忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魔女の歴史見学会


今日は、暑い日でしたね。
でも、このメンツで快晴というのは、珍しい・・・・ついに、雨女卒業でしょうか?!!

今日は、れもさんと名古屋市博物館で開催されていいる「魔女の秘密展」に行ってきました。
フライング集合時間前集合が多い私ですが、今回はちゃんといい時間に最寄駅に着くことが出来ました。
おかげで、最寄駅内でれもさんを発見して合流することができました。
集合時間に集合するのがエチケットですよね。

心配性でついつい早い時間に乗ってしまうのは、悪い癖です

名古屋博物館の「魔女の秘密展」は、事前に前売りチケットペア用のを買っていたので、お得の1000円で入れました。
前売り券は、いいですね(´∀`)b


魔女の秘密展は、平日でしたが、なかなか人が多く来場していました。
館内もガンガンに冷房が聞いていたのでれもさんは、寒すぎたようです。
私は、すみません・・・肉のコートを纏っていますので「ちょうどいい」感じでした!(笑

展示のは、主に存在した「魔女の歴史」についての展示だったので ファンタジー要素は、あまりなかったです。
どちらかというと、科学が発展してないからこそ起こった胡散臭い迷信と信仰を見た感じでした。
今でこそ科学のおかげで「この紙に書いた護符を飲み込めば治る」なんてことは、嘘っぱちだと分かりますが昔の人は、それを信じてたというのだから・・・科学って凄いと思いました。
魔女狩りの歴史などの紹介もあり、無実の人が理不尽にもたくさん殺されたという事件なんだと よく理解できました。
ハリポタをイメージして行くとちょっと違うものなので、あくまで実際にあった魔女の歴史について知る展示です。

最後のコーナーでは、魔女に関連する漫画を描いた漫画家さんのイラストが展示されていたのは、とても意外で面白かったです。
できれば、私の大好きな「乱と灰色の世界」の絵もあればすごく嬉しかったんですが、残念ながらそちらはなかったです。

博物館見学が終わると、次は、お昼ご飯を食べることに


本日 お邪魔したのは おしゃれなカフェ「花茶」さん。
日替わりランチを注文すると、本日のランチメニューは、ササミチーズカツでした。

セロリ入りの野菜スープ
ごはん
ササミチーズカツとたっぷり野菜

写真に撮ってないので残念ですが、とても美味しかったです。
カフェのママさんは、とてもお料理お上手みたいですね。
また、名古屋市博物館に来たら また、こちらで食べたいと思いました。

そして、午後からは、れもさんが、ロフトでスマフォケースを買いたいということでロフトに向かいました。
まずは、ラシックでムーミンのお店を見て回り ムーミングッズに癒されました。
いいですね~~グッズも増えてて ホント、見てるだけで幸せでした。
もちろん、何も買ってないですw

ロフトでは、れもさんがケースを吟味していたので私は、食玩を吟味してました。
新しいのがいっぱい出てて どれも気になりました。
しかし、特に気になったコップの淵にのせるカエルの食玩とネコずしというのを買いました。
後で、開けたら とてもいいのが当たってました。
カエルのは、クォリティーが高く本物そっくりでした。
ネコのは、ランドセルの猫さんので顔がすごく可愛いかったです。

ロフトが終わると、飛躍店に行くためにオアシス21に
店が10周年ということで寄せ書きがされてて れもさんが目に焼き付けている姿が相変わらずで良かったです。
私は、欲しかった漫画の1、2巻が買えたので良かったです。

ブラブラ散策もして足も疲れてきたので午後のteaタイム☆
以前にあんころちゃんとれもさんで名駅で食べた珈琲の店のパンケーキがすごく美味しかったと私が喜んでいたら、栄にもあったのでれもさんと また、そこで食べました。
ちょっとだけ待ち時間ありましたが、なんのその!!!
あのふっかふかのパンケーキは、やはり美味しいです。
お客さんも多かったためか、パンケーキに20分かかるといわれましたがそれ以上かかってました。
でも、れもさんとおしゃべりしてるので気になりませんでした。
積もる話はたくさんあるんですよ(笑

