忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は、晴天ナリ 晴天ナリ 熱中症にはご注意を

こんにちは。

今日は、1ヶ月ぶりに会う姪っ子の子守を2時間半ほどしました。
1ヶ月前よりも沢山の言葉を覚えておしゃべりもかなり出来ました。

兄宅に行くと笑顔で出迎えてくれた姪っ子。おやおや、1ヶ月会えなかったけどひとまず私の顔は覚えていてくれたんだね!嬉しいよ。
兄嫁を姪っ子と二人でお見送りした後、姪っ子がシャボン玉がやりたいと一緒にお外でシャボン玉を開始。
何年以来になるのかも分からないシャボン玉をしました。
小学校でもシャボン玉で遊んだ記憶がないので、私の中では、かなり新鮮な気分でした。
私も慣れていないせいで上手く出来なくて悪戦苦闘。壊れやすいので強く息を吹きかけるわけにいかずに試行錯誤してやっと上手に作れるようになりました。コレ 成人した人が言ってる感想ですからね?スゴでしょ?(笑

車の交通が少ないところなので道路に座り込んで二人でシャボン玉で遊んでました。
姪っ子が「こっち見てて~!」と、言っては上手にシャボン玉作れるんだよ!と見せようと何度も私に見せようとする姿がとても愛らしかったです。
姪っ子の可愛い姿を見れて嬉しい、その反面で心の中では「また、シミが増えてしまう(゚д゚lll)」と、帽子も日焼け止めもしないで日の下に出たことを心の中で泣いていました。
1時間半くらい外で延々とショボン玉してました。
子供の遊ぶ事への集中力は凄いですね。

シャボン玉も私が「喉渇いたな~」と言ってなんとか中断して家の中に入れたんです。
言わなきゃ 後1時間くらいやってましたよ あれ(汗
家の中に入ると今年の誕生日プレゼントに買ってあげた姪っ子専用キッチンで遊んだり、追いかけっこやかくれんぼなどをしました。
姪っ子は、まだ、2歳児なのでそんなに上手に隠れることができません。隣の部屋の丸見えの場所に立ってたりする程度のかくれんぼですが、それでも私が見つけられないな~どこだろう?と、大声で姪っ子を探すふりをするんです。隣の部屋でクスクス笑っている姪っ子の声を聞いてると可愛いなぁって思いました。

それから、姪っ子は「いたずら」を覚えてようです。
それはきっと私の反応が面白いのと、怒られないからだと思います。
おむつを交換しようかと言ったら、前回まで大人しくおむつ交換してくれていたのが今回は、大逃走。
姪っ子は、2歳児ですがダッシュが早いです。あの小さい体を活かして私のガードをくぐり抜けてダッシュで逃げていきました。アメフトのRBになれますよ(笑
最終的に逃げるのに気が済んだらしく「おむつ替える~」と、自ら自主してきました。その時の私の「いい子だね~」は、心の底からの本心でした。
おむつ替えた後に「ズボン履けるよ!」と、自分で履くのを披露してくれました。

見事に両足が左足の方に脱出してましたけどね(笑

私たちが当たり前に出来る服を着る事も姪っ子には、まだまだ一人では難しかったりするようです。
でも、私が姪っ子をこうやって着せかえたりと世話を焼けるのもあと1、2年くらいのもんでしょう。
そう思うと、ちょっと寂しいですね。

それから、今後は、私の演技力が輝きそうです。
子供用滑り台などで遊ぶ姪っ子は、よく私も誘ってくれるんですが、私が滑り台に乗ったら壊れること間違いなしです。なので、私の代わりにいつもぬいぐるみを使ってます。
人形劇をやっている気分です。
でも、子供の頃も妹とこうやって遊んだな~などと懐かしみながら姪っ子と遊んでいます。
私一人でぬいぐるみ5体の役はなかなかにハードですが色々面白いです。今度から各ぬいぐるみのキャラクターを作って演じてみるのも面白そうですね。

これからも姪っ子がすくすく育ってくれるのを見守りたいと思います。


拍手[0回]

