忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コアラな日々

こんばんわ
やっと一週間の平日が終わりましたね。
今週は、姪っ子の保育園の送りの係りでした。
普段は、7時半まで寝ているんですが、保育園があるので早起きて頑張りました。姪っ子のおかげで健康的な早起きが出来ています。

姪っ子ちゃんは、相変わらずですが行きは、「ママ~抱っこ~~~」と言いながら出発前はかなりママとの別れを悲しんでました。まぁ、日に日に泣いたところで保育園に連れて行かれるのが分かったようで今日には、チャイルドシートに座ればもう諦めたようにションボリしながら「いってきます」って言ってました。
保育園に通い始めたばかりなのでこんな感じですがもうちょっと慣れれば自分から車に乗ってくれるでしょうね。


運転中に姪っ子ちゃんは、ママから聞いた今日の自分の予定を復唱してます。
頑張って覚えてるな~と、毎日感心してましたよ。

今日は、隣で歌を歌ってくれてました。
「ぼくらはみんな生きている」を歌っていたので私も一緒に歌い始めたところ・・・

姪っ子ちゃん「たかひさしちゃん 歌わないで」
私「あ、はい じゃぁ、 聴いてるね(*´∀`*)」
姪っ子「ぼ~くらはみんな~い~きている~~♪いき~ているから かなしんだ~~♪」
私「(°д°)」
姪っ子「ぼ~くらはみんな~い~きている~~♪いき~ているから かなしんだ~~♪」

生存の悲しみの歌に変わってました。
嬉しさ何処にいったんだ・・・・

だが、歌の内容とは裏腹に元気に歌っている姪っ子ちゃん。
歌の内容なんて関係ないんですよね。元気に歌ってればそれでいいじゃないか!


そんなこんなで保育園到着。
家から車に乗り込む際にママの抱っこで乗せられているので靴を履いていない。
そして、もう、数日にわたって分かっているので姪っ子は、私に車から保育園内まで抱っこというのですよ。
まぁ、淋しいの頑張って我慢して言ってるので多少は大目に見ていつも抱っこしてます。
でも、結構、朝からハードだと思う。



こんな感じで数メートル歩くのはなかなかに大変なんです。
でも、大変でも姪っ子ちゃんを保育園に届け終わった後の達成感は一日を頑張れる気がするので今週はかなり充実した平日をおくれたと思います。
何事にもメリハリある日々を過ごすのがいいんですね。




拍手[0回]

PR

「ワタシ」です


こんばんわ

年が明けて新たなる年の開幕ですが、新年明けても我が家は、ドタバタなようです。
それでも皆 元気で健やかにいられればそれが幸せなことなんだと思えば、少々、バタバタしても賑やかだねっと笑っていられれば今年一年の始まりもいいスタートだと言えるでしょう。

甥っ子誕生で未だにバタバタしております。

今週から姪っ子の保育園も始まり、日々刺激があって姪っ子も退屈しないでしょう。
明日は、私が姪っ子の送迎をする予定なので頑張ろうと思います(`・ω・´)
姪っ子とドライブも慣れてきたので隣でお歌を歌ってくれてももう、平気ですよ!たまにギアを触ろうとするのだけは、凄くヒヤッとしますけどね(;^ω^)

前回に書き忘れたのですが・・・そういへば、姪っ子が私(たかひさし)を「わたし」と呼ぶようになりました。

姪っ子「わたし!わたしっ!!」
私「違うよ・・・私は、たかひさしちゃんだよ」
姪っ子「たかひさしちゃん?」

一人称がまだ分からないので私の名前が「わたし」だと思ったらしいです。
正直、自分の名前を自分で言うのが得意でない。なんだか、大人で一人称が名前で言う人って自意識過剰のちょっとバカっぽい人という個人的な偏見を持ってるんです。ごめんなさい。
そんなため・・・・実は、あまり名前で言いたくないというので・・・まぁ、私の名前も覚えたことだしいいよねって思った矢先にまさかの名前が「わたし」になるという・・・・・OH・・・・また、自分の名前の刷り込みをしなければならないのか・・・なかなか大変です。
ひとまず、姪っ子の「わたし」呼びをなんとか直すために頑張って一人称 名前で頑張ります。


子供は、ちゃんと遊び相手などを選ぶんですよね。
観察力とかちゃんと出来てるんですね。

私は、もっぱら姪っ子と体力いる遊びに誘われます。
MY母は、座った遊びとかそんなに大変ではない遊び中心ですね。

本日、姪っ子を夕方から預かったところ・・・・高い高いを何回やらされたことか・・・・足パンパンです!しかも、姪っ子12キロくらいあるんですよ!!米10キロより重かった!!