珍しく私がミルクティー頼んでたのでれもさんが面白がってましたが、たぶん、私が、紅茶を友人の前で頼んだとは始めてなんじゃないかと思い至りました・・・・いつもココア飲んでましたからね(笑

席が奥だったこともあり食べ終わってからもれもさんと粘ってました。
かなり粘ったあとは、夕飯もれもさんが一緒に食べてくれるということで 再びオアシス21に行きました。

本日の~~~夕飯は~~~

豆腐屋!!!
田楽豆腐を食べました。
そこで、意外にもれもさんが、うずらが嫌いなんだと知りました。
意外だ・・・・

れもさんに色々アドバイスももらえたので色々頑張ろうと思います(`・ω・´)b

今日は、充実した休日を過ごせました。
いっぱい歩いて、いっぱい美味しいもの食べて 最高でした!!
また、栄の美味しいパンケーキの店に行きましょう!! 私は、忘れませんよ れもさん!!!


拍手[0回]

PR

亀は助けてないけど浦島旅行 2亀


紀伊半島旅行2日目は、バスで観光!

朝食バイキングも美味しくてついついデザートが多めになってしまうのはご愛嬌です。
朝釣りもしている方々も結構いました。
釣れていたかは、ちょっと 分かりませんが(*´∀`*)

8時にホテルロビーに集合して、さて、いざ、観光に出発!!
帰りももちろん船です。
今回は、浦島丸ではなく普通の船でしたが、室内ではなく 海風に当たれる外の後ろ席に座れました。
駄菓子菓子・・・・・

後ろ席は、スクーターが下にあるみたいで座ってると振動がすっごくきて、なかなかのマッサージ椅子でした(笑
ホテルスタッフの方がお別れに手を振っててくれるんですが、それが、とても素敵でした。




私は、母に誘われて何処に観光に回るかも把握してないままでの参加だったので、連れて行かれるままに見ていました。

まず、最初に向かったのが「那智の滝」
今、知りました・・・日本三大名滝の一つなんですね。
入口前にある石



ここから階段を下り那智の滝を目指しました。

台風が過ぎた後だったので、那智の滝の水量も多く、とても迫力がありました。



私は、普通の日の那智の滝を見たことがないので比較が分かりませんが・・・まぁ、とてもいい感じの滝でした。
個人的には、滝下の水の流れも好きです。





(⁰︻⁰) ☝が那智の滝までに使った階段。
石でゴテゴテした階段なのでなかなかに下りにくい階段です。
段数も結構あるので いい運動になりましたよ(;^ω^)

那智巡りということで熊野那智大社、青岸渡寺などを行きます。
ちょっと、それがどれだったか分かりませんが・・・・たぶん、熊野那智大社だと思う・・・



やはり階段
那智巡りでは、階段は大抵にあります。
しかも、心が折れそうになるほどに長い・・・・
ガイドさんが「あそこに行きます」といった時に、長い階段の終わりと、観光見物が見えなくて気が遠のいたのは、仕方ないことです。
そして、温泉めぐりでもあるため、結構 メンバーが年齢高めでもあるので 途中でギブアップしている方もチラホラいらっしゃいました。
そんな中、我が母上は、趣味のスタンプラリー御朱印の為に階段を駆け上がってましたが、私は、息を切らせながら必死に着いていくので精一杯でした。
若さだけじゃダメなんです 登るには、目的意識が大切なんですよ


木彫りのおじいちゃん


キンキンに冷えてそうな美味しそうなラムネ
暑い日だったので きっと飲んでたら美味しかっただろうなぁ~
因みに、私は、飲んでません(´;ω;`)いやぁ、炭酸がそんなに得意じゃないんですよ


道すがらに可愛いのがちょこちょこあるので癒されます。



途中でガイド参加本道から逸れて裏道の景色がいい方を歩いてくれました。
そっちの景色も写したかったんですが・・・もう、階段に力尽きてまして撮るどころでは・・・・


やっと目的地に到着。
登っただけあり景色はとても良かったです(*´∀`*)





