忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

炊飯器でわかめご飯


今日は、雨上がりで天気も良好、風もほどよく吹いて絶好の花粉飛散日和でしたね。
数日前から花粉症が悪化しており、テッシュ箱の消費量が半端ないです。
薬局で購入したちょっと、某魔法映画の主人公みたいな名前の花粉症薬は、私には効かないようで鼻からナイアガラの滝が出来そうです。ナイアガラの滝は、ちょっと大げさすぎですね。
しかし、笑えないほどに鼻水が止まらず、呼吸もしにくいです。

花粉症をちょっと緩和するというということで、トマトとヨーグルトを摂取して行こうと思います。
ちなみにトマトは、私は嫌いですが 頑張ってトマトジュース飲みます(´;ω;`)

さてさて、本題に入りましょうか。
この前、わかめご飯を炊飯器で作ったら結構 美味しく出来たのでご紹介しようと思います。

【材料】
米:3合
醤油、みりん、味の素、酒:大さじ1
乾燥わかめ:適量


【作り方】
1、お米を研ぐ

2、乾燥わかめを水でもどしておいたのを研いだ米に入れる

3、醤油、みりん、味の素、酒を入れて炊飯器セットして炊けば完成



私が使用した乾燥わかめは、水で戻すと15倍になるというものだったので乾燥した状態の時にちょっと砕いておきました。
あと、面倒なら乾燥わかめは水で戻さなくても乾燥したまま炊飯器に入れてもいいと思います。ただ、その場合は、水の量を少し多く入れておかないとわかめが水を吸うので米が固くなると思います。

アレンジで鮭ほぐしとかを一緒に入れて炊いても美味しいと思います。
簡単だったので試してみるといいと思います(*´∀`*)





それから、カレーライスにキュウリ入れると結構 美味しいです。食感があるので食べた気になります。ピーマンも入れるとおいしいですよ。

コモチちゃんの家では、キュウリを味噌汁に入れるそうで美味しいと言っていたので今度入れてみようかと思います。


拍手[0回]

PR

目が離せない

23日の日記です。

日曜で、しかも とても天気が良かったので ちょうど休みだった私と姪っ子、MY母とで近くの大きな公園にお出かけしてきました。

行きにミニストップでおにぎりを買おうと思ったら姪っ子がソフトクリームを持って出てきたお客さんを見て「ソフトクリーム食べたいっ!」と言ったので ちょうど食べるスペースもある店なので食べていくことになりました。
私は、食べ損なったお昼ご飯でおにぎりとクランキーチキンを買いました。
姪っ子とMY母は、ソフトクリーム。
でも、姪っ子は、まだ小さいのでこぼす可能性も考え入れ物はカップにしてもらいました。MY母は、コーンでした。

初めはカップで食べていた姪っ子ですが、MY母の蓋代わりにかぶせられていたコーン?を欲しがってそれを貰って食べ始めたらサクサクという食感が楽しかったのか自分のソフトクリームそっちのけで食べていました。
そして、私がクランキーチキンを食べだしたら、それも欲しがるので1つあげたところ気に入ったようで、私と競うように食べ始めました。
これ、私のお昼ご飯なんだけどwwwと、思いつつも1つでも多く姪っ子より食べなければと口に放り込む私。
食い意地張っててごめんなさい。いい大人なのに譲れなくてスマンね!

だが、姪っ子の方が頭が良かった・・・・・


最後の1個になった時 チキンの入れ物を自分の方に確保して私から最後の1個を奪っていった。
くっ・・・・・将来が楽しみだよ。
きっと大物になるに違いない(何を根拠に言ってるんだろうね


MY母のコーンと私のチキンを食べたせいでメインだったはずのソフトクリームは、お腹いっぱいでいらないと言ったので私がいただきました(*´∀`*)美味しかったですよ。



公園に到着すると、大きい公園で遊具も沢山あるので親子連れの方が沢山来ていました。
適当な場所にシートを引くとMY母は座ってのんびりしはじめました。
姪っ子は、遊具で遊びに私をひっぱって行くので私もついて回りました。
小学生くらいの子が遊ぶなら保護者は見てるだけで十分だけれど、姪っ子くらいの2歳児の場合は、保護者が手伝わないといけないくらいの遊具でした。