私「いち に さ~~ん!!(姪っ子を勢いつけて高い高い)」
姪っ子「きゃ~~~!!(大喜び」

これを3回で1セット。

私「ゼァゼェ・・・・ちょっと、疲れたから休みます」
姪っ子「はいっ!はいっ!(両手をあげて準備満タンの姿勢」

おいおい、休憩は一瞬だけですか!
もう、何セットやったかなど記憶にありませんがひたすらやったのを覚えてます。
遊んで疲れないと姪っ子も寝てくれないので私は、毎回 全力で遊び潰す勢いで姪っ子の相手をしてます。もっと、適当にやればいいんでしょうがね・・・・まぁ、いい筋トレとでも思いながら厳しいトレーニングしました(;^ω^)

他にも姪っ子が私の足の上に座ってたので腹筋使って起きたり寝たりの ちょっとした上体起こし運動をしたところ何度もやらされてしまいました。これは、完全に私が悪いですけど・・・・それでも、これは、なかなかに過酷なトレーニングでしたよ。
普通の上体起こしでも大変なのに姪っ子が腹の上にのってる状態で起き上がるのは本当に大変でした。何処の鬼トレーニングだ!


運動不足な私には、姪っ子と遊ぶのは本当にいい運動です。



今日の姪っ子チョロいと思った事。

歯磨きが大嫌いな姪っ子。

私「歯磨きする?」
姪っ子「おうちに帰ってからする」

↑の姪っ子の言葉は、家に帰ってもやる気は全然ないですよw
姪っ子に歯磨きさせるのは、兄達も大変苦労してるようです。

そこで、私は・・・・

私「じゃぁ、たかひさしちゃんは、歯磨きしようかな~~」

自分の歯ブラシを持ってきて姪っ子の前で無駄に楽しそうに歯磨きする私。


姪っ子「!!!歯磨きするっ!」


歯磨きは面白いと思ってくれたのか歯磨きしてくれました。
姪っ子は既に歯磨きの仕方は知ってるんですが、まぁ、見せあいっこする方が面白いので私は、座りながら姪っ子に大口開いて歯磨きしてるの見せてあげてました。
綺麗に一人で歯磨きできて満足そうな姪っ子。
何でも面白い事として教えるのが大切なのかなって思いました。
そして、出来た時にちゃんと褒めてあげることで、自身にも繋がっていくんでしょうね。

自分でやりたがるようになってきた姪っ子は本日もパジャマを一人で着替えてました。
ちょっと、ズボンの後ろがちゃんと上がってなくてもその子の出来上がりまで待つことが大切なんでしょうね。
私が着せたら断然に早いけど、それは、姪っ子ちゃんの為にならんので我慢で見守ってます。
見守るってのもなかなかに大変ですね。可愛いから過保護になんでもやってあげたくなるという気持ちも分かるんです。
私も、なんだかんだでやってあげたいと思います。
でも、やらせてあげることが大切なんですね。


出来なかった事から出来るようになった事にするには、気長に見守る事が大切なんですね。


まぁ、手伝おうとすると姪っ子がかなり激怒するのでそう言う意味でも手伝うの禁止令めっちゃ出るんですけどねw
姪っ子の自立心の高さは、なかなかに尊敬しますよw


本日も楽しい日でした。

拍手[0回]

私の思い出になる 2日目

姪っ子の1日子守 2日目。


兄家に姪っ子を迎えにいくと・・・・そこは、修羅場だった。


お出かけする前の歯磨きから既に何故か物凄く不機嫌な姪っ子。

兄「歯磨きしようね」
姪っ子「嫌っ!」
兄「じゃぁ、パパがやるよ?」
姪っ子「たかひさしちゃんがいいっ!」
ひさし「じゃぁ、私がやるよ」
姪っ子「嫌っ!自分でやるっ!!」