☟こちら かなり古めかしい重量感のある建物でした。
すみません ちゃんと調べてないので何か分かってません。



奥に行くと八咫烏の神社がありました。





八咫烏がなかなかいい感じです。
ここの巫女さんの紙のくくり方がとても可愛かったんですよ(*´∀`*)


階段を上ったということは、また下りないといけないということなんです。
下りもなかなかに体力いります。
さ、さらば 八咫烏丸!!(←勝手に命名した不届きモノ



降りている最中に登ってきた方から「あとどれくらいで着きますか?」と聞かれました。
そこの角にある階段を上ったらおわりなんだが・・・その階段すらも結構段数あるので・・・まぁ、ラストスパートで頑張って下さいとっ心の中でエールを私が送る中で母上は「あとちょっとですよ」と、返答してました。
あとちょっと だけど、鬼みたいな言葉だと その時思いました・・・・


その後は、ちょっとだけ熊野古道大門坂のミニウォーキング
ただ、下りで階段が石がゴロゴロの奴だったので転ばないように下りるので精一杯で写真を撮るどこではなかったです。
途中にあった夫婦杉か何かを母上が「パワーを貰おう」とか言って触ってたので「頑張って生きてる老人から生気吸うなんて失礼だからやめなさい」と、怒っておきました。



こちらがミニウォーキングのゴール大門坂。
熊野古道を歩く方は、ここから登っていくんだと思います。

バスが駐車してある駐車場まで歩いて移動して、トイレがあったので入ると


なんとなんと!!!

女子トイレの中にツバメの巣がありました。
写真を撮ったんですが、見事に逆光で何が何だか分からない状態だったので写真は無しです。
でも、トイレの中に巣があるなんて面白かったです。
燕のヒナも元気に鳴きながら餌を貰ってました。



次に向かったのは熊野速玉大社・・・・だと、思います(;^ω^)
*写真見て これ違うと思った方は、スミマセン・・・それくらいに理解してなくてただ、連れて行かれただけの人なんです



綱がすごく大きかったです。




こちらが・・・1000年杉だったかな?
よく覚えてないです(;^ω^)



めっちゃ暑かったのでジュース買いました。
冷凍してあって、溶かしながら飲むんですが、なかなかに美味しかったです(*´∀`*)

いっぱい歩いていい運動したのでお腹もすいてきたところで やっとお昼ご飯!
食事処で前日に決めておいた和歌山県のブランド牛のメニューでした。
見た目どうりに美味しかったです!



ご飯も食べて満腹になったら 最後の観光。
熊野本宮大社(たぶん



相変わらずに階段・・・・
途中に手を清めるところがありましたが・・・・

ガイドさん「水が濁ってますので口には含まない方がいいですよ。自己責任でお願いします」

清めるための水が濁ってました。
私は、行儀悪いですが・・・手すら洗いませんでした。
すみません・・・潔癖ではないんですが、ばっちいぃ水に触るのは嫌なんです(;^ω^)



台風で折れた枝などの掃除をしていたんだと思います。
大きな袋が両サイドにいくつもありました。
今回の台風がどれだけ凄かったかがちょっとだけ分かります。



この観光中は、すごく日が照っていて暑すぎて もう、神様に拝むどころではなかったです。
ただ、(⁰︻⁰) ☝の建物の左のほうにこっそりとこんなものがあったのには、ちょっと癒されました。


八咫烏ポストです。

真っ黒のポストは、珍しいですね。
何か送ってみたかったんですが、生憎にもポストカード持ってなかったのでこちらを利用することができませんでした。
機会あれば、行った方は是非に使った見てください。


これで、観光は終わり・・・・なんとなんと、バスで大阪駅まで大移動。
本当は、電車を使うはずだったんですが台風の影響で電車が使えなくなり、ツアー会社さんが急遽バスを借りての帰宅便でした。
バス移動中は、疲れとかでぐっすり寝てました。

大阪駅に着くと夕飯をゲット!
本日の~~夕飯は~~~



牛タン弁当!!!
大阪なのに神戸牛の牛タン弁当買いました(*´∀`*)
たこ焼きも食べたかったんですが・・・生憎と混んでて、集合時間以内にゲット出来そうになかったのでこちらになりました。