登る系の遊具は、そんなに高く作ってないんですが、私自身があまり身長がなので最後の姪っ子を上にあげるのに苦労しました。途中でうっかり落っこちてきていいように構えてはいるんですが、ヒヤヒヤしますね。
長いローラー滑り台をしたり、上ったりと色々遊びました。

姪っ子がお花屋さんごっこをしていた小学生低学年くらいの子の一団が気になっていて、入れてもらいたいんだろうな と、思って姪っ子を連れてその子達に「一緒に遊んでくれる?」といってみたら「いいよ」と、行ってっくれたんですが・・・・
姪っ子は、とっても人見知りで恥ずかしがり屋さんだったみたいです(笑

私の後ろに隠れて一緒に遊ぼうとしなかったので「恥ずかしいの?」と聞いたら「うん」と照れながら言ってくれました。
もう少し大きくなってお友達の作り方を覚えれたら、こういう公園で出会った子達とも遊べるようになるのかな?
ひとまず、まぁ、入れてくれるとは言ってもらったけど本人が遊べそうになかったので、またねって言っておいた。


私が驚いたことは、自分で姪っ子の為に知らない子に声をかけるという行動をしたことです。
自分にそんな一面があったのかと感心しました。自分なのにw


あとは、シートの所で持ってきていたシャボン玉したりして、遊んでました。
天気がいいので遊ぶには最高の天気だったんですが、花粉症の私には、結構きついものもありました。
薬は飲んでますが、避けれるべきものは避けなければならないんですよ。


また、遊具で遊び始めて姪っ子が遊具の中で私が滑り台の出口の所で待っていたんですが、姪っ子がまったく出てこないので滑り台の入り口を見てみたら、トンネル式の滑り台だったので怖かったらしく出てこれなかった姪っ子。急いで迎えに行って、一緒にトンネル滑り台を滑ったら姪っ子が楽しそうにしてくれて嬉しかったです(*´∀`*)
ただ、私は、姪っ子と一緒に滑る時に最後のフィニッシュでうっかり姪っ子を突き飛ばしてしまわないかとヒヤヒヤしましたが、そこまで滑りがよくない滑り台だったらしくのんびりフィニッシュできたので姪っ子を突き飛ばさなくて済みました。
丸太の橋を手をつないで渡ったって、この公園で一番高い場所に到着したらMY母を見つけて大声で叫ぶ姪っ子。


姪っ子「おば~~ちゃ~~~~ん!!!」
私「やめて~~皆 見てるからやめて~~~><」
姪っ子「おば~~~ちゃ~~~~~ん!!(手を振る」
mY母「(*´∀`*)ノ”ノ」


恥ずかしかったけれど、姪っ子が元気に楽しく遊んでくれたので良かったです。
一通り満足してシートの場所に帰ると荷物番をしていたMY母がトイレに行ってくるといったのでお留守番する私と姪っ子。
ちょっと疲れたのでシートで休憩していた私に

姪っ子「おしっこ」
私「え?!!さっき、おばあちゃん 行く時におしっこ出ないか聞いたじゃん((;´д`)」
姪っ子「おしっこ でる!」
私「でも、今、おばあちゃんが行っちゃって荷物があるから・・・おばあちゃんが帰ってきたらトイレ行こう?それまで我慢できる?」
姪っ子「もれる!」


あぁ、なんてこった!
しょうがないので貴重品以外の荷物を置いて姪っ子連れてトイレに向かう私。
最悪の場合、MY母と入れ違いになってしまい私一人で姪っ子のトイレをしないといけないかと覚悟しながらも凄く焦っっていました。
この日 姪っ子は、おむつではなくパンツだった。
漏らした場合、もれなくズボンもお着替えになるんですが・・・お着替えは、あるにしてもやはりせっかく トイレと自分で言えるようになったんだからトイレを上手に成功あせてあげたい。
でも、私 一人では、2分の荷物を持ちつつ姪っ子のトイレ補佐がやりきれる自身がありませんでした。
早足でトイレにたどり着くとMY母とちょうど遭遇。
姪っ子がトイレに行きたいんだと行ってMY母に姪っ子のトイレ補佐をしてもらいました。
よし、間に合った!!っと思ったら・・・・