何だかんだで歯磨きを拒否。
終いには、兄が頑張って姪っ子の歯磨きをしたが・・・・泣き喚きよく分からない混乱状態の姪っ子。
たかひさしちゃんに歯磨きしてもらいたかった!自分でやるの!歯磨きはしたくない!などなど・・・いやいや、選択肢多すぎて歯磨きできないよそれ・・・という状態。

今日は、前途多難なんだろうな・・・・私、やりきれるかな・・・と、不安いっぱいでひとまず愚図る姪っ子の機嫌を取りながら私の家に移動。
お家の中で昨日と同じお絵かきやら折り紙やらと色々遊ぶがちょっと機嫌が宜しくない姪っ子。
気分転換にお外の公園に誘うが「行かない」とお断りされること数回。

なんとか、お外に連れ出して公園に行きました。


ブランコはこの日は、あんまりお気に召していないようで昨日より数回ほどしか乗ってませんでした。
そして、私の試練。

姪っ子「たかひさしちゃんも滑り台するの!」

いやいや、それ子供用だからね!
というか、いい大人が滑るにはちょっと羞恥心が半端ないのよ!

という、大人の事情が分からない姪っ子に「これは、姪っ子ちゃん用だから私は、滑っちゃいけないんだよ」と、教えてあげるが・・・・姪っ子ちゃんの一回だけコールでひとまず、滑ってあげた。

はい・・・・・


子供用滑り台の感想は



滑れない


だよ。


幅とかの問題でね・・・・つっかえますよ。
滑っってるには滑ってるんだけどね・・・・楽しくないことは確かです。


その後も何度も滑り台を滑ってと言われたが・・・ちょっと、お断りしたり、まぁ、滑ってあげてみたりと時間を潰してみました。どんどん不機嫌になっていく姪っ子。
どうすりゃいいんだ?と、思うも解決方法が分からずひとまず、構いながらも見守ってみました。

そして、またしても私に試練が・・・・


シーソーでうっかり乗ろうとして滑り落ちて泣き出した姪っ子の不満が爆発。


姪っ子「ここに座って!!」

だがしかし・・・・どう考えても座れない



ひさし「ちょっと 私には、座れないよ?だって、狭いもん。もう一個後ろのところに座るよ」
姪っ子「だめっ!こっちに座って!空いてるもん!ここ、空いてるよっ!(´;ω;`)」

泣きながら訴えるので仕方ないのでひとまず、座ってどうなるかだけ見せてあげようと思った。
案の定、狭いので座れることないので手すり部分に私が座るハメに。

そしたら今度は・・・・

姪っ子「ここ座って!」



難易度が変わらない。
どう見ても私が入れる隙間ではないよ。

しかし、それを言っても姪っ子ちゃんは、やはり納得しなくて仕方なく見せてあげた。
姪っ子の目の前に私のケツ。
だって、座っっちゃうと姪っ子ちゃん イスから落っこちちゃうから座るまでは出来なかった。
ひとまず、ぐじぐじ言いながらもなんとか慰めて・・・・その後は、何だかんだで不機嫌な姪っ子ちゃんと公園で過ごしてた。
お昼になったので帰宅。

相変わらずにおうどんを所望するのでおうどん作ってあげた。

そして、昼食を終えて・・・・ちょっと疲れすぎてストーブの前で脱力していたら

姪っ子「たかひさしちゃん うんち」

ひさし「え?うんち 出たの?」
姪っ子「ちがう。していい?」
ひさし「いいよ~」

姪っ子ちゃんは、ちょっと便秘気味の子なのでなかなかウンチが自分で出来ないのだ。
おむつしてるので別にかまわんので、ひとまず、姪っ子のウンチを応援。
と、思ったところ・・・・なんとストーブが給油を点滅。このタイミングでか・・と、思いながらもまぁ、ちょうど姪っ子がうんちを頑張ってるので動けないしちょうどいいと寒いお外に出て給油。

給油も出来てさて中に入るかと、思ったら。

姪っ子「たかひさしちゃーーん!!出たよ!」

大きな声で呼んでくれました。
姪っ子の元へ行き、ストーブを付けてさて、うんち処理やるか。

こんにちは、うんちさん。


まぁ、子供の世話してりゃ通らねばならない道ですわ。
いいよ いいよ。私は、姪っ子がまだ、ハイハイしてた時から姪っ子のヨダレを踏ん付け、ウンチ処理も、出来立てのオマルでおしっこで洪水も経験してますから!今更です!!