帰りの新幹線で美味しく食べました。


見た目そんなに美味しそうじゃないですが、食べると美味しかったですよ
ただ、付いてる味噌をどう使うべきなのかは、ちょっとわからなかったです・・・・


今回の旅行は、温泉が主に目的でしたが、私は、和歌山県がなかなかいい場所だと知りました。
美味しいものもいっぱいでいいところです!
特に問題もなく楽しい旅行が出来ました。

浦島温泉は、私の中では、なかなかいい所だったのでオススメしますよ(`・ω・´)b


拍手[0回]

亀は助けてないけど浦島旅行

おひさしぶりです

世の三連休に母上と共に一泊二日の紀伊半島旅行に行ってきました。
初の和歌山県旅行でした!

母上に一緒に行こうと誘われて、紀伊半島旅行のツアーに申し込みを入れたのは良かったのですが、なんとなんと、前日までに台風が和歌山県直撃で、しかも、ツアールートで交通が出来ない被害が出たそうで・・・・前日まで行けるのか?行けないのか?という、ギリギリの状態でした。

しかし、大手ツアー会社の底力ですかね。
使えない交通機関のところは、バスを急遽かりることでツアーを決行することになりました。

名古屋駅集合が早い時間だったので、久しぶりの早起き5時半でした。
このツアーは、温泉めぐりも入ってるので、ツアー参加者の方の年齢層が まぁまぁ、熟年夫婦様方が多かったです。
そのおかげもあり、のんびりのほほんとした空気で ガイドの しばのぉさんのサルぼぼちゃん付きの旗を頼りにいざ、出発。

電車で最終駅の勝浦駅までどんどこ移動です。

私は、乗り物酔いが激しいのでほぼ移動中は寝てしまうのですが、電車の中でお昼ご飯も取るようになっていたので、事前に注文しておいたお弁当を、朝飯と同じ時間に既に食べました。



こちらが、ツアーの方で用意してくれたお弁当



なかなかボリュームあって、味も私の好みで 美味しく頂きました。
ただ、食べた後には、すぐに寝ました。

乗り物酔いの薬も飲んでいるので眠くなりやすいのです。
寝ていれば、移動時間が長くても気にはなりませんよ。いい睡眠でした(笑

海がちらほら見え始めて、やっとこそさ終点駅の勝浦駅に到着。
駅から徒歩でホテルに行くための船がある港まで移動。
移動距離は、10分ほど歩いただけなので楽なものでした。



おいでませ~~~!!浦島ホテル行きの港へ!!

私は、母上がツアーで紀伊半島に行きたい!なんか有名なホテルに泊まってみたい!などと、言ってるのは聞いてたんですが、そこが、どんなホテルで どんな場所で、どんなことをする場所なのかを把握してませんでした。
母上は、言ってたんですが・・・・耳から通り抜けてまして・・・・

なので、着いてから知りました。

浦島ホテルは、船で入る崖を削って作られたちょっと変わったホテルだったようです。



台風のあとで天気も暑いくらいにギンギンです。
磯の香りも凄かったです。
ただ、船に乗るときに海でぷかぷか浮いて死んでるフグを見たときは、驚きました。
デカイフグでした・・・・きっと、アレを刺身にしたら沢山食べれたに違いない。



浦島ホテルには、運がよければこの亀の「浦島丸」君に乗れます。
流石、浦島ホテル!!
でも、近くで見るまでは、亀だとは思わなかった。
遠くで見てた時は、アヒルさんボートだと思ってました ごめんなさい!