姪っ子「おしっこ出ない」


トイレが和式だったのがいけなかったみたいでおしっこしなかったです。
でも、私は、分かっていた。姪っ子は、おしっこを我慢しているだけで本当はしたいんだと。
そして、いつかは、我慢の限界で漏らすであろうことは分かっていたんです。
ひとまず、トイレでのおしっこは無理だと断念してシートの場所に帰りました。

たぶんこのままだと漏らす事をMY母に伝え、なら公園は終わって様式トイレがある場所に買い物にでも出かけるかという事になった。荷物まとめて車に戻ると、車に置いてあったお着替えの中からオムツを出して、うっかり漏らしても安全なように変えておきました。
たぶん、姪っ子は、オムツにしてからやはり、おしっこしてました。
最近のトイレは、様式が増えましたがまだ和式もちらほらと残ってるのでそういう場所でもトイレに行けるようになるといいなって思います。
ただ、姪っ子は よく分かりませんがこだわりがあるみたいで便座も白色のトイレじゃないと行けないそうです。今は、まだそういう感じみたいですが大きくなれば行けるようになるでしょう。
ちょっとずつ ちょっとずつなんですよ。


お買い物周りをちょっとして、家に帰る途中で姪っ子は、お昼寝開始してました。
私もかなり疲れて運転手じゃないことをいい事に寝てました。

今日の公園遊びは、本当に楽しかったです。
また姪っ子と来る機会があれば、今度は、姪っ子と遊具の中に私も入って色々遊びたいと思います。








拍手[0回]

同窓会してきました

22日の日記です。

高校の同窓会をしました。
メンバー
一人旅も出来ます十口ちゃん
追いかけるのに生きがいを感じましたリトルミィちゃん
歌ってみましたデビューのはみのちゃん
ひとまず車と紳士なオジさんを愛するヨコミカちゃん

そして、いつでもどこでも もっさり たかひさし

の5名でした。

学生時代は、毎日毎日会えて それが当たり前でしたが、学生終わってしまえばそれぞれの道に進み時間が合わなくて遊べるのも年に数回となってしまうものだと知って、学生時代にもっと彼女達と遊んでいれば良かったなって思います。
お金がなくても時間は取れたであろうあの時代ならその辺の公園でバカやって黒歴史でも作れて、今になってからの笑い話も出来たでしょうにね。思い出は、お金では買えないとはこの事です。
今、どんなに金を積んでも過ぎ去った高校時代の思い出を何も変えられないですからね。
だが、過ぎたことを悔いても仕方ありません、どう考えてももう高校時代には帰れないので今を楽しんで生きることにしましょう。


今回の主催者は十口ちゃんでした。

同窓会は、夕飯だけの予定だったみたいですが、せっかく休みにするので私が朝から遊べる人を招集したところ・・・・午前 仕事のはみのちゃん以外朝から遊ぶことになりました。

11時に岐阜駅集合とのことだったんですが・・・・フライングに定評のある私


今回も30分前には集合場所にいました。
仕方ないじゃないですか・・・・JRさんの運行本数が1時間に2本とかいうド田舎なんですから!遅刻しては申し訳ないと思い早く到着する方を選んだんです。
久しぶりに見る行き交う人の波。
集合場所である駅改札前の柱でじっと人間観察をする私。当初の予定では、駅内の本屋で時間を潰していようかと思ったのですが、知らないうちに駅が内装工事してまして・・・本屋やってませんでした。行き場がなかったので 仕方なく・・・仕方なく改札前にずっと立ってました!!