PR

ぼっちのランチ(お好み焼き編)

こんにちは。
梅雨に入り雨が続いていますね。やっと雨が降ってくれたおかげで農作物が育ちそうで一安心です。
節水で農作物があまり育たないと値上がり間違いなしですからね。
本当に日本の季節は上手くできていると感心します。

今日は、ひとりでランチに挑戦してみました。
ひとりで外食というのがすごく苦手です。誰かと一緒に食べるから美味しいと思っているのでひとりでの食事は、孤独との戦いなんです。でも、とても気になっている店があったのでひとりで行くことにしたんです。
かなり頑張りました。

お好み焼きの「ぼてふく」というところに行ってきました。
某グルメクチコミで美味しいと書いてあったので行ってみたかったんです。
私は、お好み焼きとたこ焼きが大好きです。

店に着くと車が1台止まってました。
時間は1時だったので混む時間帯が過ぎたのかな?まぁ、雨も降ってるしそんなにお客さんがこなかったのかも・・・と思いながら車を降りたところ・・・ちょうど、その1台分のお客さんが店から出てきました。

Oh・・・・・もしかして、私 ひとりで食べることになるんじゃ?(;^ω^) と、予感しながら入店。

案の定、私の貸切でした。
従業員5人に対して私1人 ぼっちです。ヤバイです。

とりあえず、チーズ玉子のお好み焼きを頼みました。
この店完全カウンターの店で、お好み焼きなども店の人が全部焼いてくれるんです。
目の前の鉄板で焼かれる私のお好み焼きを眺めているのは楽しかったです。焼いてくれた店主のおじちゃんの手さばきの良さが素晴らしかったです。
焼いている最中にどんどんお客さんが増えました。でも、老夫婦の常連さんが多くて・・・やはり、ぼっちでした。
おじちゃんがやっと焼き上げてくれた私のお好み焼きです。



写真が上手に取れないので美味しそうに見えないかもしれませんが、味はすごく美味しいですよ。
ふわふわの厚みがある生地?がとても好きです。
それから、お好み焼きのたれ?も工夫があるみたいで色々のせていました。カラシをのせるのには驚きましたが、でも食べてみると美味しいんです。唐揚げにカラシ使う人なら食べれますよ。
ひとりで1枚をぺろりと食べてしまいました。

焼きそばも食べてみたかったんですが、残念ながらひとりで焼きそばまで食べれそうもなかったので次回またきてたのもうと思います。

ひとりで食べたんですが、美味しかったので寂しさはなんとか忘れることができました。
でも、やはり誰かと一緒におしゃべりしながら食べたらもっと美味しいでしょうね。

ドキドキしながらのひとりランチでしたがとてもいい経験になりました。
これからも、こういう旅もしたいと思います。

拍手[1回]

甲賀忍者の旅に行ってまいりました

こんにちは。
今日はお日柄もよく・・・曇りで雨という天気予報。
絶好の外出日和ですね!というのは、強がりでした。でも、1週間前に見た天気予報では、台風直撃だったのを思えば曇りで済んだのはラッキーでした。

忍者大好きな同士のれもさんと一緒に甲賀忍者の里と甲賀忍者屋敷資料館に行ってきました。
そのレポ日記とまでの素晴らしいものは書けませんが感想日記を書きたいと思います。

甲賀までは、1時間40分ほど高速乗って車で行けるという手はずで、私はれもさんに途中の駅で拾って頂きました。
そして、始まるドキドキし過ぎて寿命がひたすら削られる高速の旅!!
なにせれもさんと私は、教習所以来の高速・・・・はい、れもさん高速デビューだったんです。
れもさんと高速入る時に「うっかり道を間違えて降りちゃっても冷静にそのまま降りる事」という約束を二人でしました。隣に乗っているとはいえ、高速に自分で走ったことないので仕組みもわかってない補助薬にれもさんも涙出たでしょうね!
合流では、恐怖と一緒に必死でれもさんが上手に入ってくれました。
れもさん 「怖いよ~」と言いながらもちゃんと運転してて感心しました。安全運転でずっと走ってくれたので隣に乗っててもあまり怖くなかったです(*´∀`*) 
れもさんと確認しながら高速を走ってる時は、なんだか知らない土地に旅をしに行くワクワクとドキドキ感もあって楽しかったです。
れもさんは、運転手してくれたので大変疲れたでしょうが隣に座ってるだけの私は、かなり呑気なものでした。ごめんね れもさん><
それと高速に乗っている時に高速の向こう側の山斜面にいた鹿さんを見ました。とっても可愛かったです!