船に乗ってどびゅ~~っと、行くと、すぐに到着 浦島ホテルです。



浦島ホテルは、泊まるところがランク分けがあるみたいで、山の中と、山頂の方があるみたいです。
山頂を選ぶと海が見渡せたりと景色がいいところなんだと思います。
私とは母上が泊まったのは、山の中の部屋でした。



こちらが、私達が泊まった部屋。
広さも十分あったので寝るだけの人は、これで十分だと思います。
カーテンの向こうは、山がすぐにあるので景色なんてものは、見えないです。


ツアーで来ましたが、この日は、ホテルに到着したら自由時間に既になってました。
ホテルに着いたのが13時ごろ 自由に使える時間が沢山あります。
ツアーからオプションで遊泳船の一周なども出ていましたが、乗り物酔いをする私は、やめておきました。
普段は、その遊泳船でイルカなどを見るのもやってるそうですが、今回は、台風の後なのでイルカもなく、ちょこっと海を回るだけみたいだったので そういう理由もあります。
イルカがあれば頑張って行ったかもです。


この浦島ホテルの名物は、温泉。
源泉かけ流しで、しかも6箇所もあります。しかも、温泉は全部違うんです。
そのため、温泉めぐりスタンプラリーなんてのもあります。

さて、まずはじめに向かったのが、この温泉で一番有名な温泉「忘帰洞」





入口がこちら(⁰︻⁰) ☝
流石に、温泉の中の撮影は犯罪ですのでやってません。
この忘帰洞は、露天風呂になっており、洞窟から外の海を見る景色を楽しむ露天風呂です。
入った感想としては、ちょうど、清掃が終わったばかりというのもあり、温泉も綺麗で 海の景色は台風後で濁った海でしたが天気は良かったので水平線を眺めながらの露天風呂は、楽しかったです。
ただ、ここの温泉は硫黄成分が多い温泉で硫黄の匂いが凄いです。
のんびり湯に浸かるのもいいんですが、ここは、6箇所も温泉があるので長湯は良くないです。
程良く楽しんだら出ました。



洞窟の中なのでなのか・・・雨漏りしてるみたいで、それを可愛く見せてました。
雨漏りも工夫一つで可愛いインテリアですね。



そして、こちらが、所々でお世話になる浦島さんの水。


水の美味しさがイマイチ分かってない私なので美味しかったかを聞かれると・・・「水の味がした」としか返答のしようがありません。
でも、この一杯の水は、温泉入るたびにお世話になったので感謝してます。


ホテルに着いたのが13時頃でしたが、温泉の清掃時間というのがあり、それぞれの温泉に清掃終了時刻が13時から16時の間にまばらにあります。
なので、まず、その清掃終了時間を見ながら入っていくと、一番風呂に入れたりします。



次に行ったのは『ハマユウの湯』
こちらは、洞窟というより、普通の温泉って感じでした。
お湯は熱めに感じました。


次は「磯の湯』
最初にも言ったように温泉が全部 違います。
この温泉・・・どうしてそうなってるのか分かりませんが、なんかヌルヌルしてました。
ちょっと、変わってたなぁって思います。

そして、『玄武洞』
ここは、忘帰洞と同じで洞窟の中の露天風呂です。
私は、どうせ入るならここにも入りたかったんです。
ただ、磯の湯を出た時点で、まだ玄武洞の清掃終わりの時間ではありませんでした。
30分くらい待たないといけないと思って 入口の通りのところで待っていたら 清掃のオジさんが「掃除終わったから入っていいよ」と、早めに掃除終わったことを教えてくれました。

やった!一番風呂ですよぉおお!!

こちら入口。




これより先は、風呂なので撮影禁止です。
感想から行くと、一番風呂に入れたこともあり、この玄武洞が一番好きです。
硫黄の匂いは、凄かったし 温泉の色もまた濁ってて凄い色でしたが いいお湯でございました(満足



私は、この玄武洞に一番風呂で入れたのでもう、かなり満足していたので次に温泉回るのが嫌でした。
折角、綺麗な湯にも浸かれて満足してるのに・・・あと2つあるからと言う母上。
温泉めぐりもなかなかに大変なんですよ。
まず、脱いでは、温泉入って~~の繰り返しなんで面倒だったりします。
私は、そんなに長風呂する人ではないので サクッと入って、サクッと出てしまうので 4つまわった時点で頑張ったな~~って思ってました。
だが、母上は、ここまで来たんだから入らないとっ!!と、言うので・・・最後 まで頑張ることにしました。

