忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

甥っ子 まだまだ0歳です


今日の姪っ子、甥っ子のお風呂のお手伝いで私は、初めて甥っ子を抱っこ&世話しました。
まだ、0歳児で首も座ってない甥っ子を抱っこするのも怖くてできなかった私。
ですが、今日は、姪っ子がMY母を相手して欲しいということだったので、私が甥っ子をみてみました。
といっても、途中までMY母がやってくれていた甥っ子のミルク飲ませるのを私が引き継いだだけなんですがね。


初めて首がすわっていない赤ちゃんを抱っこしました。
なので私がこの日、初めて甥っ子を抱っこした日でもあります(*´∀`*)




ひとまず、首には気をつけてと思いながらやってたんですが、自分の抱き方が正しいのかが分からなくて困りました。
顔を覗きながら飲ませているけど・・・・キョトンとした顔で一心不乱にミルク飲む甥っ子。
気道確保できてる体制なのか、苦しくないのかなど気になっても まだ、何もわかってない相手に返事も望めず・・・・一人でワタワタしている大人が一人(;^ω^)


ワタワタしていたらいきなり甥っ子が静かになった。





いやぁ・・・・もう、一瞬 大変だ!死んでしまった!!と、思ってしまいました。
甥っ子も人間だもの!疲れたら休憩くらいしますよね。
初めての抱っことミルクやりで余裕がなくて・・・・・もう、大変でした。


その後もゲップもちゃんと出来ていたのでひとまず・・・・・出来ていたのかな?
初めて甥っ子の世話らしいことが出来て嬉しいです。

姪っ子は、今日も元気でした。
また、明日も子守があるみたいなので頑張ります。



拍手[1回]

PR

姪っ子の失敗


今日、お菓子売り場で『茎わかめ』の梅しそ味というのを買って食べたところ凄く美味しかったです。
食感が特に好きです。
また、買って食べたいと思います。


昨日も姪っ子、甥っ子のお手伝いに行ってきました。
やんちゃになってきた姪っ子。
ここ数日、私と体を使った遊びおするのに姪っ子の子供用机から姪っ子がジャンプする遊びをしていたんですが、昨日もそれをやっていました。
着地する場所に座布団を引いているんですが、姪っ子の跳ぶ距離が長かったので座布団位置を私が修正していたところ・・・



姪っ子が、屈んでいる私の背中に向かってジャンプしてきました。
たぶん、姪っ子は、こうなると思ってたんでしょうね。



でも、実際は・・・・・・




私の方が体が大きいので姪っ子だけはじき飛ばされてました。
はじめ、なんか衝撃が自分にぶつかったのは、分かったんですが何が起こったかよく分からなくて・・・見たら床に姪っ子が倒れてたので、あぁ、姪っ子がぶつかったのか・・・と分かりました。
いくら、私が姪っ子より大きくても2歳児に激突されれば痛いです。
痛くて悶えたかったですが床には、私よりも大泣きしている人がいるのでそっちが優先(汗







幸い姪っ子にも怪我がなかったので大事にはならなくて良かったです。
まだまだ、色々な経験不足な姪っ子。これからいっぱい痛い思いなどをして危険というのを学んでいくんでしょうね。
怪我をさせない事も大事でしょうが、どうしたら危なくないのかというのを学んでもらうのも大事なんでしょうね。
今回は、私も痛い思いをしながらも姪っ子の一つの『痛い』の経験に貢献できたわけです。

そう思えば、多少の傷みも我慢しましょう。




拍手[0回]

上手く言いくるめる


今日は、仕事でもちょっと大変だったので疲労してましたが、姪っ子と甥っ子が待っているので兄家にお手伝いに行きました。
元気な姪っ子。玄関を開けてくれたら「風船かチャギントンがお誕生日 いいな!」という第一声。
風船は、わかるけど「チャギントン」が分からなくてなんだろう?と、思っったら兄嫁さんがプラレールの玩具のキャラクターらしいです。
なんと、姪っ子 電車にハマっているようです。
一度、電車で兄嫁さんの実家からこっちまで帰ってきたことがあるみたいで、それで電車好きなんじゃないかなって思います。
チャギントンの動画を見せてもらったら、まぁ、トーマスみたいなものです。
子供向け昭和電車アニメがトーマスなら平成は、チャギントンってことでしょうね。
まぁ、姪っ子はトーマスでもチャギントンでもミッキーでもプラレールならなんでもいいらしいのでひとまず、走るのを買ってあげればいいと思います。

我が父は、電車プラモ?を収集していてガラスケースに飾ってるんですが、我が家に姪っ子が来るとよく姪っ子がこの電車プラモを見てた理由がやっと分かりました。電車好きなんだね。
新たな姪っ子の好みを知れてよかったです。
姪っ子も来月で3歳です。
大きくなったな・・・というか、大きくなってるな・・・ですね(苦笑

