃん、私
3人部屋>れもさん、コモチちゃん、翠月ちゃん

部屋割りはあみだくじで決めました。
翠月ちゃんは、幸運のソファベットを引き当ててましたよっ!!!
ホテルの鍵が可愛いです↓


自分の部屋に着くと、まず、焼き鳥を食う私。
袋から出してビックリっ!!
私は「皮」を頼んだのに、入っていたのは「皮もも」・・・・・うぅ・・・・皮オンリーがよかったんデス
よく商品を間違われる 私。
発音が悪いんですかね?泣けます

ひと段落してから皆で温泉に行くことに。
このホテルは、美肌効果があるという温泉があるんですよ。
温泉は、赤茶色のヌルヌルした温泉でした。サイトには、これは、炭酸水素泉だと書いてありましたがよく分かりません。
ただ、うっかり飲んでしまったコモチちゃんは、しょっぱいと言ってたので・・・しょっぱいんでしょうねw
アトピー持ちの私は、なかなか皆で温泉とかいけないので今回は、なんとか温泉にみんなと一緒できて嬉しかったです。裸の付き合いができる友人っていいですよね!
この大浴場のシャワーがこれまたずごい水圧で出てくるのでコンタクト無くさないかとヒヤヒヤしました。
そんで、右隣に座ったコモチちゃんが容赦なく私にシャワーの残骸をかけてくるので、この子は・・・・っと、ちょっと、苦笑。そして、やったらやり返すのが礼儀なので出る際に冷水シャワーをコモチちゃんにお見舞いしときました。
ジャグジーも楽しかったですし、水風呂も面白かったです。
れもさんが一人でサウナに入っていたのは、惜しいことをしたなっと思いました。我慢大会でも一緒にすればよかったw

部屋に帰ると2部屋の方で皆で楽しくおしゃべりしてました。
相変わらずにあんころちゃんのツッコミが素晴らしかったです。
明日の事もあり、12時で早めの就寝。
いい感じのふっかふかベットで敢え無く爆睡。

次の日、6時に起床。

朝は、ホテルの食べ放題バイキングからはじまりました。
メニューがたくさんあってどれも美味しそうでした。
だし巻き卵とかぼちゃスープなどが特に私は美味しかったです。

ホテルのロビーに七夕の短冊飾りがあり、宿泊した方々で短冊を書いていいサービスがあったので私たちも書かせていただきました。
流石、金箔の街 金沢っ!!短冊も金箔でした。


ホテルに荷物を預けていざ観光!!
だがしかし!!ここでも運に見放された・・・・・もう、コレは、誰か付いてるよね?良くないものがっ!!
朝食の時には、降っていなかった雨がホテルをでたら振りはじめる・・・・不運としかいえない!

雨の中 兼六園に行くも・・・・雨で大変残念な景観。
そして、気分も雨のせいで沈んでしまい・・・なんだかんだで兼六園は少々徘徊したあとは、特に未練もなく出てしまいました。
これが晴れていればたくさんカメラに納めたんですが・・・・雨が降るとどれも澱んだ写真しか撮れなくて、早々に諦めました。
一応撮ったのがこれ↓



次に向かったのは、ひがし茶屋。
ここでもこもちちゃんのスマフォ君が助けてくれました。
途中、右に曲がらないといけない場所でコモチちゃんが一人で真っ直ぐ突き進んでいってしまい、れもさんが「コモチちゃ~~んっ!コモチちゃ~~んっ!!」と、コモチちゃんを追いかけていく姿は、まるで母親の様でした。
クールなあんころちゃんと翠月ちゃんは、コモチちゃんの事はスルーして正規の道を歩いていってました。
私?私は、また 面白いことしてんな~コモチちゃん ネタにしよっ! と、傍観してましたよ(*´∀`*)b
そして、辿り着きましたひがし茶屋☆

家が特徴的ですよね。

ここでは、金箔のお店に入ったり、雑貨もののお店に入ったりとしてました。
「ふ」のお店では、お吸い物のふを買いました。
お箸のお店では、おじいちゃんのお箸を買ってみたんですが・・・どうだろ 使ってくれているのかな?
ぶらぶら店探索をしおえて、アイスのお店でアイス食べました。
とにかくアイスの味がとても変わったのが揃えてあるお店でどれにしようかととても迷いました。
結局、味噌味にした私。アイスを挟むのもモナカとどら焼きが選べるんです。私のは右です。

おいしいアイスをぺろっと食べてしまい、この店にもう一つ カレーパンというのが売っていたのでちょっと気になりましたがお持ち帰りは出来そうになかったので断念しました。
とっても美味しそうだったので食べてみたかったんですが残念です。

観光も終わり、ホテルに戻って荷物を受け取り、ホテルのカフェで一腹。
オレンジジュースを頂きました(ホテルのサービスで
カフェは、おしゃれで綺麗に着物を着こなした上品なお姉さんとメイド服の方がウェイトレスしてくれました。
穏やかな一腹でしたよ。

帰宅用のバスは金沢駅からなので金沢駅に向かう御一行。
最後の最後でやっとちゃんとバスに乗れました。金沢は、いろんな種類のバスが通っているので難しいです。ちなみに私は、バスなど使わない生活をしているのでバスの乗り方をよく分かってません。
金沢駅で昼食をとることに。

加賀屋さんに行きました。
最後の皆での贅沢昼食↓

ごはんは、はじめ ひじき炊き込みご飯を頼んでいたんですが品切れになってしまい、急遽 ちりめんじゃこごはんに変更になりました。でも、これが良かった!このちりめんじゃこごはん とっても美味しかったです!おかわりしてしまいました!
「山椒のちりめんじゃこ」らしくお土産にも買いました。

お土産コーナーでお土産を買うも、なんだか生菓子の方が多いので若者にはあまり向かない気がします。
クッキーとかチョコが好きな人には、お土産選びが大変だったんじゃないかと思います。

なんだかんだで時間が過ぎ名古屋行きのバスが到着して、コモチちゃんとバイバイすることに。
バスが見えなくなるまで見送ってくれたコモチちゃんの姿がとても可愛かったのと、そこまでして見送ってくれたことが嬉しかったです。
バスではれもさんと相席しましたが、もう披露のせいで敢え無く爆睡。
そして、名古屋駅につけばそれぞれの電車が違うので駅でお別れ。

1泊2日というあっという間の旅行でした。
久しぶりにみんなに会えてとても楽しかったです。
言いだしっぺだった私が、あまりにも使えなくて皆様を迷子にさせてしまった事は大変申し訳なかったです。
また、機会あれば一緒にプチ旅行しましょう!

今回の金沢旅行本当に楽しかったです。
また、晴れた時に行きたいです。

拍手[0回]