ウンチしてスッキリしたのか上機嫌の姪っ子。
なんだ、ウンチ溜まってて気持ち悪くて不機嫌だったのかとこの時に分かりました。

姪っ子に自分のうんちを見せてあげました。
こういうの大事なんですよ。

ほんでもって、便秘な姪っ子のうんち記録をとってると聞いていたので兄にウンチを写メって送っときました。
兄帰宅時に写メでウンコみさせられると萎えるわ・・・と、言われました。そうでしょうね。でも、姪っ子ちゃん頑張ったし、記録してるって言ったから送ったんじゃないか。
萎えてる場合ではないぞ パパ。

うんちと( ´・ω・`)ノ~バイバイして、さて、もう、お昼寝しようぜ!となり、私がお昼寝体制。
もう、正直 疲れまくっていた。
ぐじぐじの姪っ子の対処などで疲れまくってたのでひとまず、寝たふりしてた。そしたら、隣で姪っ子も寝っ転がって・・・・私の顔をベタベタ触るんだ。構って欲しいんだろうな・・・と、思ってたけど狸寝入り。


ベタベタベタベタ


しょうがないな・・・と、姪っ子の背中をよしよしってした瞬間に驚く程 すやっと寝た。
魔法かと思うくらいにいきなり寝たんですよ。
ちっちゃい子は、誰かに触ってもらうと安心して寝れるみたいなんです。きっと、そのせいでしょうね。
姪っ子が寝てくれたのでまた、皿洗いと洗濯もの入れなどをやり・・・・・・終えたら私も仮眠。

寝たというより・・・・また 燃え尽きてぼ~~~っとしてたんですけどね。



夕方になりMY母帰宅。姪っ子もそれくらいに起きてMY母と遊びだす。
そして、昨日 見れなかったイルミネーションを見にまた外出することに。

大きなイルミネーションが輝いており、姪っ子大はしゃぎ。私は、ビデオ撮ってました。
テンション高い姪っ子ちゃんは、サンタさんの赤いジャケットを着てたんですがそれが凄く可愛いんです。
他のお客さんからも「可愛いサンタさん」と好評で私は、とても嬉しかったです。

夕飯は、ドラえもん経営のお店に。
ポテトが好きな姪っ子ちゃんは、満足気にポテトとお子様ランチを食べていました。


MY母が、こういうのは姪っ子ちゃんは成長したら覚えていないから一緒に居た大人の思い出になるだけなんだよっと教えてくれました。
そうですよね。私も自分の2歳の時の記憶はないですから。
姪っ子は忘れて分かち合えない思い出ですが、私は、この思い出を大事にしようと思います。

そう思うと、大変でもとても姪っ子と一緒にいるこの時間が大切なんだなっと思えました。
ただ、自分でも記憶力はよくないのでこまめにビデオ撮影も忘れないようにしないといけないと自覚してますw


楽しい2日間でした。



先日、姪っ子が夜に預かった時に私の足の間で「寝ていい?」と言って「いいよ」と言ったら寝てしまいました。
私の存在が姪っ子の遊び相手と、傍にいて安心して眠れるという相手になったことに嬉しさを感じます。
これからも、姪っ子の成長を見守っていきたいと思います。




拍手[1回]

私の思い出になる 1日目の出来事。

こんばんわ。
年末になりいきなり家庭内でドタバタな感じになってしまって日記がなかなか書けませんでした。
私は、なんとか元気です。

先週に私に甥っ子が出来ました。

予定より早めのご出産になってしまい準備も出来てない状態でえらいこっちゃになりました。
そして、そんな中で私の可愛い姪っ子ちゃんを2日子守することになり私の初めての姪っ子まるっと1日子守2日間体験が実施されてしまったのです。
今まで2時間ちょっとしか子守してなかったので1日とはかなりハードルありました。


1日目。

兄家に姪っ子ちゃんを迎えに行くと元気よく歯磨きしていた姪っ子ちゃん。
たかひさしちゃんとお出かけだよ~と言えば、楽しそうに荷物まとめて兄家から私の家に車で移動してくれました。
2歳になってかなりおしゃべりが上達している姪っ子ちゃんとの会話も上場でした。
天気も良かったので公園に行くことに。