集合時間に十口ちゃん、リトルミィちゃん、ヨコミカちゃんと合流。

私は、岐阜駅周辺で時間を潰せないかと事前に調べていたのですが特に面白い場所なんてありませんでした。魅力ない岐阜から脱出できない岐阜は、もっと頑張って欲しいですね。
ひとまず、アニメイトに行きました。

私は、ベルトルトさんのちみキャラキーホルダーでも買おうと思ってたのですが・・・・人気なんですかね?ベルトルトさんが1つもありませんでした(´;ω;`)
岐阜まで来たのに・・・・名古屋にまで行かないといけないのか・・・・
悲しみに暮れそうになってたんですがリトルミィちゃんがくれると言っていた超大型巨人のガチャガチャをくれたので私は、初めて進撃グッズを手に入れることが出来ました!!!

なんとその日 11時からどこぞで開催される進撃の巨人リアル脱出ゲームのチケット販売?があったらしく なんと十口ちゃんとリトルミィちゃんがそれに参加しようと急遽チケット買う戦いを始めました。
ちょっと お試しのをやらせてもらったんですが・・・私にはとても脱出も出来そうになかったので脱出ゲームは私は断念しました。
幸運の女神十口ちゃんがばっちりチケット取ったようでした。
今度また十口ちゃん達に会う時の脱出ゲームについてのおみやげ話を楽しみにしておきたいと思います(*´∀`*)


お昼ご飯は、ポムの樹でおいしい和風オムライスを食べました。
リトルミィちゃんとオムライスを半分交換で2つの味を味わえたのは良かったです。

2時になり仕事を終えたはみのちゃんが到着したということで合流しました。
集合場所である改札にはみのちゃんを迎えに行ったらなんと、はみのちゃんが変なオッサンに声を掛けられたらしく怯えておりました。
なんか「オネエちゃん 一緒にお茶しない?」と言われたようだ。

ナンパだっ!!



ナンパですよっ!!!


オッサンだけども


ナンパですよっ!!!



私、30分ほど同じ場所に立ってましたけど誰も声掛けてくれませんでしたけど なにか?
怯えるはみのちゃんに でも、君はある意味で勝ち組だよ っと、心の中で励ましてあげた(声に
出して言えよ

ロフトに行くと、ムーミングッズが沢山ありました。
最近、お買い物しすぎてるのでちょっとムーミングッズを買うのは諦めました。
ただ、輸入品コーナーのハリボグミのフルーツ味で変わったのがあったのは凄く気になりましたね。
買っておけばよかったかな・・・と、今 後悔してます。
ヨコミカちゃんが転職する?同僚のために合格鉛筆と消しゴム買ってました。
なかなかチョイスがいいと思いますよ。斬新です(`・ω・´)b☆

コメダに入りアイスココアを注文。
コメダ 大盤振る舞いですね!!あんなにソフトクリームのっけてココアもとってもいい味してました。
はみのちゃんも加わったのでまた、久しぶりの再会に花が咲きます。桜の開花より早い満開でした。
話に咲く花もあれば・・・まぁ、私が知らないうちに散っている恋バナもあったわけで・・・さすが、女同士の会話という会話をしてるな・・・と、感心してしまいましたね。
普段は、恋バナとか無縁の姪っ子と爺ちゃん、婆ちゃんの世話という生活なので友人たちの会話は刺激的でしたね。
うっかり、自分の歳と性別を忘れそうになります(笑


6時前になり次の場所に移動。
ここからがこの日の本題なんですよ!!
十口ちゃんが用意してくれたのは、貝料理 げん「鮮」や というお店でした。
ほたて貝食べ放題+飲み放題のコース料理で4000円でした。

店入り口には水槽が数個あり中にいっぱい貝が入ってましたよ。もちろん、生きてました!
私達の席は、一応、個室?みたいな感じで暖簾で隣とは仕切られた場所でした。
飲み放題が付いていても車で帰る私は、毎度 ソフトドリンクです。
居酒屋さんだったらノンアルコールのカシスオレンジがあったりするのですが、この店にはなかったのでアップルジュースを頼みました。

十口ちゃんの完敗の掛け声で完敗していざ、食事。

ちょっと、悪れてしまったメニューもありますが、出てきたものは、美味しかったのでここは、私としては当たりの店だと思います。
ただ、問題があります。

メインだと思われる貝の網焼きが結構 心臓に悪いです。
私自身、貝を網焼きで食べるというのはTVでしか見たことなく 未経験だったのでどういうものかよく知りませんでした。
皆さんは知ってました?