さてさて、そんなこんなで2時間くらいで甲賀忍者の里に辿り着きました。

まず、ここのじゃらんのクチコミ感想を2人で知っていたので大層期待はずれというのを前提に行きました。
クチコミで書かれていたことは、

・山奥で手入れが行き届いていない
・虫がすごく出る
・見るものが少なく、入場料が高い

などでした。

はい、この感想は、そのままそっくり私とれもさんも実際に行って確認したので言えます。
マジで、山奥で手入れが行き届いてなく、虫がすごく出て、見るものが少ないっ!!そんで、入場料が見物料に対して釣り合ってないと思うっ!!


まず、入口が舗装はしてあるけれども何年も経っているせいか凸凹の山斜面を上りました。
むしろこれがアトラクションといってもいいほど凸凹・・・・(;^ω^)
そして、すぐに左右に駐車場が見えたんですが・・・駐車場もショボぃ!土地が余っているからもっと駐車場沢山作ればいいのに・・・とその時思ったんですが中を見たらそんなに作ったところで・・・という事も理解。

虫がすごく出ると聞いていたので虫除けスプレーをシュシュッとして防御完璧でいざ入場。
そういえば、HPに値引き券があったかので持ってきたよ!と出そうとした所・・・・


ない!


ないぞっ!!


はい、おバカさーーーーーーん!
印刷した値引き券を机に置き忘れてきました。そこでれもさんの相棒アイフォーンさんから値引き券を出して頂いて値引きしました。れもさんの相棒が有能すぎて ギリィってなりますw
いざ入場すると、素晴らしい大自然!!
山の中です!自然が生き生きしているといったらいい聞こえですが・・・実際は、見てみたらいいでしょうねw
前を歩いていたれもさんの足元を蚊が飛んでいて、 お、蚊が飛んでる。でも、虫除けしたから大丈夫だよな~と、思っていたら れもさんすぐに蚊に刺されたようです。
なんと、れもさん素足でてるのに足元にはスプレーしてなかったそうです。
そりゃ、ダメだよ・・・・・(;^ω^)

忍者資料館が置いてある建物に入るとそこには、忍者の道具が揃っていました。
しかし・・・五色米の保存状態がアレで本当に正確な五色マイの状態なのか謎です。完全にカビや虫に食べられた後じゃ?と思うほど米粒ではなかった・・・なんか粉っぽいものになってた((((;゚Д゚))))
亀の火薬入れは面白いと思いました。

外には、隠し通路のか分かりませんでしたが井戸と穴がありました。

カラクリ屋敷では、ちょうどれもさんと私しかいなかったので独占でカタクリ部屋体験出来ました。
どんでん返しでは、説明のお姉さんが半回転しか出来ないんですよと説明されたのに、反対から入ろうとした私・・・見事に戸は空きませんでした。はい、あの拒絶感は涙が出ますね。
囲炉裏の下に抜け穴があるのはびっくりでした。
それから二階に上がる階段は、狭くて忍者の抜け道みたいで面白かったです。でも、降りの階段の急なのはとても怖かったですよ。あんなのをスルスルっと降りていただろう忍者が凄いですよ。日常で使ってれば慣れるもんなんでしょうが・・・それにしても凄く急で怖いです。

次に手作り広場?と書かれていたかは記憶にありませんがターザンロープが開放してあったのでれもさんと一緒に童心に還って遊ばせて頂きました。
まず、れもさんがやったんですが・・・進行方向が逆だったため ちょろっと下ると止まってました。
あぁ、そういへばそういう計算をされた上でターザンロープって作ってあるんだなって構造を思い出しました。
れもさんの2度目は、それはそれは綺麗なフォームでお滑りになられてました。
私は、まぁごくごく普通ですよ。ひたすらロープが切れないことを祈りながらもロープに必死にしがみついてました。やはり、ターザンロープはどんなに年をとっても楽しい遊びですよね。また、どこかでやりたいです。