相変わらずに姪っ子は、甥っ子にお婆ちゃん(MY母)を取られることに嫉妬するようです。
姪っ子にとって、甥っ子は、憎らしい存在なんでしょうね。
甥っ子が首が座って姪っ子も抱っこしたり出来るようになれば、姪っ子も甥っ子とを遊んだり、世話したりと大人の中に加われるので嫉妬も減るんじゃないでしょうかね?
それまで、ちょっとの我慢ですね。

今日は、姪っ子のお風呂の順番になった時に姪っ子が大層 お風呂を嫌がりました。

姪っ子「お風呂入らない!」
私「お風呂入ろうよ。ママ待ってるよ?」
姪っ子「お風呂 入らない!」
私「姪っ子ちゃん お風呂入らないの?じゃぁ、明日の保育園にこれ付けたままいくの?」

 姪っ子は、私と遊んでいる時にイタズラで水彩マジックで自分の足にマジックで落書きしてしまったんですよね。私も、姪っ子のイタズラの餌食になり手にマジックでかかれてしまいましたが、水彩マジックなので気にしませんでした。
これが、油性だったら怒りますけどね。

姪っ子「いや・・・」
私「じゃぁ、お風呂入らないとね!」
姪っ子「・・・(悩み中」
私「お風呂入ろっか!」
姪っ子「(しぶしぶ)・・・・うん」


かなり、ションボリしてましたが入ってくれました。

姪っ子が拗ねてしまった時の対処が未だに上手ではない私の今までになくいい出来の対処ができたなぁっと一人で達成感を噛み締めてました。
駄々をこねてしまった場合、半泣きでも強引にとうのがあまり私は得意ではないのです。
大抵の場合 半泣きの駄々っ子になった姪っ子を目的達成までやりきれたことが私にはないんです。
出来れば、姪っ子に納得してもらって一緒にやってもらうとが私は望ましい。

それは、自分の子ではないというのが大きいでしょうね。
何度も面倒は見ているけれどやはり、他の人の子なので無理やりと言われても強引にできないんですよ。
その片が難しいです。

でも、今回は、まぁ、かなり渋々でしたが自分でお風呂に行くことを了承してくれた姪っ子。
そこまでに導く言葉誘導ができたことが嬉しいです。

あとは、お風呂から出た姪っ子をいかに早くパジャマ着せれるようになるかを試行錯誤していこうかと思います。
風呂上がりにマッパのまま部屋を走り回って遊ぶ姪っ子。
パジャマを着せようと奮闘する私と甥っ子を面倒見ながらも姪っ子にパジャマ着てねと姪っ子を気にするMY母に気分がいいんでしょうね。
自分を皆が見てくれているというのが。

風邪をひきかねないのでなんとか、早くパジャマ着せれるように誘導したいと思います。
それもまぁ、姪っ子の気分次第なのでなんともいえませんが、頑張ろうと思います。



お風呂のお手伝いが終わって「帰るね」って言ったら姪っ子が心底寂しそうにしてたので、明日も元気な姪っ子のお相手を頑張ろうと思います。
泣きそうになりながら一生懸命にバイバイする姪っ子。
自分の思いどうりにならないのでイライラする時の方が多かったりもしますが、姪っ子がそうやって「またね」と言ってくれるので、どんなに疲れて嫌になっても次の日も姪っ子の為に足を運んでしまうんですよね。


可愛いってホント ズルいですね(苦笑




拍手[1回]

1番じゃなくなって


満開だった桜も散ってしまい葉桜になってしまいました。
また、来年の桜が楽しみです。

今週は、姪っ子&甥っ子の風呂の手伝いを頼まれたので久しぶりに兄家に行ってきました。
甥っ子は、ほとんど見たことないので昨日 初めてじっくり見たような感じです。
姪っ子の時の0歳児の時の記憶は、既に忘れてきているのでよく覚えてません。どんなに可愛く思っていてもやはり、時が経てば忘れてしまうんですよね。
やはり、こうやって日記になどにエピソードやその時自分がどう思っていたかは、書いておくといいですよね。
子供の成長は早いし、もう一度の頃に戻るなんてことはできないので思い出は、自分で整理しながら残していかないと時だけ経って記録がないと思い出したい時に思い出せないですからね。


兄家に夕方に行くと、なんと 姪っ子が玄関の鍵を開けて出迎えてくれました。
姪っ子は一番高い位置にある鍵も開けられるようになったんですね。といことは、身長も伸びたということでとても喜ばしい事です。

