カバの妖精が気になります
コモチちゃんが紹介してくれた動画が発端でムーミンに今 ハマってます。
私は、ムーミンについてよく知らなかった。
ムーミンアニメに時代によってスナフキンが随分と違うということ。
昭和に作られた初代のムーミンアニメによるとスナフキンは多分、帽子の中がハゲていると思われます。
しかも、絵がかなり雑なので見た目ではカッコイイスナフキンとは言えないでしょう。でも、ムーミンと話している内容などはとてもいいことを言っています。
この初代のは巷では、旧ムーミンと言われているようです。
旧ムーミンアニメの好きな話は、ムーミン谷の人々が金山掘り当てた話がとても好きです。全話見たわけではないですが、見た中ではこの話が一番好きです。
ただ、この旧ムーミンでは、車が走っていたり、ロケットあったりと随分と妖精の国や、メルヘンとは程遠い世界です。なんというか、冬には冬眠する動物が住んでいる実は結構 発達した文化も持ってる奴らが住んでいる世界みたいな感じだと思います。
そして、荒地かというくらいに背景が土とかが多いです。
次に出たのが巷では新ムーミンと言われているものです。
こちら、スナフキンが前回のスナフキンとは比べられないほどかっこよくなってます 外見が。
身長が伸び、髪の毛も生えています。
スナフキンの位置がムーミンの保護者みたいになっているとアニメ見ていて思いました。
上の二つが昭和ムーミンです。
昭和ムーミンは、色々と原作の世界観と違うんです。
あとは、昭和アニメらしい超展開で、いきなりクライマックスになったりするので慣れない間は、 「え?え?え????(゚Д゚≡゚Д゚)?」という感じになります。
私は、新ムーミンの「スナフキンなんか大嫌い」の時がそうでした。
あの話は、今でもムーミンが全面的に悪いと思います。
昭和ムーミンは、大人が見ると忘れていた大切な事を思い出させてくれるのでいい人生の教科書だと思います。
でも、やはり自分が見て育った平成ムーミンが一番好きです。
皆が知っている緑色のスナフキンですよ。
でも、私の母は昭和スナフキンで育ったので この平成スナフキンを見てもスナフキンじゃないと嘆いていました。時代によって見ていたムーミンアニメ世代が違うのでなかなかに面白いですよ。
平成ムーミンでは、背景も綺麗でなによりスナフキンがムーミンと親友と言える同じくらいの子供という設定にちゃんとなってるのがいいです。こちらも、大人が見ても大変楽しめると思います。
一番好きな話は、第一話です。
母親って凄いなってしみじみ思うお話です。
そして、私はこのお話を幼少期に舞台お芝居で見てドラウマを持ってました。
多少、時間が経って話の内容を間違えてはいましたが、ムーミンが醜い姿になってしまったあの恐怖を子供ながらに覚えており、大人になっても覚えてました。
たぶん、だから、私はそんなにムーミン好きじゃなかったんだろうな・・・・・。
今では、その話がとても好きですがね(*´∀`*)
平成アニメの「楽しいムーミン一家」は、全話通していい作品だと思います。
でも、その次に出た「楽しいムーミン一家 冒険」だったかな?は、ちょっとアニメ会社が冒険しすぎて大変なことになってました。
あれは、オススメしません。
なんか、タイムマシーンネタとかあるので面白そうとか思いますが・・・・特に面白くはないです(個人的)
唯一、ヘムレンさんの妹さんが出てくるお話は面白かったですね。
アニメから見始めたので原作を読みたいと思うのですが、図書館になかなかないものですね。
絵本は、アニメと同じなのでみるほどでもなかった。
コミックスになってるのを読みたいのになかなか見つからなくてションボリです。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
たかひさし
性別:
非公開
最新記事
(02/17)
(01/13)
(03/09)
(01/21)
(01/19)