次は、手裏剣道場に行きました。
オマケしてもらい普通より数枚多く手裏剣を頂きました。
これは、体験してみないと分からないですよ。手裏剣って物凄く的に当てるの大変です(;^ω^)
自分では、結構当てちゃうよ~ と、ワクワクしながら一投目を投げたんですが・・・・アレアレ??真剣に投げてるつもりなのに当たらん!!
その後も真剣に的に当てようとしましたが結果は、的にあたたのは2枚。
10枚ほど打ったのに・・・・2枚しか当たりませんでした。かなりショックです。
乱太郎達が手裏剣が下手だと笑ってましたが、まず、当てることができる実力がある時点で褒めれるレベルです。
なんだか、手裏剣投げの練習がしたくなる体験でした。

水蜘蛛体験がありましたが・・・・あれ?水蜘蛛って沼地や泥地で使うものじゃなかったんですっけ?と思いながらも小学生くらいの子がイケでやっているのを微笑ましく見届けました。
私には、あの命綱のロープに捕まりながらバランスとって水蜘蛛(仮)を使えるっ気がしませんでした。

断言できる 

沈む!!



一通り回ったので忍者の里観光は終了。
感想は、まぁ・・・・忍者の里としてのテーマパークとしてテーマパークしてないですね(;^ω^)
もっと、忍者とは何か?というのを教えてれて、体験できる場所として体験出来ればいいのにと思いました。


次は、甲賀忍者屋敷資料館ですが・・・その前にお腹がすいたので腹拵え。
スーパーの中になったフードコートでおうどんを食べました。天ぷらうどんが美味しかったです(゚д゚)ウマー

甲賀忍者屋敷資料館は、現存する忍者屋敷としては、日本でここしかないそうです。
意味がわかりますか?忍者が使っていた 本物の忍者屋敷は、この甲賀忍者資料館しかないという事です。
他は、後でこの甲賀忍者屋敷を元に作ったらしいです。

この資料館は、観光向けにちゃんと出来ていて、綺麗に屋敷内もしてあり資料館として見るのはとても勉強になりました。
相変わらずのどんでん返しと落とし穴、隠し階段などなどの数々の罠が1つ1つ考えてあって凄かったです。
1番は、「しのびまど」の仕掛けですね。紙一枚でしか開錠出来ない仕掛けというのは凄いですよね。
お土産に健康茶を買いました。これで私も健康になりたいと思います(*´∀`*)
カラクリ屋敷は、説明するより目で見て知る方が驚きや感心が出来ると思うので興味がある方は自分で見に行く事をオススメします。


帰りの高速も、れもさんが頑張ってくれたので何事もなく無事帰路に着けました。

高速ドキドキも楽しかったですし、大好きな忍者資料を見れて色々な発見ができて勉強になりました。

拍手[0回]

台風が来ているようですね


土曜は、甲賀に忍者の旅に出たいので台風が何処かに言ってくれることを願っています。

本日は、CDレンタルが半額だったので沢山借りてきました。
夏のヨーロッパに向けて14時間の飛行機の旅を快適にするため音楽をしっかり入れておかないとですね。

今、聞いている音楽では邦楽ではヒルクライムが気に入っております。
テンション上がりすぎるわけでもなく、でも、ラップ調だったりとノレる感じが気に入ってます。
洋楽ですと ピンクとクリス・ブラウンが大好きです。

ピンクは、完全に憧れですね。
こういう女性になりたいというのですね。綺麗で優美な女性ボーカルも好きではありますが、ピンクのようなマッスルな姉御みたいな女性の方が好きです。
パワフルな感じが尊敬するところですね。

クリス・ブラウンは、もう、美声にやられました。
低い声とか好きなんですがあの洗礼された声が耳に心地よいです。
英語なんてさっぱり分かりませんが音として聞くのにとてもいい声です。



拍手[0回]

東京に行ってまいりました(事後報告


東京に持ち込みに行ってきました(`・ω・´)
年齢に対して持ち込み回数がふざけているくらいに少ない私。
本当にふざけてますね 笑っちゃいます。

やっとネーム原稿が完成したので行ってきました。
やはり、絵がそんなに描きたくないという部分があるので原作希望で持ち込んできました。
持ち込んできたのは、講☆談☆社さんですよ。
これで3回目ですかね?