私が甥っ子をじっくり見たのは、昨日で2回目でした。
やはり おさるさんでした。誰にかと言われたら私には、誰にも似てないと思う。やはり、おさるだ。

元気に手足バタバタさせているのでひとまず、元気そうです。
姪っ子もそうだったんですが・・・あんまり泣かない子だなって思いました。
泣くには泣くんですが・・・すぐに泣き止むので世話をする側としては、とても楽ですね。
甥っ子は、どう成長していくのか楽しみです。


そうそう、姪っ子は今まで一人っ子だったのでいつも1番の立場だったのに弟が出来て1番じゃなくなったため、気を引きたくて赤ちゃん返りをちょっとしているようでした。
私が遊んでいるときは、そんなに目立つことしなかったんですが、兄嫁さん曰くそうらしい。
今までやってなかった指しゃぶりしてたくらいしか私は、気づきませんでしたがね。

ただ、甥っ子の世話をMY母がやってくれてたんですが、まぁ、おばあちゃんが盗られた感じがしたのか甥っ子に嫉妬してる場面は少々ありましたね。
これからどんな姉弟になっていくんでしょうね。姪っ子が優しいお姉ちゃんになってくれるといいですね。

昨日は、姪っ子担当したら やはり体を使った遊びが多かったです。
抱っこ系の遊びが多かったんですが・・・一番は、これが大変でした。



小学校の組体操をしている気分でした。
あとは、最近の姪っ子のお気に入りダンスがマイムマイムらしく風呂上りの姪っ子にマイムマイムを一緒に踊らされました。
マイムマイムなんて中学のキャンプファイヤーの時以来です。
有中部の外国人の・・・たぶん本場?の動画を再生しつつのマイムマイム。
何度も姪っ子が再生するのでかなり大変でした。

いい運動でした。


今日もですが、お手柔らかにお願いしたいものです(苦笑
 

拍手[0回]

目が離せない

23日の日記です。

日曜で、しかも とても天気が良かったので ちょうど休みだった私と姪っ子、MY母とで近くの大きな公園にお出かけしてきました。

行きにミニストップでおにぎりを買おうと思ったら姪っ子がソフトクリームを持って出てきたお客さんを見て「ソフトクリーム食べたいっ!」と言ったので ちょうど食べるスペースもある店なので食べていくことになりました。
私は、食べ損なったお昼ご飯でおにぎりとクランキーチキンを買いました。
姪っ子とMY母は、ソフトクリーム。
でも、姪っ子は、まだ小さいのでこぼす可能性も考え入れ物はカップにしてもらいました。MY母は、コーンでした。

初めはカップで食べていた姪っ子ですが、MY母の蓋代わりにかぶせられていたコーン?を欲しがってそれを貰って食べ始めたらサクサクという食感が楽しかったのか自分のソフトクリームそっちのけで食べていました。
そして、私がクランキーチキンを食べだしたら、それも欲しがるので1つあげたところ気に入ったようで、私と競うように食べ始めました。
これ、私のお昼ご飯なんだけどwwwと、思いつつも1つでも多く姪っ子より食べなければと口に放り込む私。
食い意地張っててごめんなさい。いい大人なのに譲れなくてスマンね!

だが、姪っ子の方が頭が良かった・・・・・


最後の1個になった時 チキンの入れ物を自分の方に確保して私から最後の1個を奪っていった。
くっ・・・・・将来が楽しみだよ。
きっと大物になるに違いない(何を根拠に言ってるんだろうね


MY母のコーンと私のチキンを食べたせいでメインだったはずのソフトクリームは、お腹いっぱいでいらないと言ったので私がいただきました(*´∀`*)美味しかったですよ。



公園に到着すると、大きい公園で遊具も沢山あるので親子連れの方が沢山来ていました。
適当な場所にシートを引くとMY母は座ってのんびりしはじめました。
姪っ子は、遊具で遊びに私をひっぱって行くので私もついて回りました。
小学生くらいの子が遊ぶなら保護者は見てるだけで十分だけれど、姪っ子くらいの2歳児の場合は、保護者が手伝わないといけないくらいの遊具でした。

登る系の遊具は、そんなに高く作ってないんですが、私自身があまり身長がなので最後の姪っ子を上にあげるのに苦労しました。途中でうっかり落っこちてきていいように構えてはいるんですが、ヒヤヒヤしますね。
長いローラー滑り台をしたり、上ったりと色々遊びました。

姪っ子がお花屋さんごっこをしていた小学生低学年くらいの子の一団が気になっていて、入れてもらいたいんだろうな と、思って姪っ子を連れてその子達に「一緒に遊んでくれる?」といってみたら「いいよ」と、行ってっくれたんですが・・・・
姪っ子は、とっても人見知りで恥ずかしがり屋さんだったみたいです(笑

私の後ろに隠れて一緒に遊ぼうとしなかったので「恥ずかしいの?」と聞いたら「うん」と照れながら言ってくれました。
もう少し大きくなってお友達の作り方を覚えれたら、こういう公園で出会った子達とも遊べるようになるのかな?
ひとまず、まぁ、入れてくれるとは言ってもらったけど本人が遊べそうになかったので、またねって言っておいた。