貝って網焼きしてると爆ぜるんですよ



網焼きする貝は、牡蠣、はまぐり、サザエ、ほたてとあり、このひと皿が終わると追加のホタテ食べ放題がはじまるという事でした(後で知ったこと)。



まず、牡蠣から網焼きをはじめたんですが・・・・・いきなり、網の上の牡蠣がボウッ!!と、爆ぜました。

はい、もう、私たち5名はいきなりの出来事に驚き悲鳴をあげました。
でも、可愛くはなかった。
ちょっと、他の子のがどうだったかは、驚きすぎて気にかけていられなかったので分かりませんが・・・私は、「うぉ”ぉっ!!!」みたいな野太い声が出ました。
私達の声で店員のおじさんが駆けつけてくれたんですが・・・・店員のおじさんもビックリ!




こんな状態の中で網焼きから距離を取り 誰も鍋奉行ならぬ焼き奉行がいない網焼き。
おじさんが網焼きはこういうもんだよっと言ってくれました。
なんか、回の破片とか中の空気?とかで貝が爆ぜるみたいです。
最初の牡蠣は、店員のおじさんが焼いてくださったんですが、焼き係りをずっと付けるなら別料金いるよ?っとにっこり言われてしまったので 私が焼き奉行に就任しました。

爆ぜる音とか いきなりなのでビックリはするんですが、スリルあって個人的には面白かったです。
貝も中身が大きいので食べごたえありました。
サザエさんは、一番爆ぜるんだというのをヨコミカさんが聞いたことがあると行っていたのでサザエさんを最後にしたんですが・・・・おじさんが「忘れて油断したくらいに爆ぜるんだよ」っというのが的中しました。

サザエさんが もう、確実に狙って私の右目に汁とか飛ばしてきました。
これが狙ってなかったなんて信じられないくらいに的中してましたよ。
しかし、幸いな事に私は、メガネだったので被害は、小さくすみました。これで、裸眼だったら危なかったと思いますよ。
その爆発したサザエさんは、爆発したせいで中身が出てしまい・・・でも、キモの方は火が通っていんかったので使用済みのホタテ貝で焼きました。




仲間外れ・・・・・
でも、サザエさんですから!!

味付けは、醤油とバジルソースがあったんですが、私は、全部 バジルで食べてました。
バジル美味しいですよ(*´∀`*)v

食べ放題のホタテは2個くらいおかわりしたのかな?
私は、焼く係りしていたので沢山ホタテ食べた気持ちになってたけれど実際に胃袋に入れたのはそれくらだったことを知り びっくりです。もっと、食べてたかと思いました。

網焼きの後にコースメニューである、ポテト、オニオン唐揚げなどの揚げ物か到着。
そして、明太子ソースがかかっただし巻き卵にサーモンの押し寿司が届いたことには私以外の4人の顔が蒼白になってました。

はい、お腹いっぱいだったんです。

なのにまだ、あん肝とエビチリがあるんだ・・・という絶望でなんか、皆さん 顔色悪くだし巻き卵食べてらっしゃった。
私は・・・・まぁ、皆様みたいな小さくて可愛らしい胃を持ち合わせてないので、四次元ポケットみたいな胃袋なんで・・・・普通にだし巻き卵完食して、サーモン寿司食べてました。
なんか、これ次の皿が来ても確実に残す人のほうが多くて食材を無駄にしそうだったので 店員さんにまだ、作っていなければお金はそのままでいいから作らないでもらったらどうかという話になり・・・店員さんを読んだところ・・・・

店員「はい、なんでしょうか?」
私「お腹がいっぱいなので残りのメニューをキャンセルできますか?」
店員「え?あとは、デザートだけですか いいのですか?」
私達「(°д°)!!!」
私「いえ、食べます!」

まだあると思っていたあん肝、エビチリはなかった様です。
季節のメニューなのかな?ひとまず、助かりました(;^ω^)
デザートのフルーツポンチ食べて食事終了!!

なんか、色々あって面白かったです。

ただ、その後なんですが、ちょっと貝類の焼きが甘かったようで数名 アタってました。
私もアタってました。別に腹痛で死にそうになったわけではないです。
いいふうにいへば、通じが良くなった感じですよ!