あの大きな玄関の隅に「進撃の巨人」の巨人の頭部の巨大風船が置いてありました。編集の方々ですかね?スマフォで写真撮ってたんでツイッターーなどでも流れてるかと思います。
私は、それどころではなかったので写真なんて撮ってません。
観光しに来たんじゃないんです!人生賭けに来てるんです!!

とまぁ、そんなこと言ってますが この人 遅刻してますからね!

はい、若干の数分でしたが・・・池袋のホテルに荷物置きにいった所、ホテル探すのに迷子、池袋駅内でも迷子・・・ちなみに東京駅でも迷子になったために余裕を持って到着する為に用意された時間は、全て迷子に消費しました。
東京駅、池袋駅の迷路具合が正直、どっかのゲームダンションなんでは?と思うほど私を泣かせました。

はじめに持っていったのは、月間マガジンさん
遅刻したのにも関わらず「時間どうりだよ~」と優しいお言葉をくださったYさん。スミマセンでしたと思いながらも、あ、この人 いい人だ・・・と安心。

結果からいいますと・・・・

・会話は面白い
・テーマが多すぎるので分かりにくい
・長編のダイジェストを読んだ気分だ

という感じでした。
ごめんなさい・・・読み切りとして描いてませんでした(;^ω^)
めっちゃ、長編の第一話としてかいてました。まず、そこがアウトですね。
新人はひとまず、読み切りを描きなさいと言われました。

結構、自分の中で勝負賭けて詰め込みすぎたのが仇となりました。
しかし、流石 編集さん・・・言われてみればそうだよね・・・と、思う。

次に行ったのが月間シ☆リ☆ウ☆スさん。
こちらは、電話予約していた方が急遽お休みになってしまったので代わりの方が見てくれる事に。
そして、ここにきて、ハタと気づく・・・・

あれ?私、電話予約の時に原作希望って言ってましたっけ?(;^ω^)

代わりに見てくれる編集さんSさん

Sさん「では、原稿を見せてください」
私「すみません、原作希望なんですが 大丈夫ですか?」
Sさん「?! 基本完成原稿しかみないんですけど、そういう約束でしたか?」
私「たぶん・・・電話で言ったと思うんですけど・・・・(;^ω^)」
Sさん「そうですか、そういう約束なら見ます」

スミマセン たぶん、嘘つきました。
うっかり聞くの忘れたと思う。だが、まぁ見てもらうだけ見てもらおうぜ!ということで そのまま見てもらった。

結果は・・・・
・始めの2Pはいい雰囲気なのにこの2Pに最後まで繋がらない
・主人公の目的が20P超えるまで分からない

などなど、Sさんは、どちらかというと長編作品として見たような感想を下さいました。
というか、Sさんがイケメンでした。

そんなこんなで、ひとまず、課題は、目的を1つに絞って読み切りを描く所からみたいです。
頑張ります。


1泊しての帰宅だったんですが・・・・流石 都会・・・・夜でも煩いですね。
田舎の静かな所でねる私には、とてもじゃないですがあんなに音が鳴っているところでは寝れませんでした。
帰りの東京駅で迷子になりながらも行きたかったスヌーピーショップに寄ることが出来ました。
少々、スヌーピーに癒されました。

何も結果は出せませんでしたが、諦めずに頑張ります。
あの持込の時に通される部屋に行くたびに自分の夢は、なかなか手の届かない場所にあるんだなって思います。
だからこそ中途半端に頑張っただけじゃ手に入らないんでしょうね。頑張ります。





拍手[1回]