一番近い公園に行くと前日にちょっと雨が降ったためにちょっとぬかるんでしまった土。
ブランコは濡れていたので断念。
シーソーは、なんとか無事だったのでちょっと遊んでみました。
そして、姪っ子と手をつないであげて平均台をやってあげました。なかなかに手をちょっと持ってあげてるだけでも大変ですね。3回ほど平均台をした時にはかなり腕が痛かった(;^ω^)
そして、鉄棒があったのでそれで遊んでいた所・・・・うっかり、姪っ子落下。

ベチョッっと嫌な音と共にぬかるんだ地面と仲良しになった姪っ子ちゃん。
あっやっべっと思ったけど時すでに遅し・・・・


ちょっと、潔癖な所がある姪っ子が泥まみれになった事にショックを受けて半泣き状態でガタガタ震えながら不快だと訴えるので まぁ、大丈夫 大丈夫!と、言いながら土を払ってあげ・・・・なんとか落ち着かせてあげました。
というか、公園に誰もいなくて姪っ子と同じ年くらいの子がいればもっと姪っ子もお友達と遊べたともうのに生憎 誰もいなくて残念でした。
そして、何故か赤い木の実を拾うことに夢中になり始めた姪っ子。

まじか・・・・これ 何十分やるんだろ・・・・と、やることがなくてつっ立っている私。

そして、ぬかるんだおかげで雑草が抜きやすくなっていたので姪っ子がそれを引き抜くのに次は夢中になり・・・もう、終がいつになるか分からなくて途方にくれました。姪っ子は、草引きを「お仕事」といいます。
一生懸命にお仕事をする姪っ子は、頑張り屋さんで可愛かったです。
でも、天気は良かったんですが冬の寒さは身にしみました。

なんとか、もっと 遊ぶものがありそうな二つ目の公園に姪っ子を誘導。
徒歩で行ったんですが途中の道端にある草を抜こうとするので私が、「ここに犬の糞を置いていかないでください」の看板を姪っ子に「ここは、犬がウンコする場所だから汚いよ」と、教えてあげました。
いや、実際に犬がするので触って欲しくないからそう教えたんですが・・・・一定距離でその看板が立っているので姪っ子が「犬のうんこの看板!」と、嬉しそうに叫んでいて・・・道中に知り合いに誰にも会いませんようにと願いました。
運良く誰にも会いませんでしたけどね うんなだけに(*´∀`*)

二つ目の公園は、ブランコ 滑り台 鉄棒 シーソーがありました。

1つ目の公園で鉄棒から落ちて汚れたのが相当に嫌だったのが鉄棒はしませんでした。
そして、久しぶりに私はブランコに乗りました。童心に帰りましたよ。
天気が凄くよくて青空の下で漕ぐブランコは最高でした。

姪っ子の「姪っ子ちゃん おおきくこげるよっ!」と、楽しそうに漕いでいたのがとても可愛かったです。
その後に滑り台やシーソーもやりました。
結構な時間をお外で遊んでお昼になったのでお家に帰ることに・・・・


相変わらずに犬のうんこ看板があったのでずっとそれを言う姪っ子。
1時間くらい公園で姪っ子と遊んで疲労した帰路で姪っ子が「だっこ!」と所望。


(;^ω^)



あ、あの・・・・かなり疲れてるんだよ。
姪っ子ちゃん 2歳で結構 わたし的に思いのだよ・・・・と、言いたかったが頑張って抱っこして歩く。
でも、やはり重すぎて途中で「自分で歩いてくれる?」と言ってみたが今度はおんぶと言われる。
もう、これはおんぶで帰るしかないと必死こいておんぶで帰還しましたとも・・・・世の中のお父ちゃん、お母ちゃんは本当に大変ですね。

お家に返って姪っ子ちゃんのお昼ご飯を作ってあげました。
この日のお昼ご飯は、うどん。
麺類大好きな姪っ子ちゃんは、たくさんうどんを食べてくれました。食後のバナナもばっちり食べて・・・・風邪気味で洟垂れ小僧なのでお薬も頑張って飲んでくれました。
お部屋で遊んでいたら姪っ子の服から突如、さっき転んだ時の公園の土が出てきてしまい床に落ちた土を掃除する事に。そしたら、掃除機を姪っ子が操縦して頑張って掃除してくれましたよ。
姪っ子は、掃除が好きなんです。
とっても、優秀なんですよ(親バカならぬ 姪っ子バカですw