焼肉とかより網焼きの方が私は好きです。
なんか、面白かったです。
また、機会があればやりたいと思います(*´∀`*)


▼返信
あんころちゃん>
コメントありがとう(*´∀`*)
そうですとも、スナフキンは引き籠もりとはかけ離れてますよね!
しかし、あのスナフキンの絵はなかなか珍しいスナフキンだと思いますよ。
大抵のスナフキングッズの絵は、髪の毛がないスナフキンやドヤ顔で寝転がってるスナフキンが多いのであの可愛らしいスナフキンを私は気に入ってます(*´∀`*)








拍手[0回]

嵐のように

本日、仕事が終わって増税前の買い物に私も便乗して店に行ったら、母からメールが届いていて見てみると、「夕方に姪っ子を預かることになったので、風呂をいれる時間までには帰ってきてね」という突然のお知らせでした。
買うのは決まっていたので、ささっと買って、ついでに夕飯のおかずも買って予定より早く帰宅。

姪っ子「それ たかひさしちゃんの大事な大事な本屋さんの服だっ!」

制服姿の私に姪っ子ちゃんが嬉しそうに言ってました。
MY母と一緒によく私の仕事場に来てくれるよになって私の仕事場の制服もちゃんと覚えててくれてました。感心するほど よく見てるものですね。

夕飯を食べている途中だった姪っ子ちゃんの隣で買ってきたたこ焼きを2個食べる私。
今日は、祝日で保育園もなくて遊び足りない姪っ子は、遊びたくなったのかご飯を途中放棄。
ブロックで遊び始めたので私も姪っ子のブロック遊びに参加しました。
だが、ブロックのグレーの色ブロックだけ何故かなくなっていて姪っ子に聞いてみると

「たかしくんのおうち!」

どうやら、お友達の家にグレーブロックだけを置いてきたらしい。
兄嫁さんがグレーブロックを探していたのでひとます、姪っ子に たかし君の家にあることをママに教えてあげてねと、言っておきました。本当にたかし君の家になるかも分かりませんけどね(;^ω^)

姪っ子がブロック見本に載っていたブルドーザーを作ってといったので作り始めた私。
それを隣で見ていた姪っ子が「それ どうやって作るの?教えて」と、言ってきました。
そこで、私は、 あぁ、私は、姪っ子の先生なんだな って思ってしまった。
そして、どうやってこの難しいブルドーザーの作り方を姪っ子に教えればいいんだ・・・と、途方に暮れた。
教えるって難しいですね。
自分で作るのをみせればいいのか・・・姪っ子の作るのを隣で色々言いながら教えればいいのか・・・あまり、難しく言うと姪っ子も分からなくてイラつくだろうからと結構、自由に作らせてあげながらやってたんですが・・・・
まぁ、今回も結局 なんか、組み立ててたブロックが壊れるのが楽しくなったららしい姪っ子ちゃんがそっちに気を取られてブルドーザーは完成することはなかったです。


教えるって難しいです。

できれば、楽しく教えてあげたいとは思うけれども それこそが教える人が一番難しく感じることなんじゃないかな。
私は、姪っ子に色々教えてあげたいけど上手く教えてあげられない自分が大人だけど未熟だなって思いました。


私と姪っ子がブロックで遊んでいる隙にMY母が夕飯を食べてたんですが、それを姪っ子が発見。
何食べてるの?から始まり、なんと、MY母が食べていた納豆に興味を惹かれて 一口食べたいと言い出したのであげたところ・・・・なんか お気に召したようです。

私の買ってきたたこ焼きは、拒絶したのに納豆は食べるんかいっ!!と、姪っ子の食べ物への趣向がまったく分かりません。でも、納豆が食べれるのはいいことなので良かったです。
MY母の納豆ごはんを隣からかっ攫っていく姪っ子が面白かったです。
味とか、ネバネバは、普通だったら嫌じゃないのかな?
おいしいと言いながら食べてましたよ。ホント、ビックリですわ