残り2つの温泉は、山頂のほうにあります。
今まで回っていたところが山の下のところだったので、山頂に移動しないといけません。
ここで、二つ選択できます。
エレベーターでシュシュ~~~っと移動
エスカレーターでのんびり長旅移動

私達は、エスカレーターを選びました。

はい、こちらが、エスカレーターの道。



これは、2ツ目のエスカレーターの写真なので同じ長さをもう一つと考えてください。
はい、のんびり東京の地下のエスカレーターみたいなエスカレーターでした。
ただ、窓から外の景色が見えるのが少々の救いです。

上か降りてきていた親子連れのご家族さんは、この終が見えないエスカレーターの旅に疲れて座り込んで移動してらっしゃいました。
まぁ、いつかわ終わるから気長にいこう!という、心でエスカレーターに身を任せれる方が乗ったほうがいいと思います(笑


長いエスカレーターを終えてたどり着いたのは『遥峰の湯』
ここの温泉は、街の景色が見えるようになってました。


そして最後の『天海の湯』



こっちは、外に家庭用くらいのお風呂が2個あって露天風呂出来ます。
ここの景色が結構 良かったです。

こうして、全部制覇しました。


スタンプラリーのは、3つスタンプ集めると粗品が貰えます。
是非、行った方でやってみるといいです。

夕飯は、バイキング。
色々出ているのでたくさん選べて食べやすかったです。
ただ、自分の選んだのと盛りつけのセンスの無さで写真には撮るには、あんまりな感じだったので写真はありません。
ここのバイキングの名物のマグロの解体ショーなんかもやってましたが、人が集まりすぎてて見えませんでした(笑
ひとまず、満腹なくらいに食べれました。

↓は、バイキングしたところの窓辺。
ホテルから釣り道具の貸出もしていて、釣りをしてる人がチラホラいました。



夕食後は、まったりと部屋でTV見てました。
初めてのおつかいが、最高でした。
そして、時間をおいたので夜食に繰り出します。
この浦島ホテルの中には、遊ぶ場所や他の食べるお店が出てたりします。
そこで、和歌山県に来たからには、和歌山ラーメンを食べねば!ということで、夜食にラーメン食べに行きました。



こちらが、和歌山ラーメン。
さっぱりとしてて美味しかったです。
夜食も食べたし、その日は、早々に寝ました。

2日目の日記に続きます。


拍手[0回]

クリエイターズマーケットIN名古屋

お久しぶりです こんばんわ!
日記更新は、お休みしていましたが、あいも変わらず元気にしていました。

今日は、友人MOMOちゃんと一緒に名古屋の港でやっていたクリアイターズマーケットに行ってきました。
デザインフェスタの名古屋版って感じです。

MOMOちゃんと開始時間くらいに行くと、驚く程に人が沢山来ておりまして、ひとまず、入場する為にドア前の列に並びました。
MOMOちゃんのご友人が出店しており、割引ハガキを持っていたので、それで安く入場料払って入る手はずだったんですが・・・・並んで、やっとこさ ドアが見えてきて入場証明のリストバンドとチケット交換してくれるお姉さんにたどり着いたと思ったら・・・・

入場チケット割引券は、外の右側の当日券売り場でチケット買ってからしかダメだったみたいで、せっかく並んでいたんですが、入場できずに離脱。
隣のチケット売り場に行ったら・・・・


なんと 奇跡


名も知らぬお姉さまに前売り券チケットを2枚 ただで貰ってしまいました。



タダでは、悪いと思いお金払おうかと思ったんですが、優しいお姉さまは「沢山 前売り券チケットがあるからいいんです。もらってください」と、もう 本当に無料で貰ってしまった。
こんなこと あるんですね。

このお姉さまの出会いは、私の今日の最高の運命でございました。


入場用の列も長くなって また、待って並んでましたが このチケットのおかげでとても幸せな気分でした。
ひとまず、入場するのに30分かかってしまたのと、混むことを予想して 初めにお昼ご飯を食べました。
B級グルメのお店や車販売のお店が出店していて、なかなか面白いグルメがありました。