2時過ぎになりそろそろお昼寝しましょうかという時間になったのでひとまず、お昼寝のお布団を出してあげました。
姪っ子ちゃんも薬の効果もありかなり眠そうにしていたんですが・・・・30分粘りましたが私がいるので遊びたいという一心で頑張って起きててくれるのでお昼寝を断念。
こりゃ、ダメだと思い買いに行こうと思っていたモノがあったのでお買いものに一緒に出かけることにしました。
チャイルドシートに姪っ子ちゃんを乗せて運転開始。
しかし、出発数分で姪っ子ちゃんが「寝ていい?」と言ったので「いいよ」と言ったらそのまま寝てしまいました。車に揺られると眠りやすいみたいですね。
寝ちゃったのでこのまま買い物に行くわけにも行かずにUターンでお家に帰りました。
ひとまず、お昼寝してくれたので一安心。

しかし、ここで休むわけにもいかない。

私には、まだやることがあったのです。
出しっぱなしになっている食器を洗ったり、出しっぱなしになっている洗濯物を入れて畳んで姪っ子が起きる前に片付けないといけないのですよ。洗濯物なんていい姪っ子の玩具になってしまうので綺麗なままにしたければさっさとしまってしまうのが一番。

ホント、子持ちで家事をやるってことは、物凄く大変なんですよ。
やれば分かります。


なんとか、家事が終わり・・・やっと私の休憩時間。
なんでしょうね・・・もう、真っ白になるくらいに脱力しました。
放心状態に近いんじゃないですかね?


ふぉ~~~~と、脱力休憩していたら2時間という長いお昼寝がら起床。
やぁ、おひるよう 姪っ子!

その後は、適当にお絵かきしたり折り紙したりと遊んでました。
姪っ子が一緒にブランコした絵などを私に描いてと頼むので描いてあげると、自分でも描きたいけど描き方がわからないと言い出し・・・・上手に描けなくてスネてしまいました。
いやいやいや・・・まだ、丸をグリグリかきなぐってる絵を描いている状態からブランコに乗る絵を描くのは難しいよ。
というか、絵の上手い下手が理解できてるんだ・・・とちょっと感心しました。

MY母が帰宅してくるともっぱら、MY母に構ってと姪っ子が遊び相手を変更。
まぁ、半日も一緒に遊んだら私に飽きたんでしょうね。この浮気者めっ!!


夕方には、一緒にウサギマークの子供専門店に行き必要なものを買いに姪っ子、MY母、私で行きました。
姪っ子は、車の中でクリスマスの歌や、僕らはみんな生きているの歌・・・そして、中島みゆきのなんか難しそうな歌を歌ってました。
チョイスが、凄いです。2歳児が中島みゆきを気に入って歌ってるんですよ?面白いです。
意味も分からず、聞いた音で歌を覚えるのでちょいちょい聞き間違いで歌詞が違うものになってたり・・・音が外れてたりとちっちゃい子が頑張って歌ってるのは可愛いですよ。

ウサギさんのお店でお買い物していたら、姪っ子が魚釣りの玩具を所望。
珍しいもの欲しがるな・・・・とちょっと、思いました。
だって、姪っ子 可愛いものしか興味なさそうだったからまさか、これを欲しがるとは思わなかったです。
そして、カレーが食べたいというので皆 大好きアンパンマンのカレー(幼児用)のレトルトを買いました。満足気な姪っ子がホント可愛かったです。
帰り道で近くの施設がクリスマスにイルミネーションしてるということで寄ることにしたところ・・・・休館日で真っ暗でした。姪っ子がかなり悲しそうにしていたので、近所のイルミネーションがド派手なお家の前を通り過ぎることでなんとか姪っ子のションボリを回避。


帰宅してからは、姪っ子は嬉しそうにカレー食べてました。
おかわりして2杯も食べたのは凄かったです。その後もなんだかんだで色々食べてましたね。太っても構わない。兄家でまた、調整してくれっと、投げやりです。