あまりにもMY母のご飯が隣から盗られていくので可愛そうで 姪っ子連れて居間に戻ってみても

姪っ子「納豆 もう一口たべるっ!」

と、所望するので仕方なくまた、キッチンへ行くみたいな・・・感じのやり取りを2度ほどやりました。
最後は、居間に戻っている間に全部食べられてしまい、姪っ子がもっと食べたいというのですが、姪っ子が納豆のアレルギーとかが分からないのであまり、食べさせるのも怖いよな・・・ということで、なんとか納豆から気を逸らせようとプリンを出してみました。

姪っ子「プリンっ!!」

プッチンプリンも大好きな姪っ子。
私がプッチンしてあげて、姪っ子がそれをお皿に出してました。
なんか凄まじい吸い取る音を立てながらプリンを食べる姪っ子。
しかも、口の中でグジュグジュ味わってるのか遊んでいるのか分からないがプリンがシャップルされてる音をさせて、とても上品ではないです。
まぁ、可愛らしさでカバー出来てるのでちびっ子って得だよなって思います。
大人がやったらただの変人だよ。

満足気味にプリンを完食した姪っ子。

姪っ子「納豆食べるっ!!」

あ、覚えてやがった!www
プリン食べたら忘れるかと思ったが無理だったようだ。
仕方なしに、私も食べる(姪っ子が残した場合)という想定で一つ納豆を出しました。

自分で混ぜるのもいい経験になるかと思いやらせて上げましたが上手くいかず、私がやってあげましたが 納豆を混ぜながらネバネバが出るさまが面白いのか隣で姪っ子が興奮してました。
さて、いざ出来上がった納豆を食べた姪っ子


姪っ子「すっぱい(´・ω・`)」


そりゃ、プリン食べた後に納豆は、味が酸っぱい・・・というか、あまり美味しくはないでしょ。
結局、納豆は、「酸っぱい」のでいらないと言われたのでブロック遊びを開始。からの~~いきなりのジャンケン大会。
たぶん、朝のTVでジャンケンコーナーがあるのを見ているのかな?
掛け声の前にTVで流れそうなセリフが入ってました。何を言っていたのか忘れてしまいました。
今度、姪っ子ちゃんとジャンケンしたときにまた確認しときます。

姪っ子は、成長していた。

チョキが作れるようになりました。


前は、チョキは、指が折りたためてなくてチョキの形が出来てなかったのに今日見たらチョキ出来てました。あと、ジャンケンは、グー チョキ パー の3つでやるのも理解できているみたいです。でも、勝ち負けは あまり分かってないようです(;^ω^)
同じのを出したらアイコなのは分かっているのかな?
でも、前はジャンケンで遊ぶことなんて出来なかった姪っ子とジャンケンもどきが出来て楽しかったです。

さて、MY母が先に風呂に入ってて準備が出来たら姪っ子の服を私が剥ぎ取ってMY母にお渡しする手はずだったんですが、今回は、またいつもと違うパターンで姪っ子が抵抗してきました。

姪っ子「お風呂イヤッ!たかひさしちゃんと入るっ!」

私「私は、メガネとるとね 姪っ子ちゃんが見えなくて一緒には風呂には入れないんだよ。次の時には見えるようにしろくから今日は、ばあちゃんと入ろうね?」

姪っ子「イヤッ!たかひさしちゃんとはいる」

駄々をこねるのでMY母にどうしたもんかと助けを求めに行くと、泣いてでもいいから服をはぎ取れと言われたので、お話したり、気を反らせたりとしながら服を脱がそうとするが・・・・絶妙なくらいに服が抜かせられないようにクネクネと体をよじって抵抗する姪っ子。
はい、私の完敗ですとも!!