私が驚いたことは、自分で姪っ子の為に知らない子に声をかけるという行動をしたことです。
自分にそんな一面があったのかと感心しました。自分なのにw


あとは、シートの所で持ってきていたシャボン玉したりして、遊んでました。
天気がいいので遊ぶには最高の天気だったんですが、花粉症の私には、結構きついものもありました。
薬は飲んでますが、避けれるべきものは避けなければならないんですよ。


また、遊具で遊び始めて姪っ子が遊具の中で私が滑り台の出口の所で待っていたんですが、姪っ子がまったく出てこないので滑り台の入り口を見てみたら、トンネル式の滑り台だったので怖かったらしく出てこれなかった姪っ子。急いで迎えに行って、一緒にトンネル滑り台を滑ったら姪っ子が楽しそうにしてくれて嬉しかったです(*´∀`*)
ただ、私は、姪っ子と一緒に滑る時に最後のフィニッシュでうっかり姪っ子を突き飛ばしてしまわないかとヒヤヒヤしましたが、そこまで滑りがよくない滑り台だったらしくのんびりフィニッシュできたので姪っ子を突き飛ばさなくて済みました。
丸太の橋を手をつないで渡ったって、この公園で一番高い場所に到着したらMY母を見つけて大声で叫ぶ姪っ子。


姪っ子「おば~~ちゃ~~~~ん!!!」
私「やめて~~皆 見てるからやめて~~~><」
姪っ子「おば~~~ちゃ~~~~~ん!!(手を振る」
mY母「(*´∀`*)ノ”ノ」


恥ずかしかったけれど、姪っ子が元気に楽しく遊んでくれたので良かったです。
一通り満足してシートの場所に帰ると荷物番をしていたMY母がトイレに行ってくるといったのでお留守番する私と姪っ子。
ちょっと疲れたのでシートで休憩していた私に

姪っ子「おしっこ」
私「え?!!さっき、おばあちゃん 行く時におしっこ出ないか聞いたじゃん((;´д`)」
姪っ子「おしっこ でる!」
私「でも、今、おばあちゃんが行っちゃって荷物があるから・・・おばあちゃんが帰ってきたらトイレ行こう?それまで我慢できる?」
姪っ子「もれる!」


あぁ、なんてこった!
しょうがないので貴重品以外の荷物を置いて姪っ子連れてトイレに向かう私。
最悪の場合、MY母と入れ違いになってしまい私一人で姪っ子のトイレをしないといけないかと覚悟しながらも凄く焦っっていました。
この日 姪っ子は、おむつではなくパンツだった。
漏らした場合、もれなくズボンもお着替えになるんですが・・・お着替えは、あるにしてもやはりせっかく トイレと自分で言えるようになったんだからトイレを上手に成功あせてあげたい。
でも、私 一人では、2分の荷物を持ちつつ姪っ子のトイレ補佐がやりきれる自身がありませんでした。
早足でトイレにたどり着くとMY母とちょうど遭遇。
姪っ子がトイレに行きたいんだと行ってMY母に姪っ子のトイレ補佐をしてもらいました。
よし、間に合った!!っと思ったら・・・・


姪っ子「おしっこ出ない」


トイレが和式だったのがいけなかったみたいでおしっこしなかったです。
でも、私は、分かっていた。姪っ子は、おしっこを我慢しているだけで本当はしたいんだと。
そして、いつかは、我慢の限界で漏らすであろうことは分かっていたんです。
ひとまず、トイレでのおしっこは無理だと断念してシートの場所に帰りました。

たぶんこのままだと漏らす事をMY母に伝え、なら公園は終わって様式トイレがある場所に買い物にでも出かけるかという事になった。荷物まとめて車に戻ると、車に置いてあったお着替えの中からオムツを出して、うっかり漏らしても安全なように変えておきました。
たぶん、姪っ子は、オムツにしてからやはり、おしっこしてました。
最近のトイレは、様式が増えましたがまだ和式もちらほらと残ってるのでそういう場所でもトイレに行けるようになるといいなって思います。
ただ、姪っ子は よく分かりませんがこだわりがあるみたいで便座も白色のトイレじゃないと行けないそうです。今は、まだそういう感じみたいですが大きくなれば行けるようになるでしょう。
ちょっとずつ ちょっとずつなんですよ。


お買い物周りをちょっとして、家に帰る途中で姪っ子は、お昼寝開始してました。
私もかなり疲れて運転手じゃないことをいい事に寝てました。

今日の公園遊びは、本当に楽しかったです。
また姪っ子と来る機会があれば、今度は、姪っ子と遊具の中に私も入って色々遊びたいと思います。








拍手[0回]