お風呂は、私と一緒に入りたいと言ってくれたのですが・・・・メガネとったら何も見えないのでとても姪っ子の世話が出来ないので断念。だが、お風呂上がりの姪っ子の世話係りをしました。
着替えが遅いけど一人で出来るようになった姪っ子。見ててねっといいながら一生懸命する姿は、とても生きる活力を貰えます。誰だって、最初から上手くできないんだ。順番に順番に成長するんだと姪っ子を見てて当たり前のことだけど忘れていた事を思い出させてもらえました。

子供を見ていて自分も成長するや、勉強になるとはこういう事なんでしょうね。

無事、姪っ子の就寝まで見守りこの日の姪っ子の子守は無事やり遂げました。


次の日に続く。





拍手[0回]

やはり可愛い姪っ子


久しぶりになる姪っ子の子守でした。
時間ギリギリに兄家に行くと、インターフォンを押すと玄関の所から姪っ子の「はーい!」という元気な声が聞こえてきました。
でも、まだ自分で鍵を開けれないので玄関の向こうで待機しているようで、兄嫁が玄関を開けてくれたてやっと中に入ると そこには、ニコニコ顔で「どうぞっ!」と姪っ子が鬼マンを持って迎えてくれてました。

姪っ子「これ 私が作ったの!たかひさしちゃんにあげるのっ!」

一生懸命に説明してくれました。
午前中に何処かの親子教室か何かで作ってきたのか姪っ子作の鬼まんを私にくれました。
しかも、私にあげるために私が来るまでずっと玄関で待機していたらしい・・・何時間そこに立っていたの(;^ω^)
一生懸命に作っただろう姪っ子からの素敵なプレゼントにとても嬉しかったです。



姪っ子がお昼ご飯食べてる時に隣で鬼まんを食べました。
すっごく美味しいよっ!と伝えるととても満足気味でした。でも、本当に美味しかったんですよ(*´∀`*)

お留守番の間は、相変わらずに元気に走り回ったり色々してました。
高い高いも数回するとへばるほどに姪っ子も大きくなっていました。しかも、元気いっぱいなんですよね。

教育番組の青い椅子が登場するのが好きらしく、TVを付けてみたいとせがんでいましたが残念ながら時間帯がまだだったので見せてあげれませんでした。でも、色々な歌を覚えたのか楽しそうに歌ってました。
私も子供の頃に聞いたあの「ちょんまげマーチ」を気に入ってるのか歌って踊っていました。
何故かちょんまげマーチを何処かのレゲェみたいな格好で歌いながら踊る姿はなかなかに面白かったです。そんな踊りしていたっけ?と、思いましたが姪っ子が楽しそうに披露してたのでまぁ、いいですよね。


姪っ子は、お菓子の隠し場所をしっているので私に「お菓子が食べたい!」と言い、高い所の棚のをとってくれといいました。
他人家なのでどうかな?とも思いましたが・・・まぁ、姪っ子の家ではあるので菓子くらいいいかな?と思い取ってあげると・・・

姪っ子は、かなり嬉しそうに食べてました。
しまいには・・・・・

姪っ子「たかしさしちゃん やさし~~」


OH・・・・・もしや、あまり菓子を姪っ子に与えてはいけない教育方針だったのか・・・と焦りましたが、帰宅した兄嫁には特に怒られませんでした。ただ、姪っ子の偏食が兄嫁は気になるらしくちょっと、困っていらっしゃいました。
頑張ってください お母さんは本当に大変ですね。

不思議なことは、私は、かなり姪っ子との遊びにすぐ飽きてしまうのでつまらないわ~という態度を出してると思うのに姪っ子がそれでも私を遊ぶと楽しいお友達という認識をしてくれてるところですかね。
子守時間が終わると姪っ子が「また今度 遊んでね!」と遊ぶ約束を何度も何度もしてきました。
お友達として気に入ってもらえていて本当に嬉しいです(*≧∀≦*)
今日は、平和に楽しく過ごせてよかったです。

また、次に会う時の成長が楽しみです。





芋子ちゃんから可愛い早いクリスマスプレゼント貰いました。
可愛いですよね。来年まで日持ちするみたいなので空腹でうっかり食べないようにしたいです。
クリスマスまでは、飾れてるといいな・・・・・・(;^ω^)




拍手[0回]