仕方なく服のままの姪っ子を連れてMY母の元に行き、私が両手を持っててMY母が素早く姪っ子の服を剥ぎ取ってました。
伊達に私達を育ててないよ マジでこの人。
ションボリ顔のまま風呂場に連行されていった姪っ子。

だが、姪っ子が風呂から出てきた時の準備をしていた私が風呂場にいったら・・・

姪っ子「たかひさしちゃーーーん!!あひるさんだよっ!!」

笑顔で湯船で遊んでいた姪っ子。
さっきまであんなに半泣きで抵抗していたのが嘘みたいだなっ!!風呂を楽しんでんじゃないかっ!!
と、さっきまでの奮闘がまるでなかったかのようでした。
MY母曰く、ちびっ子なんて そんなもんだ らしいです。

またも、姪っ子の成長

前まで我が家のお風呂のシャワーを姪っ子は届かなかったんですが もう、届くし、自分で取れます。

前まで、浴槽からタイル床に落ちたモノを拾うことが出来なかったのが拾えるようになりました。


姪っ子は、身長が伸びている。


私とMY母で「大きくなったねっ!」って褒めてあげたら、輝く笑顔で嬉しそうにしていた姪っ子。
私は、あの姪っ子の笑顔が好きですよ。
顔的には、くちゃくちゃでシワ寄ってますけど、あの笑顔はとても可愛いです(*´∀`*)


なんだかんだで風呂も入って、歯磨きもして兄家に姪っ子を連れて帰る事になると、また べったりと張り付いてくる姪っ子ちゃん。
最近、本当にべったりくっつくのが多いです。
抱っこも甥っ子が生まれたのでなかなかやって貰えないのか まえより強請る 姪っ子。
私も結構 頑張って抱っこしてます。
大きくなっていく姪っ子もしっかり体重も増えてるのでいい筋トレになりますとも!!

脂肪ばかりで筋肉ないので真面目に筋トレしようと思います。
これ以上は、姪っ子ちゃんを抱っこ出来なくなりそうだから(;^ω^)



今日、一番 危なかった事。


MY母「たかひさし!」
姪っ子「たかひさし?」

私「呼び捨てダメっ!たかひさしちゃん!」

姪っ子「たかひさし!」
私「ダメ!」
姪っ子「たかひさし!」
私「(´-_ゝ-`)(無視)」
姪っ子「たかひさし!」
私「(´-_ゝ-`)(無視)」
MY母「たかひさしちゃんだよ」
姪っ子「たかひさし!!」
MY母「たかひさしちゃん それ嫌だって。もう たかひさしちゃん 遊んでくれないよ?」
姪っ子「嫌っ!!たかひさしちゃん!」
私「よろしい!いい子だね~~」



危うく姪っ子に呼び捨てで呼ばれるようになる所でした。
それだけは、嫌ですね。
自分で「たかしさしちゃん」というのも嫌ですが、姪っ子に呼び捨てられる方がもっと嫌ですね。


姪っ子を兄家に送って行ったあと・・・我が家は、嵐が去った可能に静まり返ってましたよ。
姪っ子は、元気な台風の子みたいです。










拍手[1回]

今日は、楽しいお出かけでした


春麗らとでもいいましょうかいい天気でしたね。
風に乗って飛んでくる花粉でもれなくくしゃみ鼻水が止まりません。

今日は、久しぶりに日曜日に休みが取れましたので芋子ちゃんと母と3人でお出かけしました。
芋子ちゃんが嫁いで行ってしまったので久しぶりに会えるととても嬉しいです。毎日会っていた頃は、当たり前にそこにいるのでそこまで大切にも思えなかったのですが、離れてしまうと一緒にいた時間がとても大切なものだったんだなって理解できるんですね。

ちょっぴり お姉ちゃんは寂しいですよ。

10時頃にやってきた芋子ちゃんと母の車で外出。
朝のモーニングに行って、近くのヨシズヤに行ってきました。
ヨシズヤへは、私の服を買いに行ったんですが特に気になる服もなく・・・でも、なんとテナントショップでムーミンを見つけたので数個買いました。

スナフキンのマグカップとスナフキンの多目的カード。
マグカップはこれです。



芋子ちゃんと母は、スナフキンが引きこもりみたいだと不評でしたが私は、この表情のスナフキンが気に入ってるのです。
笑顔が可愛いですよ。

また、名古屋の栄にムーミンショップが出来たらしいのでそっちもいつか見に行きたいと思います。
今日は、久しぶりに芋子ちゃんとおしゃべりできて本当に楽しかったです。


拍手[0回]