私が、お昼に選んだのは、まずは ハーブ入りのホットドック。
なかなかパンも柔らかくて美味しいハーブソーセージでした。
ペロッと食べたら、まだ食べれそうだったので アメリカからやってきた話題のポテトみたいなのがあったのでそれも食べてみました。もちもち食感のポテトとうたわれていましたが・・・・もちもちではありますが・・・・そうですね、イモ餅みたいな味でした。
美味しかったです。

MOMOちゃんは、ピザの店のマルゲリータを注文してたんですが、このピザ屋が、車にリアル火の釜戸があって オジさんが焼いてくれます。
ピザ生地もオジさんがコネコネして手作りなんです。
焼きたてピザをちょっともらったんですが、美味しかったです。
オジさんも面白い人で、いいピザ職人さんでした(笑


お腹もいぱいになっていざ、出陣。
全部回る予定だったので、端っこから順番に見ていきました。

最初に出会ったのが、今でもとても印象にのこっている、 とても可愛らしい売り子さん。
もう、天使みたいでした!!!
正直、コスプレとか いままで そんなに感動したことなかったんですが・・・もう、あの売り子さんの可愛さに思わずガン見してしまいました。

ふわふわっとした長い白髪の髪(カツラ)
白くきれいに整えられた肌に金色のソバカス
つけまつ毛も金色

その仮装?コスプレ?が、もう・・・もう・・・・すっごく可愛かったんです!!!

不覚にも今回 カメラを忘れてしまって写真におさめることが出来ませんでした。
ホント、勿体ないことをしました!!!
まだ、とこかでお会いしたいです!!

出店している店を順番に回りましたが、もう、悔しいほどに時間が足りないです。
ゆっくり見たくてもドーム2つ使っていたので、回れる時間がかぎられており、ちょっと早足気味で見ないといけませんでした。
可愛いものや素敵なものがたくさんあって、とても面白かったです。

途中休憩でMOMOちゃんとかき氷食べましたが、いい感じに暑い日でもあったのでかき氷が美味しかったです!
あと、人生で初めてタピオカのジュース飲みましたが・・・なんでしょうね アレ。
白玉を食べてるみたいでした。
というか、飲みにくいです。なんで流行ってるのかは、ちょっと理解できませんでした。

あと、デザインフェスタでとても気に入ったモンスターの可愛いTシャツを売っている方が、この名古屋でも出店していたので 思わずまた、Tシャツを買ってきました。
もう、熱烈なファンです!!!

時間いっぱいにこのクリエイターズマーケットを楽しんで、夕飯は、MOMOちゃんと名古屋のラーメン街道で和歌山ラーメン食べました。
やはり、あそこのオススメは、和歌山ラーメンですね。

今日は、いっぱいグルメを食べたと思います。
あと、本当に自分にもいい刺激になりました!

とても、面白かったです。
また、クリエイターズマーケットに行きたいと思います。





拍手[0回]

さらば 長いお友達

今日は、今まで伸ばしていた髪をざっくりと切ってきました。
1年くらい伸ばしましたが、もう、面倒みきれないので切ることにしました。
私が、生まれてこのかた肩にかかるくらいに髪を伸ばしたのは、これが初めてでした。
ちょっと違った自分で、イメージチェンジもいいものだとも思いましたが、髪の毛が多いので手入れと、夏の暑さには耐えられそうになかったので、夏仕様に切りました。

スッキリして この開放感はとてもいいですね(`・ω・´)

髪型は、せっかく伸ばしていたのもあるので、もったいない精神で横だけちょっと長いままです。
NARUTOの幼少期ヒナタに近い髪型かな?
今日から髪の毛が洗いやすくて楽できます(*´∀`*)v


あと、今日は、扇風機を買いました。
ずっと使っていた扇風機がこの前に使おうと思ったら、錆び付いて使用できなくなってました。
この夏を乗り切るのに必需品だったので猛暑入る前に今日 買っておきました。
最近の扇風機は、色々機能が付いてて どれにしようかと迷いましたが、ちょっとだけ機能多いのにしました。
お休みタイマー(切)機能が欲しかったんですよ。

今年もエコしながら乗り切っていこうと思います。

拍手[1回]